日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,404件(40501~40520件表示)
2020年10月9日
政府は1日、港湾法施行規則の一部を改正する省令案についてパブリックコメントを開始した。新型コロナウイルスなど感染症の病原体侵入を防ぐため、国や港湾管理者など港湾施設の貸付者の指示…続き
川崎汽船は8日、駐日エルサルバドル共和国大使館から、同国向けの消防車・救急車の無償海上輸送協力に対する感謝状が贈られたことを明らかにした。 川崎汽船グループはエルサルバドルの消…続き
韓国の大宇造船海洋は、韓国電力公社(KEPCO)グループ会社と、浮体式原子力発電所を共同開発する。 KEPCO傘下の韓国電力技術が9月24日、大宇と覚書を交わしたと発表した。韓…続き
今年8月に発表されたクラークソン社のデータによると、リベリア船籍の2019年7月~20年8月までの日本国内での登録船舶について、総トンベースで前年同期比27.4%増加し、伸び率が…続き
バルチラは9月30日、大手漁業グループのクリスチャン・イ・グローチヌム向けにカルステンセン造船所が建造する遠洋漁船に、機関などを搭載する契約を結んだと発表した。また、24日には、…続き
◆普段はあまり気にしないが、機能不全に陥ると大問題になるものは多い。人流や物流はその典型だが、これを支えるのが港湾だ。港湾は陸と海の結節点であり、人と物の行き来を支えるだけでなく、…続き
2020年10月8日
国土交通省は2018年に港湾の中長期政策「PORT2030」を策定した。30年ごろのわが国の経済・産業・人々の暮らしを支えるために港湾が果たすべき役割や主要施策が掲げられている。…続き
NSユナイテッド海運は一般不定期船事業に投入するハンディサイズ/ハンディマックス・バルカーと近海船の基幹船隊合計約50隻を運航し、日本出しの鋼材や南米出しの銅精鉱などを輸送してい…続き
新造船の受注低迷で造船所の手持ち工事が減る。需要が戻らない中、2022年頃に世界の新造船建造量がいまの半分程度にまで減る可能性が高まってきた。従来型の操業対策だけでは乗り切れない…続き
「顧客とのオンラインでの面談というのもやっていますが、対面とは違ってやはりなかなか難しいですね」。そう言って苦笑するのは丸一海運の逸崎健司執行役員東京統括部長。危険品関連の荷動きは…続き
大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は1日、大阪市内で「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状」と題して講演会を開催した。講演した流通科学大学の森隆行教授は、コンテナ船社の寡占…続き
国内船主(船舶オーナー)の投資では、対象となる船種、用船料、用船期間、オペレーターの信用力などが判断材料になる。このうち船主が今後保有したい船種・船型は何になるのか。本紙の船主調…続き
新造船市場で厳しい受注環境が続く中、バルカーを主力とする国内造船所では得意船型に絞って受注営業する傾向も高まりつつある。バルカー主力の造船所の多くは複数の船型のラインアップを持っ…続き
上海錦江航運(集団)は神戸港および名古屋港におけるCFSを移転している。神戸港では住友倉庫関係会社である泉洋港運のポートアイランド事務所に移転するほか、名古屋港では金城ふ頭から飛…続き
英ボルチック・エクスチェンジの6日付の成約レポートで、パナマックス・バルカーの約1年の期間用船が表面化した。2010年建造の7万6980重量トン型“Magic Horizon”を…続き
「コロナの影響で、船員の働き方改革が陸上より遅れていること、オーナー・オペレーターに中小企業が多く事業基盤がぜい弱なことなど、日本の海事産業の構造的な問題が顕在化しています」と話す…続き
韓国の麗水光陽港湾公社(YGPA)はこのほど、光陽港コンテナターミナル(CT)運営会社であるSMライン光陽ターミナル(SMGT)と光陽港西部コンテナターミナル(GWCT)の統合を…続き
ノルウェー企業のストームゲオ(StormGeo)は6日、海運会社向けの船舶運航最適化ソリューション「s-Suite」の販売を開始したと発表した。乗組員、船体、貨物の安全と環境への…続き
韓国の現代尾浦造船は6日、アフリカ船主からLPG船2隻を受注したと証券取引所に告示した。 契約総額は892億ウォン(7600万ドル)で、船価は1隻当たり3800万ドル。2022年…続き
宇徳は、プラント事業部門を東京支社から本社に事務所移転し、26日から本社で業務を行う。移転作業に伴い、23日午後6時から25日まで電話とFAXが不通となる。 ▼新住所=〒231-…続き
大
中