日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,404件(40581~40600件表示)
2020年10月6日
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2020年第40週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)26.61(前週はWS30.05)、日建て用船料換算で8813ドル(…続き
プロダクト船は季節的な需要の変動で運賃市況が振れるが、コロナ下の今年は様相が異なる。「今年から来年は季節要因や突発的な事象などで市況が振れやすくなるのでなく、各国の感染抑制に左右さ…続き
日本においても港湾の電子化が加速する。内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室と国土交通省港湾局が連携し、港湾に関する情報伝達や貿易手続きを電子化する「港湾関連データ連携基盤」の構…続き
新造船市場は2022年納期の船台が商談の主戦場になっているが、日本の中小造船所の一部では、21年後半納期の船台を確定できていない造船所もある。引き渡しまでのリードタイムが約1年と…続き
(10月1日) ▼局長(大阪市港湾局長) 田中利光 ▼理事(大阪府港湾局長) 山田順一 ▼同(大阪市港湾局理事) 井戸伸浩 ▼理事兼大阪市都市計画局理事(大阪市港湾局理事兼都市計画…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の2日付は、前週末比8888ドル高い3万3066ドルとなり、およそ3カ月ぶりに3万ドル台に乗せた。…続き
「足元で引き合いや具体的な相談が少し増えてきたと感じています」。そう話すリンコーコーポレーション運輸本部の廣井敏裕執行役員東京支社長。昨年、新潟港で危険品倉庫と一般倉庫を相次ぎ稼働…続き
古紙再生促進センターの統計によると、今年8月の日本発全世界向け古紙輸出量は、前年同月比5.5%増の28万3622トンだった。シェア1位の中国が14.3%増の14万5052トンと増…続き
邦船大手の環境やデジタルなどに関する技術開発の勢いは、コロナショックの後も衰えていないように見える。邦船大手3社の新技術に関するプレスリリースは今年は9月までで計26本と、昨年の…続き
韓国現地紙によると、大韓造船は、欧州船主から11万5000重量トン型のアフラマックス・タンカー1隻を受注したことを明らかにした。納期は2022年3月で、船価は不明。具体的な発注者…続き
国土交通省と福島県、小名浜埠頭会社、小名浜東港バルクターミナルは3日、小名浜港・東港地区で整備していた国際バルクターミナルの供用式典を開催した。赤羽一嘉国交相や平沢勝栄復興相、内…続き
大阪府と市の港湾局が統合した「大阪港湾局」が10月1日付でスタートし、発令・発足式が市庁舎で行われた。大阪市を廃止して特別区を設置する大阪都構想の是非を再度問う住民投票が11月1日…続き
TSラインズは今月、中国とインド西岸を結ぶ航路「CWX」を開設する。このほど発表した。また既存の中国・台湾とオーストラリアを結ぶ「CAT」航路では投入船を4200TEU型から50…続き
IMO(国際海事機関)は現地時間2日午後、サイバー攻撃を受けて停止していたIMOのウェブサイトが復旧し、稼働を再開したと発表した。IMOはIT・セキュリティー分野の専門家らと連携…続き
古野電気は5日、同社グループ会社のフルノヘラス(FURUNO HELLAS S.A.、ギリシャ)が開発した、デジタルツイン(仮想空間に再現した複製)技術採用の船舶向けリモートモニ…続き
英ボルチック・エクスチェンジの中古船価インデックス(船齢5年、毎週発表)の2020年9月の月間平均値は、バルカー全船型が上昇した。ケープサイズは前月比1.1%増の3172万ドル、…続き
伊勢湾海運では新型コロナウイルスの感染拡大の中、社内での情報共有・連携強化のためのプラットフォーム構築を推進している。全社幹部による営業情報共有や各営業チーム間を横断した営業職役…続き
A・P・モラー/マースク傘下のマースク・サプライ・サービスと洋上風力発電大手のオーステッドはこのほど、共同で「給電ブイ」の実証試験を実施すると発表した。洋上風力発電所に関わるさま…続き
シンガポールのケッペル・コーポレーションが造船事業の見直しを開始したことについて、海外造船所との統合の可能性に対する言及が表れている。海外紙によると、同国大手銀DBS銀行のアナリ…続き
オランダの重量物船運航船社ジャンボはこのほど、欧州から米国向けに約10隻のヨットなどの輸送を完了したと発表した。輸送したのはヨットのほか、重さ173トンの変圧器3台、368トンの…続き
大
中