日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,847件(41141~41160件表示)
2020年7月3日
南海トラフ地震など大地震の発生が懸念されている。国土交通省は今週、海・船の視点から見た港湾強靭化検討委員会を立ち上げた。髙田昌行港湾局長は、「国交省として従来から耐震強化岸壁の整備…続き
タイ船社のRCLは先月29日、シンガポールとマレーシアを結ぶ「RMS」サービスを改編すると発表した。サービス名称を「RMS15」に変更するとともに、シンガポールを基点としてマレー…続き
商船三井の池田潤一郎社長は日本の海事クラスターの競争力について「個々の企業が強みを磨き、グローバルな競争力を備えることが、結果的に日本の海事関連業界が伸びていくことにつながる」と…続き
LNG二元燃料推進に対応したタンカーやプロダクト船の新造発注計画が続々と表面化している。海外紙によると、韓国の現代重工業と投資ファンドのエス・ワン・キャピタルがLNG焚きVLCC…続き
(7月1日) ▼代表取締役社長執行役員 外園賢治 ▼取締役副社長執行役員 徳平隆之 ▼同 吉井 真 ▼取締役 田中利光 ▼同 辻 英之 ▼同 鈴江孝裕 ▼同 原田浩起 ▼専務執行役…続き
6月の新造船マーケットは、新造船商談の低迷が続き、特にバルカーの発注がほとんどなかった。タンカーやプロダクト船などの新造成約は散見されるものの、中国造船所がマーケットの相場感を下…続き
英ボルチック・エクスチェンジの中古船価インデックス(船齢5年、毎週発表)の2020年6月の月間平均値は、バルカー・タンカーの全船型が下落した。バルカーの船型別は、ケープサイズが0…続き
「合併後10年間ほとんど変わっていなかった人事制度の見直しを中期経営計画に組み込んでいます。評価制度などを最適化し、生産性向上につなげていくことが大切です」と話すNSユナイテッド海…続き
交通政策審議会は6月26日、第79回港湾分科会を書面で開催した。宇部港の港湾計画改訂と、2020年度の特定港湾施設整備事業基本計画案について審議し、いずれも「適当」とした。 宇…続き
日本郵船の技術本部長を務める小山智之専務は、新型コロナウイルス問題を経ることでリモート技術の活用が進むと見通し、「コロナ問題が生じる前から取り組んできたことは間違いではなく、さら…続き
ダイアナ・シッピングは6月30日、パナマックス・バルカー1隻を中古売船すると発表した。2007年に中国の江南造船で建造の7万3593重量トン型“Arethusa”を資本・提携関係…続き
福島製作所はオンライン会議システムを活用した「オンライン立会検査」を展開している。「お客様からはタイムリーに画像を見ることができてとても安心感がある、などの声が寄せられています」と…続き
名古屋港・飛島ふ頭南コンテナターミナルで10月、新たなガントリークレーン1基が供用を開始する。名古屋四日市国際港湾会社が6月30日、発表した。 同CTでは2017年11月に、2…続き
海洋立国懇話会は2日、都内の海運ビルで2020年度通常総会を開催し、新会長に商船三井の武藤光一特別顧問を選任した。同会発足から4年間、会長を務めた宮原耕治氏(日本郵船特別顧問)は…続き
古野電気は1日、商船向けレーダーの功績をはじめとする取り組みが認められ、電気・電子部門で「経済産業省認定 新グローバルニッチトップ企業100選」に選ばれたと発表した。世界シェア4…続き
飯野海運は2日、新型コロナウイルスへの同社対応について、6月22日から実施している勤務体制を今月19日まで継続すると発表した。飯野海運本社、国内グループ会社の役職員を対象に、テレ…続き
ボルチック国際海運協議会(BIMCO)はこのほど発行したレポートで、今年6月のコンテナ船解撤量が20隻・4万8915TEUとなり、17年2月以来の高水準になったと明らかにした。新…続き
日本発の次世代電池ベンチャーのスリーダムはこのほど、関連会社を通じて船舶の電動化などに利用できる新型のエネルギー貯蔵システム(ESS)を開発した。船舶のほかにもさまざまな分野の電…続き
JLAが6月30日、自律運航技術に関するウェブセミナーを開催した。日本海事協会(NK)のほか、ABB、自律運航船実現を目指す国際組織「One Sea」、通信大手インマルサットがそ…続き
韓国海洋水産部は1日から、外航運送事業者の運賃および料金の公表などに関する規定を改正・施行した。6月29日発表した。コンテナ貨物に関し、すべての航路の運賃と料金の公表についてこれ…続き
大
中