日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,880件(40701~40720件表示)
2020年7月28日
東京都トラック協会(東ト協)海上コンテナ専門部会は21日、今年3月に実施した海上コンテナ車両運行稼働台数の調査結果を公表した。同部会加盟20店社の今年3月時点の運行稼働台数は、前…続き
近畿海事広報協会が募集した「第42回海の写真コンクール」の入選作品40点が決まった。応募総数は426人、応募点数は1418点。 近畿運輸局長賞には、奈良県の笠井忠さんの「道頓…続き
日本財団は22日、2020年度第2回目の造船関係事業の設備資金の貸付額が決定したと発表した。今回は船主向けの1件・2億1080万円だった。貸付実行予定日は8月26日。
ロッテルダム港の今年上期(1~6月)の貨物取扱量は、過去最高実績となった前年同期から9.1%減の2億1890万トンとなった。LNGとバイオマスの取り扱いが増加した一方、コンテナ取…続き
ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)はこのほど、ドイツの資産運用管理会社、MPCキャピタルAGとコンテナ船のテクニカルマネジメントで協働すると発表した。WSMはMP…続き
コングスバーグは1日、同社グループのコングスバーグ・デジタルが、海事ソフトウェアを手掛けるコーチ・ソリューションズを買収したと発表した。新社名はコングスバーグ・コーチ・ソリューシ…続き
茨城県は20日、今年度の鹿島港の定期コンテナ航路利用助成制度を公表した。支援メニューは、(1)新規利用支援、(2)継続利用支援、(3)大口荷主助成、(4)新規航路開設支援の4つ。…続き
大宇造船海洋はこのほど、オランダのロッテルダム港と自律運航技術やデジタルツインの研究で提携したと発表した。 大宇が自律運航技術やデジタルツイン分野で港湾と提携するのは釜山港に続…続き
韓国海洋水産部が21日発表した2020年上期(1~6月)の韓国全港湾のコンテナ取扱量は前年同期比2.6%減の1424万TEUだった。このうちローカルの輸出入貨物は3.7%減の80…続き
古河電気工業は20日、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資の世界的な指数である「FTSE4Good Index Series」と、「FTSE Blossom Japan Inde…続き
OOCLは20日、中国・台湾と中南米を結ぶ新サービス「TLP3」を8月から開始すると発表した。エバーグリーンやコスコが運航するアジア/中南米サービスからのスペースチャーターで、寧…続き
コロンボ港でコンテナターミナルを運営するSAGT(South Asia Gateway Terminal)はこのほど、スリランカ港湾として初めて「トレードレンズ」に参画すると発表…続き
ワンハイラインズは東京本社のある富国生命ビル(東京都千代田区内幸町2-2-2)のリニューアル工事が完了することに伴い、今年2月25日から24階に一時移転していたオフィスを、8月2…続き
苫小牧埠頭は20日、取締役会を開催し、今月3日に死去した橋本哲実社長の後任として海津尚夫代表取締役専務が代表取締役社長に就任した。 (かいづ・たかお)1985年4月北海道東北開発…続き
◆国内で新型コロナウイルスの感染が拡大している問題で再び感染者が増加しており、第2波ではないかともいえるような状況に入っている。日々、事態は変化しているのだが、7月中旬に報道番組を…続き
2020年7月27日
▼昨年12月末に新型コロナウイルスの発生が報告されて以降、わが国をはじめ世界は感染拡大(パンデミック)という近年例を見ない難局に直面しており、人やモノの動きが大きく制限されるなど…続き
連載企画「次代への戦訓」の第9回は、ケミカル船業界の知見、経験の深い早瀬幸利氏。同氏は大学卒業後、飯野海運に入社し、2004年に代表取締役専務を退任するまで、飯野海運のケミカル船…続き
「会社発足以来、現場の課題を拾ってプロダクトにつなげていく、という趣旨は変わっていません」。そう話すのは、シンフォニー・クリエイティブ・ソリューションズの鶴身明子マネージングダイレ…続き
国土交通省は21日、全国各港別の2019年の国際フィーダーコンテナ取扱量(参考値)を公表した。公表した42港中27港が前年実績を割り込んだ。一方で、鹿島港が2.2倍と大きく伸びた…続き
日本発の次世代電池ベンチャーのスリーダムはこのほど、船舶などに利用できる次世代二次電池を開発した。エネルギー密度を維持しつつ出火リスクを抑えて信頼性を高めた第2世代のリチウムイオ…続き
大
中