日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,880件(40521~40540件表示)
2020年8月4日
三井E&S造船が、来年10月までに、新しい事業体制に転換することになった。スケジュール通りなら、来年3月に千葉工場での造船事業を終了し、10月に艦艇事業を三菱重工に売却して、常石…続き
(8月1日) ▼大臣官房付・即日辞職(中国地方整備局副局長)富岡誠司 ▼中国地方整備局副局長(内閣府沖縄総合事務局開発建設部長)中島 靖 ▼大臣官房付・即日辞職(内閣府総合海洋政策…続き
国土交通省は7月27日、インフラ分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進本部を立ち上げた。新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、非接触・リモート型の働き方への転換や、安…続き
ClassNKコンサルティングサービス(NKCS)は3日、風力発電に関連する総合コンサルティング業務を開始したと発表した。風力発電の導入・運用に際する多様な課題へのソリューション…続き
ハパックロイドは今月から、アヴァンティーダ(Avantida)社のコンテナ管理ソリューションを採用し、日本国内における空コンテナの返却・ピックアップ場所変更手続きを電子化する。申…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は1日、有明事業所での新型コロナウィルス感染者発生を受けて、臨時の休業措置を8月7日まで延長すると発表した。8月8~16日が夏季休暇となってい…続き
上海航運交易所が7月31日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸向け、東岸向けが急騰し、本紙集計の2011年以降で過去最高値を更新した。新型コロナウイルスの感染…続き
日立造船の2020年4~6月期連結決算は、売上高が7%増の756億円、営業損失が41億円(前年同期は64億円の赤字)、経常損失が49億円(同74億円の赤字)だった。売上高は環境・…続き
日本運搬社は1日、横浜港・大黒ふ頭「C-2」バースの借り受けに参画した。横浜港埠頭が7月31日に明らかにした。丸全昭和運輸と日新と3社共同借り受けとなる。日本運搬社として横浜港の…続き
阪神内燃機工業の2020年4~6月期単体決算は、売上高が前年同期比16%減の27億円、営業利益が41%減の2億4100万円、経常利益が41%減の2億4400万円だった。売上高は主…続き
港運中央労使は7月31日、港湾の自働化・機械化に関するワーキンググループを開催した。29日に開催したWGで労使の主張が平行線をたどったため、再度設定された格好だったが、31日のW…続き
滋賀県で遊覧船事業を展開してきたレークウエスト観光(大津市)が、杢兵衛造船所(大津市)と合併して、同造船の事業部門「レークウエストヨットクラブ」として再スタートに取り組んでいる。…続き
東京都港湾局は7月29日、不定期航路船が利用する公共桟橋の利用料金(インターネット予約分)を引き下げると発表した。31日から料金改定した。船着場の利用ニーズが高まる夏場に向けて、…続き
米国船級(ABS)はこのほど、スマート機能と分析機能を搭載した独自の船舶管理とコンプライアンス検査サービス用ソフトウェア「My Freedom client portal」を開発…続き
中国みなとオアシス協議会は1日から、STU48や日本自動車連盟(JAF)と連携し、中国地方管内のみなとオアシスで「みなとオアシススマホdeスタンプラリー」を開始する。スマートフォ…続き
東京都は7月31日、新型コロナウイルス感染拡大への対応として実施していた港湾占有料などの納付期限猶予措置を延長すると発表した。新たな対象期間は今年4月1日から来年3月31日までに…続き
◆約半世紀続いた船腹調整対策が終了し、内航海運は新たなステージに入る。内航海運暫定措置事業規程の一部改正を国土交通大臣が認可し、来年8月に暫定措置事業が正式に終わることとなった。内…続き
2020年8月3日
日本郵船のドライバルク輸送本部長を務める浦上宏一常務は、ポストコロナ時代の同部門の事業運営について、「われわれがこれまで取り組んできたのはドライバルク特有の激しい市況変動に耐え得…続き
(7月31日) ▼辞職<海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所特別研究主幹>(港湾局付)佐々木純
「コロナの影響でシンガポールにまだ赴任できないので、自宅で仕事をしています」と話すのは5月1日付で就任したアジア船主協会(ASA)の園田裕一事務局長。元・日本船主協会常務理事の園田…続き
大
中