日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,847件(40961~40980件表示)
2020年7月13日
国土交通省は8日夕、九州地方を中心とする豪雨災害を受けて第4回非常災害対策本部会議を開催した。最新の被害状況について、港湾関係では八代港と鹿児島県の獅子島港に加え、新たに長崎県の…続き
経済産業省と国土交通省は、洋上風力発電の関連産業における競争力強化に向けて、官民協議会を立ち上げる。17日に第1回会合を開催する予定だ。 洋上風力発電の導入促進では、再エネ海…続き
バルチラは7日、LNG船やLNGバンカリング船(LNG燃料供給船)に対応した揮発ガス(ボイルオフガス、BOG)再液化プラント「Compact Reliq」を導入したと発表した。メ…続き
四日市港管理組合が9日公表した、四日市港の5月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比26.0%減の1万2547TEUとなった。今年1~4月の各月と比較し、最も減少幅が大きかった。内訳…続き
ABBは6日、マレーシアのインソン・ホールディングスと、ブラジル沖のマーリム2油田向けFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)への電気機器、制御・通信機器やサービスなどの…続き
バルチラは9日、インドネシア国家警察教育庁の海洋警察教育訓練センターに、訓練生向けのシミュレーター「シミュレーターコンプレックス」を提供したと発表した。海洋警察のトレーニング用に…続き
アルファ・ラバルは2日、中国で建造されるFPSO(体式石油・ガス生産貯蔵積出設備)向けに、フラモポンプシステムを受注したと発表した。契約価格は1億3000万スウェーデン・クローナ…続き
アルファ・ラバルは6日、移動制限などの状況下でもサービスを継続するため、リモートサービスガイダンスツール「IFSリモートアシスタンス」を導入したと発表した。従業員と顧客の安全を確…続き
◆日本の海事産業でも、デジタルと環境の分野を中心に、先端技術の基礎研究や製品開発、実証などで企業が連携する場面が増えてきた。有志企業が協力するケースや、公的な助成金付きの研究開発プ…続き
2020年7月10日
商船三井は8日、ウェブ会議やデスクトップの背景として利用できるオリジナル背景画像を公開した。各船種やロゴなどの画像をホームページの専用ページ(https://www.mol.co…続き
新型コロナウイルス感染拡大によるLNG船分野の影響として当初気にされたのがLNG需要やLNG船商談への影響だった。LNG需要は経済活動停滞に伴う伸び悩みは否めないが、中長期的にみ…続き
新造船市場は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、世界的な発注の低迷が依然として続いている。新造船価にも下落圧力が強まっており、中国や韓国造船所が船価を一段下げて提示してい…続き
「エネルギー基本計画に明記している非効率な石炭火力のフェードアウトや再エネの主力電源化のために、より実効性のある新たな仕組みを導入すべく、今月中に検討を開始し、とりまとめるよう事務…続き
大阪府港湾局は、8日に開催された第47回大阪府地方港湾審議会で、大阪市港湾局と共同設置して今年10月ごろに業務開始予定の「大阪港湾局」について説明した。共同設置により業務が連携し…続き
川崎汽船の明珍幸一社長は日本の海事クラスターが今後取り組むべき課題について、「コロナ禍を経て、環境に対する社会の意識は今後ますます高まっていくだろう。その中で低・脱炭素化に向けて…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の8日付は前日比3301ドル安い2万9610ドルだった。6月以降急騰した反動で今年最大の下げ幅を記…続き
新型コロナウイルスの感染拡大が問題になる中、「物流業界の皆さまには、困難な状況においても、社会の安定のために物流機能の継続にご尽力いただきました。感謝したいです」と話すのは国土交通…続き
四日市港利用促進協議会はこのほど、2020年度同協議会総会を書面による審議にて実施した。同協議会では例年5月に総会を実施しているが、今年は新型コロナウイルス感染症への対策として書…続き
川崎汽船は9日、ブラジル・リオデジャネイロ沖マーリム鉱区向けのFPSO(体式石油・ガス生産貯蔵積出設備)保有・用船事業に参画すると発表した。同FPSOの安定操業後に事業会社の株式…続き
日本船舶輸出組合(輸組)が9日発表した今年上半期(1~6月)の輸出船契約実績は計66隻・294万総トン(139万CGT)で、前年同期比38%減だった。新型コロナウイルスの感染拡大…続き
大
中