検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,099件(40461~40480件表示)

2021年2月4日

コルバス・エナジー、船舶用水素燃料電池を開発へ、トヨタの技術を利用

 ノルウェーの舶用バッテリーシステム大手コルバス・エナジーは1日、トヨタ自動車の水素燃料電池技術を活用した、大型舶用水素燃料電池システムの開発を開始すると発表した。陸上向けで実績を続き

2021年2月4日

塩田国際コンテナターミナル、累計2億TEUを突破

 塩田国際コンテナターミナル(YICT)は1日、累計のコンテナ取扱量が2億TEUを突破した。塩田港集団が2日公表した。同CTは単一ターミナルでのコンテナ取扱量が世界最大となっており続き

2021年2月4日

日本郵船、通期経常益1600億円に上方修正、配当は年130円予想

 日本郵船が3日発表した2021年3月期通期業績予想は、前回発表時の700億円から大幅な上振れとなる1600億円となった。定期船事業のオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE続き

2021年2月4日

CSSC、昨年は198隻・1709万重量トン竣工、16%増で世界最大に

 中国国営造船グループの中国船舶集団(CSSC)は2日、昨年のグループの新造船竣工量が198隻・1709万重量トンで、前の年に比べて重量トンで16%増加したと発表した。重量トン基準続き

2021年2月4日

川崎汽船、通期経常益500億円に上方修正、期末配当は未定

 川崎汽船は3日、2021年3月期通期業績予想について売上高6120億円(前回予想5900億円)、営業損益が210億円の赤字(同250億円の赤字)、経常利益が500億円の黒字(同損続き

2021年2月4日

J-ENGとナブテスコ、次世代型エンジン制御で共同研究、主機デジタルツイン実現へ

 ジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG)とナブテスコは3日、次世代型エンジン制御システムの開発で共同研究を行うと発表した。運航データを用いてエンジンの運転状態を仮想空間上で続き

2021年2月4日

IoS-OP、データ共有船が年内にも400隻近くに、規模拡大でビッグデータ化に弾み

 日本海事協会(NK)子会社のシップデータ―センター(ShipDC、池田靖弘社長)が展開する船舶IoTデータ共有基盤「IoSオープンプラットフォーム(IoS-OP)」を介し、データ続き

2021年2月4日

国内舶用機関メーカー、4~12月期は3社が減収減益、新型コロナで輸出など減

 国内舶用機関メーカー4社(赤阪鐵工所、ダイハツディーゼル、阪神内燃機工業、ジャパンエンジンコーポレーション)の2020年4~12月期決算は、赤阪鐵工所が4~9月期に続き経常赤字と続き

2021年2月4日

川崎汽船、サステナビリティ経営を強化、GHG戦略など2組織設置

 川崎汽船は4月1日付でサステナビリティ経営強化に向けて新たな部署を設置する。3日発表した。サステナビリティ経営の推進主体として、説明責任を含めたステークホルダーとのコミュニケーシ続き

2021年2月4日

中国・大津重工、独企業から多目的船最大12隻受注

 中国の大津重工は、ドイツ企業エステ・フェアヴァルトゥング(ESTE Verwaltungs GmbH)から5200重量トン型多目的船6隻プラス・オプション6隻を受注した。大津重工続き

2021年2月4日

フェリー・旅客船、GoToトラベル停止を延長、3月以降の状況を注視

 政府は2日、緊急事態宣言の延長を決めたことを受け、GoToトラベル事業の全国一律の停止措置を3月7日宿泊分まで継続することを決定した。フェリー・旅客船は昨夏からのGoToトラベル続き

2021年2月4日

アルファ・ラバル、マースク脱炭素研究所に参画

 アルファ・ラバルは1月28日、海事産業の脱炭素化を促進する研究機関「マースクゼロカーボンシッピング研究所(The Marsk Mc-Kinney Moller Center fo続き

2021年2月4日

【青灯】人口減少・若手不足の時代に

◆日本が少子高齢・人口減少社会に突入して久しい。特に地方では、高齢化や若者の流出が加速している。若手不足は仕事面だけでなく、日々の生活にも影響を与える。例えば、雪かき。今年は全国的続き

2021年2月3日

ABS、2月9日にウェビナー開催

 米国船級協会(ABS)は2月9日午前10時~10時30分にかけて「船舶および海洋構造物内における感染症の拡大軽減のためのガイド」と題したウェビナーを日本語で開催する。  ウェビナ続き

2021年2月3日

記者座談会/海運この1カ月<中>、年明けのタンカー市況、船種で明暗、LNG船は20万ドル、VLCCはマイナス用船料

 年明けのタンカーの運賃マーケットは船種によって明暗が分かれた。LNG船や大型LPG船(VLGC)は好調に沸いた一方、VLCCはついにマイナス用船料に陥った。 LNG船、冬場の続き

2021年2月3日

【ログブック】篠田敏暢・商船三井常務

商船三井の篠田敏暢常務は第3四半期決算説明の中で“Wakashio”座礁・油濁事故への対応状況を報告。「モーリシャスに派遣隊を計4回派遣し、延べ20人で活動してきました。それに加え続き

2021年2月3日

ONEジャパン・木戸社長に聞く、安定輸送に向け「相互コミットに理解を」

 「今年度の交渉では、顧客との相互のコミットメントの理解を求めていきたい」。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンの木戸貴文社長は、本格化する長期契約交渉での目標について続き

2021年2月3日

《連載》展望 船主ビジネス①、焦点はオペの信用力、用船料、今年の投資案件、条件面が課題に

 今年も国内船主(船舶オーナー)の投資案件不足が続くのか―。本紙が船主経営者に聞き取り調査したところ、案件はあるが条件面がポイントになるとの回答が多かった。船主間の競争激化、市況低続き

2021年2月3日

内海造船、サモア向け貨客船受注、ODA案件初成約、22年竣工

 日本でODA(政府開発援助)を活用した官公庁船の輸出案件の具体化が相次いでいる。日本政府のODA業務機関の発表によると、サモア国向けの貨客船を内海造船が受注した。サモア国と米領サ続き

2021年2月3日

20年の新車輸出台数、22%減、コロナの影響、リーマン危機以来の低水準

 日本自動車工業会の統計による2020年の日本からの新車(四輪車、CKDを含む)輸出台数は前年比22.4%減の374万832台だった。新型コロナウイルス感染拡大による世界的な自動車続き