検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,464件(41041~41060件表示)

2020年9月18日

BIMCO、前受金返還保証の業界標準策定へ、法的な不確定要素など排除

 ボルチック国際海運協議会(BIMCO)は16日、造船契約に関するリファンドギャランティ(前受金返還保証=RG)の業界標準を策定していると発表した。リファンドギャランティと英国法と続き

2020年9月18日

国交省、上水サーチャージ導入問題で協議、パナマ運河庁とWeb会議開催

 国土交通省は16日、パナマ関係当局と「第1回日本・パナマ運河協議」を開催した。パナマ運河庁に対し、2月に導入された上水サーチャージの導入経緯・根拠の説明と、現在同国で検討されてい続き

2020年9月18日

ABB、最新機関診断ソフトをバルカーに

 ABBは16日、ABBターボチャージングの最新エンジンパフォーマンス診断ソフトウェア「ABB Ability Tekomar XPERT」を、上海招商明華船務が運営する12隻のバ続き

2020年9月18日

船技協、日本のゼロエミ戦略を紹介、ウェブ形式セミナー

 日本船舶技術研究協会は17日、「国際海運のゼロエミッション実現に向けて」をテーマに、ウェブ形式で船舶基準セミナーを開催した。同協会が主催する「国際海運GHGゼロエミッションプロジ続き

2020年9月18日

商船三井、特設ページでモーリシャス活動情報更新

 商船三井はモーリシャス沖の“Wakashio”座礁・油濁事故に関する特設ページを更新した。17日、明らかにした。今月11日に現地の環境回復と地域貢献に向けた同社の取り組みに関して続き

2020年9月18日

大阪湾水先艇、海中転落者の救助訓練実施

 水先人(パイロット)を本船に送迎する業務を行っている大阪湾水先艇(本社=兵庫県洲本市、渡辺真二社長)は16日、海中転落者救助訓練を洲本港で実施した。  訓練は、9月の船員労働安全続き

2020年9月18日

飯野海運、経営報告書で中計やビジョン紹介

 飯野海運は17日、「経営報告書2020」(日本語PDF版)を発行した。今期からの中期経営計画「Be Unique and Innovative.:The Next Stage-2続き

2020年9月18日

【青灯】サービスという概念

◆コロナ禍で在宅勤務が増え、家で過ごすことが多くなった。記者は元々、家にいることが少なく、自称ミニマリストであるため、家には書籍を除きモノを溜め込まない。だが、あまりに質素すぎる生続き

2020年9月17日

《連載》アフターコロナの海事産業⑪、タンカー、トレード多様化継続、邦船、海外やチェーンへの展開通じ成長描く

 タンカーはコロナ禍が本格化して半年の間、輸送需要やマーケットの変動にさらされた。コロナによるエネルギーや消費の落ち込みで輸送需要の減退を余儀なくされるが、アフターコロナは、トレー続き

2020年9月17日

【ログブック】池谷義之・全日本海員組合国際局長

「近年、ECDISやセキュリティ関連など、船員に必要な資格要件は増えてきています」と話す、全日本海員組合の池谷義之国際局長。「一方で国内の資格取得のための施設は数が限られており、受続き

2020年9月17日

国際輸送・荷役関係5団体、コンテナ安全の“クイックガイド”発行

 国際貨物輸送や貨物荷役に係わる主要5団体はこのほど、コンテナ輸送の安全性向上のため、CTUコード(貨物輸送収納の行動規範)の内容を分かりやすくまとめた“クイックガイド”を発行した続き

2020年9月17日

《連載》内航船イノベーション<下>、船員育成と労務負担軽減が課題

 内航海運が抱える課題の1つが船員不足対応だ。船種によって状況に濃淡はあるものの、足元では船員の高齢化が進んでいる。既に小型船を中心に運航に支障が出ているケースもあるが、近く高齢船続き

2020年9月17日

国内造船、対ドル為替による船価差拡大に警戒感、新造船市場の船価相場は底値圏

 新造発注の低迷が続く中、国内造船所からは中国や韓国造船所の安値提示による船価差拡大の懸念が強くなっている。中国や韓国との提示船価との差は年初時点と比べても拡大傾向にあるとみられ、続き

2020年9月17日

<Green×Shipping>ステナバルク、EMのバイオ燃料で航海試験

 スウェーデン船社ステナバルクは14日、エクソンモービル(EM)のバイオ燃料油を用いた航海トライアルに成功したと発表した。船上におけるバイオ燃料の貯蔵、取り扱い、主機や補機での使用続き

2020年9月17日

【ログブック】緒賀龍司・OOCLジャパンリーファー事業本部部長

「リーファー事業を担当するのはかなり久しぶりになります」。そう話すのはOOCLジャパンリーファー事業本部の緒賀龍司部長だ。ただ一方で、「振り返ってみると、これまで担当してきた中で最続き

2020年9月17日

国交省・上原鉄道局長、災害対応能力の強化とDXが課題、海コン輸送でも貢献

 国土交通省の上原淳鉄道局長は15日、就任会見を行った。新型コロナウイルスの感染拡大や、自然災害の激甚化・頻発化が課題となる中、鉄道輸送の災害対応能力の強化とデジタルトランスフォー続き

2020年9月17日

海外オペの減額要請ストップ、市況回復で、「第2波」への警戒も

 海外オペレーターによる国内船主(船舶オーナー)への用船料減額要請が止まった。ドライバルクをはじめとした海運市況の回復で、海外オペの業績悪化に歯止めがかかったためだ。減額要請には一続き

2020年9月17日

《連載》次代への戦訓/日本海事協会 冨士原康一理事会議長⑨、私的機関で議論、造船集約へ報告書

 造船業の集約問題に、役所としてどう取り組むか。通常の審議会は、業界の代表が顔をそろえるので骨抜きになるし、そもそも意見がまとまらない。ということで、造船課長の私的諮問機関が意見を続き

2020年9月17日

商船三井、自動車船で豪州からVSPS認証、検疫検査スムーズに

 商船三井は16日、豪州農業省(Department of Agriculture)からベッセル・シーゾナル・ペスト・スキーム(VSPS)の認証を受けたと発表した。同社が農業害虫の続き

2020年9月17日

【ログブック】栁瀨純一・ジャパンマリンユナイテッド常務

「有明事業所(熊本県)赴任中に居合をやっていました」と意外な趣味について話すジャパンマリンユナイテッドの栁瀨純一常務。「親しいギリシャ船主さんが高価な日本刀を購入されて、『栁瀨は日続き