検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,439件(40721~40740件表示)

2020年10月2日

現代尾浦、MR型1隻追加受注、アンドロメダ・シッピング向け

 海外紙によると、韓国の現代尾浦造船は、モナコに本拠を置くインターナショナル・アンドロメダ・シッピングからMR型プロダクト船1隻を追加受注したようだ。今年に入ってからアンドロメダ・続き

2020年10月2日

三菱重工マリンマシナリ、冷熱発電タービン提供、商船三井/大宇造船開発のFSRU環境技術に

 三菱重工マリンマシナリは1日、商船三井と韓国の大宇造船海洋が共同開発するLNG冷熱発電システムの試験機に、冷熱発電用タービンを納入すると発表した。同システムはFSRU(浮体式LN続き

2020年10月2日

東京港・外貿コンテナ、上半期は3%減の213万TEU、2年連続で減少

 東京都港湾局が9月30日に公表した、東京港の上半期のコンテナ取扱量は前年同期比4.1%減の234万5444TEUだった。外貿コンテナは3.3%減の212万8784TEUとなり、上続き

2020年10月2日

ファースト・ジェン、比国FSRU事業が許可取得、東京ガスが参画

 フィリピン発電大手ファースト・ジェン・コーポレーションが同国ルソン島のバタンガス市で進める洋上LNGターミナル事業が9月23日付でエネルギー省から建設許可を取得した。9月25日に続き

2020年10月2日

新造船市況月間レポート(2020年9月)、一部造船所が積極営業も成約少なく

 9月の新造船マーケットは、いずれの船種も成約が少なかった。一部の中国や韓国造船所はギリシャをはじめとした欧州船主向けに積極的な受注営業を開始する動きはあったが、新造発注を検討する続き

2020年10月2日

主要コンテナ船社の2Q業績、営業利益率、軒並み向上

 アルファライナーによると、主要コンテナ船社の今年第2四半期(4~6月)業績は、利益率が軒並み向上し平均で8.5%となった。今年第1四半期(1~3月)の2.6%および昨年同期の1.続き

2020年10月2日

ICS、船員の健康確保ガイダンスを更新

 ICS(国際海運会議所)は9月30日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて5月に発行した、船員の健康確保ガイダンスを更新したと発表した。現状をアップデートし、PCR検査と船上での続き

2020年10月2日

日本発着NVOシェア、輸出入とも4割、JIFFAが初の公表、TEUベース

 国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は、2019年度国際複合輸送実績をもとに、日本発着海上コンテナ貨物におけるJIFFA会員のシェアをまとめて公表した。輸出は日本全体が5続き

2020年10月2日

NK、インドとスペインに事務所開設

 日本海事協会(NK)は1日、同日付でインド・カンドラとスペイン・バレンシアに事務所を開設したと発表した。両地域での検査と審査件数が増加傾向にあることを受け、開設を決めた。  イン続き

2020年10月2日

マースク、ルーマニアでイケア向け物流施設運営

 マースクは9月25日、ルーマニアのフォワーダーであるIBカーゴと提携し、イケア向けにブカレスト西部で建設中の大規模物流センターを運営すると発表した。物流施設は東・南欧におけるイケ続き

2020年10月2日

OKI、AIエッジ・コンテスト開催

 沖電気工業(OKI)は9月29日、多様な法人がAI活用ソリューションを競う「AIエッジ・カンファレンス&ソリューションコンテスト」を開催した。AIエッジによる課題解決へのアプロー続き

2020年10月2日

JPFC、11月のYAS・FAF公表

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は11月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィートコンテナで30ドル、40フィートコ続き

2020年10月2日

【青灯】コンテナ船隊700隻のフォワーダー?

◆マースクが先日明らかにした、ダムコの航空フォワーディングと海上LCLサービスをマースクと統合するという発表は海上コンテナ物流の今後の姿を考えるうえで、非常に興味深いものだった。こ続き

2020年10月1日

《連載》NSユナイテッド海運発足10周年①/谷水社長インタビュー、イノベーションで次の10年を乗り切る、収益性と社会性を確保

 NSユナイテッド海運が、旧新和海運と旧日鉄海運の合併によって2010年10月1日に発足してから10周年を迎えた。谷水一雄社長(写真)は本紙インタビューで、発足後の10年を「合併は続き

2020年10月1日

国土交通省、人事異動

(10月1日) ▼海事局総務課国際協力調整官(海事局安全政策課長補佐)池野史和 ▼海事局安全政策課専門官(海事局内航課専門官)伊藤健一 ▼海事局総務課海技試験官(中国運輸局海上安全続き

2020年10月1日

【ログブック】青木伊知郎・大島造船所基本設計部長

完全バッテリー駆動船“E/V e-Oshima”で「シップ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した大島造船所。“e-Oshima”は関係者の送迎に用いられており、青木伊知郎基本設計部長は開発続き

2020年10月1日

ZIM、中国/オーストラリア航路に新規参入

 イスラエル船社のZIMは来月中旬から、中国/オーストラリア航路に新規参入する。23日発表した。新たに2500TEU型船6隻を投入し、中国とオーストラリア間を最短11日で結ぶ高速サ続き

2020年10月1日

海事プレス社、11月にセミナーウィーク、「クラスター×デジタル×グリーン」テーマに

 海事プレス社は11月16日から20日までの5日間、ニッポンの海事産業を考える「海事プレス セミナーウィーク」を開催する。未来を拓く「クラスター(C)×デジタル(D)&続き

2020年10月1日

文科省、砕氷仕様の北極研究船建造へ、21年度概算要求に建造着手盛り込む

 文部科学省は2021年度の概算要求で、新造を計画する砕氷機能を搭載した北極域研究船の建造費の一部を新規予算として盛り込んだ。建造費は総額335億円で、5カ年の国庫債務負担行為で建続き

2020年10月1日

商船三井、「海洋技術部」設置

 商船三井は10月1日付で「海洋技術部」を新設する。経営計画「ローリングプラン 2020」で経営資源の重点投入分野とする海洋事業の強化を加速させる。 同部は海洋事業に特化した技術部続き