日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(41661~41680件表示)
2020年6月16日
「第1四半期は輸送量、売上高ともに前年同期比で伸ばすことができました。ただ第2四半期は、より大きな影響を受けるでしょう」。そう話すのはワンハイラインズの謝福隆社長。「アジアでも、新…続き
デカルトシステムズ・グループは11日、貨物輸送向けのデジタルプラットフォーム(PF)を提供する英国のコンテナーズ(Kontainers)の運営会社クラッキングロジスティクスを買収…続き
日本郵船は15日、グループの日本海洋科学、MTIとともに、日本財団が実施する「無人運航船の実証実験にかかる技術開発共同プログラム」で、国内22社で構成される「Designing …続き
日本舶用工業会(日舶工)は12日、都内で定時総会を開催した。山田信三会長があいさつに立ち、新型コロナウイルス感染拡大の状況下で生産活動を継続する上で、健康や安全面の考慮が最優先と…続き
ケミカル船社チーム・タンカーズ・インターナショナルは12日、ノルウェーのオスロ証券取引所(OSE)での上場を廃止すると発表した。同社は上場廃止を決議するため、7月13日に臨時の株…続き
新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港コンテナターミナルでは今年度、塩化ビニール製の融雪パイプについて、消雪パイプブロックを埋設し散水ノズルから散水する方式に置き…続き
東京都港湾局は12日、東京港で整備中の新客船ターミナルである「東京国際クルーズターミナル」の開業延期を発表した。当初は7月14日の開業を予定していたが、9月をめどとし、新型コロナ…続き
三菱化工機は12日、2020年3月期決算説明動画を同社のホームページで公開した。髙木紀一社長が説明に立ち、IMO(国際海事機関)の窒素酸化物(NOx)規制対応のEGR(排ガス再循…続き
国土交通省中部地方整備局清水港湾事務所は11日、清水港のコンテナ搬出入所要時間調査の結果を公表した。同調査によると、平均所要時間は16.9分となり、「コンテナターミナルの運用にお…続き
伊藤忠商事と伊藤忠エネクスは、ヴォパック・ターミナル・シンガポール社との間で、シンガポールにおける舶用アンモニア燃料の供給に向けたサプライチェーン構築に関する共同研究に取り組むこ…続き
韓国の現代重工業は10日、ニュージーランド(NZ)海軍向けに建造していた2万6000トン級の最新鋭補給艦“Aotearoa”を竣工したと発表した。同国海軍にとって最大級の艦艇にな…続き
四日市商工会議所と四日市港利用促進協議会は5日、四日市地区を中心としたみなとまちづくりを推進する「四日市みなとまちづくり協議会」を設立した。2018年に設立した「四日市港の『機能…続き
商船三井と同社グループ2社はコンソーシアム企業とともに、日本財団と無人運航船の実証実験にかかる技術開発助成契約を締結した。15日発表した。今年から2022年にかけて、内航フェリー…続き
イタリア造船大手フィンカンチェリによるフランスのアトランティック造船の買収で、競争当局の審査に時間がかかる可能性が出てきたようだ。海外紙によると、企業結合審査を進めている欧州の競…続き
神戸港のレストラン船“コンチェルト”では、新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底しながら運航を行っている。10日、国土交通省神戸運輸監理部の石原彰部長の就任会見(昨報)が同船内で…続き
商船三井テクノトレードやヤンマーマリンインターナショナルアジアら4社は15日、小型観光船を対象に、水素などを活用した温室効果ガス(GHG)排出ゼロ(ゼロエミッション)推進と、運航…続き
シンガポール船主協会(SSA)、シンガポール海事港湾局(MPA)、シンガポール航海士労組(SMOU)、国際海事使用者委員会(IMEC)、世界海運評議会(WSC)などで構成されるシ…続き
日本長距離フェリー協会は15日、第8回定時総会を行い、今年度の事業計画案や役員改選について承認した。役員改選では、商船三井フェリーの尾本直俊副社長(24日付で同社社長就任予定)が…続き
フランスのエネルギー大手トタルは8日、海事産業の脱炭素化を促進するための企業連合「ゲッティング・トゥ・ゼロ・コアリション(Getting to Zero Coalition)」に…続き
東京海上日動火災保険と国際P&I保険組合スタンダードクラブは6月30日に東京、シンガポール、ロンドンを回線で繋いでウェブセミナー(ウェビナー)を開催する。テーマは、新型コロナウイ…続き
大
中