日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,099件(40401~40420件表示)
2021年2月8日
日本舶用工業会(日舶工)は昨年10月から今月にかけて、東京海洋大学海洋工学部対象の舶用工業講義をオンライン形式で開催した。海洋電子機械工学科3年生約50人を対象に、「舶用工業実務…続き
米国ロングビーチ(LB)港の今年1月のコンテナ取扱量は、前年同月比21.9%増の76万4006TEUとなった。2018年1月の記録を10万6176TEU上回り、1月単月で過去最高…続き
IMO(国際海事機関)は3日、船員交代問題解決に向け海運業界が主導する「ネプチューン宣言」を歓迎するコメントを発出した。船員を絶望的な状況に追い込むだけではなく世界貿易の安全をも…続き
コングスバーグ・マリタイムは4日、次世代型の自律型無人潜水機(AUV)「HUGIN Endurance」を発表した。高度な通信機能を確保するほか、運用可能期間が従来よりも約15日…続き
釜山港湾公社によると、釜山港の2020年通年のコンテナ取扱量は前年比0.8%減の2181万2623TEUだった。輸出入貨物は5.4%減の979万9063TEUと減ったが、主力のト…続き
シンガポール海事港湾庁(MPA)は3日、シンガポール港が2020年のアジア太平洋経済協力(APEC)ポートサービスネットワーク(APSN)グリーンポートに認定されたと発表した。グ…続き
三浦工業の2020年4~12月期連結決算は、売上収益が前年同期比7%減の945億円、営業利益が5%減の128億円だった。 セグメント別の業績は、国内機器販売事業の舶用機器でバラ…続き
東京電力リニューアブルパワー(東電RP)が欧州で実施されるテトラ・スパー型浮体式洋上風力発電の実証プロジェクトに参画する。4日発表した。テトラ・スパー型は標準化や産業化を重視した…続き
◆「化学プラントの環境技術などを“マリナイズ(Marinize)”します」。昨秋弊社が開催した「SEA JAPAN国際会議」の造船リレー討論の中で、三菱造船の北村徹社長が発した言葉…続き
2021年2月5日
ベルギーのタンカー大手ユーロナブは3日、スエズマックス・タンカー2隻を新造買船すると発表した。韓国の大韓造船で建造される船で、買船価格は計1億1300万ドル。デリバリーは2022…続き
2021年は日本の造船業にとっては重要な1年になる。仕事量が間もなく底をつく中で、新たな仕事確保や事業転換などが急務。一方では再編実行の年でもあり、今治造船とジャパンマリンユナイ…続き
(4月1日) ▼船舶・宇宙航空機本部付(船舶・宇宙航空機本部船舶部長)勝山泰宏 ▼船舶・宇宙航空機本部船舶部長(産業インフラグループCEOオフィス)岡 隆文
「博多港は都市型の生活港湾であり、背後の市民生活や商業を中心とした経済活動を支える港としての性格を持っています」と話すのは、博多港ふ頭の後藤篤常務取締役。「一方、インバランスの改善…続き
コロナ禍の発生から1年が経過し、コンテナ船事業は誰もが想定していなかった未曽有の市況高騰と混乱に見舞われている。港湾混雑やスペース・コンテナ不足、スケジュール遅延といった問題が続…続き
環境規制の強化に伴う船の陳腐化リスクへの懸念もあり、世界的に新造発注が低迷している。国内船主の瀬野汽船(愛媛県今治市)は、水素やアンモニアなど新燃料の実用化はまだ先になると判断。…続き
シンガポールの船舶投資ファンド、ファースト・シップ・リース・トラスト(FSLトラスト)は3日、英国のジェームズ・フィッシャー・エヴェラルドと結んでいるプロダクト船5隻の裸貸船契約…続き
(4月1日) ▼退任 執行役員・北村 徹=三菱造船取締役社長は継続 ▼退任 シニアフェロー・椎葉邦男=三菱重工海洋鉄構取締役社長兼長崎造所長は継続
ノルウェーの舶用バッテリーシステム大手コルバス・エナジーを中心に、トヨタ自動車の技術を活用した舶用水素燃料電池システム開発プロジェクトがスタートした。デジタル・ローンチに出席した同…続き
茨城県などは3日、いばらきの港説明会をオンライン開催し、茨城港と鹿島港の利便性について紹介した。茨城県の大井川和彦知事は、今月末に茨城港・常陸那珂港区中央ふ頭の水深12mの2バー…続き
2月4日付既報のとおり、日本郵船の長澤仁志社長は3日に開催した「NYKグループESGストーリー」のオンライン説明会で「最終的には、ESGの全ての面において断トツの物流グループにな…続き
大
中