検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,099件(40521~40540件表示)

2021年2月2日

三井住友ファイナンス&リース、ポセイドン原則に参画

 三井住友ファイナンス&リースは1月27日、海運業界の脱炭素化を金融機関として推進する「ポセイドン原則(The Poseidon Principles)」にリース会社として世界で初続き

2021年2月2日

《連載》世界の修繕ドック能力①、シンガポール、世界最大級の設備も修繕撤退の動き

 中東から極東に向かうタンカーやLNG船、東西基幹航路のコンテナ船などが必ず立ち寄るシンガポールは、日本船社にとっても長年にわたって船舶修繕の重要な拠点だった。だが、シンガポールの続き

2021年2月2日

アベニール、LNG供給・小口輸送船、今年5隻、2万立方㍍型が中国で進水

 アベニールLNGはLNG燃料供給や小口LNG輸送に用いられる船舶が今年5隻、就航する。そのうちの1隻である同社最大船型の2万立方㍍型船“Avenir Allegiance”が中国続き

2021年2月2日

日本郵船、人事異動

(2月8日) ▼海上<船長>(郵船クルーズ<横浜><船長>)堀江貴義

2021年2月2日

【ログブック】ニールス・G・ストルトニールセン・ストルトニールセンCEO

海運グループ、ストルトニールセンのニールス・G・ストルトニールセンCEOは「オペレーションの中心に据えているのがサステナビリティへのコミットメントですが、われわれが何に取り組んでい続き

2021年2月2日

コンテナ船で再び「欠便」拡大、春節後に実施、遅延回復で窮余の策

 今月中旬から下旬にかけ、東西主要コンテナ航路を中心に再び「欠便」が増加する見通しだ。ただ従来の欠便が、閑散期における需要減対応を目的としていたのに対し、今回は運航スケジュール立て続き

2021年2月2日

国交省・20年速報値、クルーズ寄港、87%減の353回、旅客数は94%減の12.6万人

 国土交通省港湾局は1月29日、2020年の訪日クルーズ旅客数と日本港湾へのクルーズ船の寄港回数(速報値)を公表した。訪日クルーズ旅客数は前年比94.1%減の12万6000人、寄港続き

2021年2月2日

《連載》センサー技術の今と未来②、日本無線、レーダーで波浪や海氷を識別、高精度GPSなど陸向け技術も活用

 通信機器大手の日本無線は、船舶を含め自動車や飛行機などモビリティ分野全般でセンサー活用を網羅する。船舶用では得意とするレーダーで、従来型レーダーに加えて波浪レーダーや海氷識別レー続き

2021年2月2日

日立造船、グループ会社人事

(4月1日) ▼オーナミ代表取締役取締役社長(日立造船常務執行役員調達本部長) 森本勝一

2021年2月2日

VLCC市況週間レポート(1月25日~29日)、中東/極東、日建て平均1600ドル

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第4週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)32.08(前週は30.2)、日建て用船料換算1677ドル(同マイナス続き

2021年2月2日

ONE、コロナ対応で「ONE Initiatives」公表

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は先月29日、「ONE Initiatives」と題して、コロナ禍で生じたコンテナ輸送の混乱に対し、実施している対応策の現状を公表続き

2021年2月2日

国交省、機関部職員体制の変更を審議、乗組み制度検討会

 国土交通省は1月27日、「第12回次世代内航船に関する乗組み制度検討会」を開催した。今後、高度船舶安全管理システムを搭載した船舶について、機関部職員1人+補助者1人体制(従来機関続き

2021年2月2日

中国造船業、今年も受注が建造量下回る展開、CANSIの新造船予測

 中国船舶工業行業協会(CANSI)は1月29日、2020年の中国造船業の年次報告書と、21年の見通しを発表した。中国造船業の21年の新造船受注量の見通しは、前年実績を上回るものの続き

2021年2月2日

スコルピオ・バルカーズ、ハンディマックス1隻売船

 ニューヨーク証券取引所に上場するスコルピオ・バルカーズは1月28日、ハンディマックス・バルカー(ウルトラマックス型)1隻を中古売船すると発表した。2017年中船澄西船舶修造建造建続き

2021年2月2日

アストモスエネルギー、役員異動

(3月31日、常勤取締役人事) ▼代表取締役副社長(常務取締役)矢木 勉 ▼退任 代表取締役会長・荒木誠也 ▼退任 常務取締役・濵田和久 (4月1日、常務執行役員人事) ▼常務執行続き

2021年2月2日

東京港、鉄道切り替え支援で新制度、渋滞解消へ来年度予算に費用計上

 東京都港湾局は来年度、海上コンテナの内陸輸送に関して、トラックから鉄道への切り替えを支援する取り組みを強化する。2021年度予算案に関連費用を計上した。具体的には、海上コンテナ貨続き

2021年2月2日

比国の船員交代、国籍問わず可能に、「14日間」の制限解除、下船後2度の検査で陰性確認

 フィリピンでの船員交代の要件が2月1日から一部緩和された。世界的に新型コロナウイルスの変異種が発生する中、同国では12月30日から1月31日までの間、指定する国に14日以内に寄港続き

2021年2月2日

黄埔文冲、1500TEU型船最大4隻受注、ギリシャ船主向け

 中国船舶集団(CSSC)傘下の中船黄埔文冲船舶は1月27日、ギリシャ船主コスモシップ・マネジメントから1500TEU型コンテナ船2隻プラス・オプション2隻を受注したと発表した。1続き

2021年2月2日

カンファー、LNG燃料供給船2隻を中国建造

 ノルウェーのカンファー・シッピング(Kanfer Shipping)がLNGの小口輸送やLNG燃料供給に用いられるタンカー2隻を中国の台州市五洲船業で建造するようだ。複数の海外紙続き

2021年2月2日

3次補正予算が成立、港湾局は事業費1304億円、DX・防災を推進

 政府の2020年度第3次補正予算が1月28日成立した。国土交通省は同日、予算配分概要を公表した。港湾局関係予算は、総事業費約1304億円となり、内訳は直轄事業が1141億円、補助続き