日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,065件(41741~41760件表示)
2020年12月8日
◆新型コロナウイルスの感染者が再び増加傾向に転じ、連日報道で取り上げられている。東京都の発表によると、都内の報告日別陽性者数は11月19日に初めて500人を超え、12月5日には58…続き
2020年12月7日
乾汽船の乾隆志専務はコロナ禍のハンディバルカー事業への影響について「船員交代の問題が大半を占めている」との認識を示しつつ、「船員交代に有利な航路を選びやすいという面で、オーナーオ…続き
(2021年1月1日) ▼取締役会長<造船事業管掌、常石造船会長>河野健二=新任 ▼代表取締役社長<海運事業管掌、神原汽船社長、常石造船専務>神原宏達 ▼代表取締役副社長<環境、エ…続き
MTI主催のフォーラムの中の自動運航船に関する討論会で、「自動運航船を何のために開発するのかという目的と、それによってもたらされる未来を明確にすることが最も大事です」と語った日本郵…続き
国土交通省関東地方整備局と国土技術政策総合研究所、海上・港湾・航空技術研究所(うみそら研)は3日、横浜市内で港湾空港技術講演会を開催した。海洋・航空施設の安全・安心をテーマとし、…続き
■エネルギー事業の選択と集中 ― エネルギー輸送事業の下期見通しは。 「基本的に堅調だ。ドリルシップ事業は原油価格下落の影響で用船料が低下したことで一時損失を計上したが…続き
船舶が就航した後の実際の海象(実海域)での推進性能を保証する条項を初めて新造船契約に導入した日本郵船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)。両社は今後も、2社間で新造船を建造する…続き
マースク・タンカーズは、MR型プール事業の拡大を進めている。同社は3日、Xihe Holdingsの所有するプロダクト船4隻の運航を受託したと発表。うち3隻がMR型で、いずれも同…続き
(2021年1月1日) ▼代表取締役社長<経営全般>神原宏達 ▼専務取締役<財務・経理部、総務・人事部、船隊企画・資機材輸送部担当>檀上勝弘 ▼常務取締役<傭船営業部担当>伊藤篤夫…続き
金沢港開港50周年記念式典で金沢港について「かつては(貨物利用が増えず)釣り堀と揶揄されることもありました」と語る、石川県の谷本正憲知事。しかし2007年のコマツ金沢工場の進出を契…続き
大阪港埠頭会社と大阪港振興協会は3日、「第3回コンテナモデル構築検討会」(座長=森隆行・流通科学大教授)を開催した。今回は、港湾での環境対応の取り組み、自動運航船や電池推進船につ…続き
日本郵船グループのMTI、京浜ドック、日本海洋科学は4日、国土交通省が目標に定める2025年までの自動運航船の実用化に向けた取り組みの一環である「操船支援機能と遠隔からの操船等を…続き
ボルチック国際海運協議会(BIMCO)の3日付のレポートによると、2020年1~11月に竣工した新造バルカーの47%に硫黄酸化物(SOx)スクラバーが搭載されていることが分かった…続き
(2021年1月1日、TZS=常石集団<舟山>造船有限公司、THI=ツネイシ・ヘビー・インダストリーズ<セブ>の略) ▼取締役会長<経営全般>河野健二=昇任 ▼取締…続き
東京大学では20年前に船舶工学などの学科が集まり『システム創成学科』となった。「総合工学のDNAを引き続きながら、システムインテグレーションやプロマネを日本の産業構造に合う形で体系…続き
北九州市港湾空港局は、2021年度予算で前年度比33.8%増の163億1000万円を要求する。北九州港関連では、同港の将来の姿や施策の方向性を示す「北九州港長期構想」の検討を始め…続き
英国の海事コンサルタント、ドゥルーリーはこのほど船舶の運航費(オペレーションコスト)に関するレポートを発表し、その中で、2020年の1日当たりの平均運航費はコロナ禍の影響を受けて…続き
常石造船の新社長に来年1月1日付で奥村幸生専務取締役設計本部長(写真)が就任する。河野健二社長は常石造船とツネイシホールディングスの会長に就任する。奥村氏は中国の舟山工場を7年間…続き
英ボルチック・エクスチェンジの中古船価インデックス(船齢5年、毎週発表)の2020年11月の平均値は、バルカー、タンカーともに全船型が前月比下落した。ケープサイズは0.2%減の3…続き
大
中