検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,099件(40341~40360件表示)

2021年2月9日

<DIGITAL×Shipping>「自律運航への技術、日本から実現」、グローク社ロッカCEOに聞く

 三菱商事が出資するフィンランドの自律運航技術開発会社グローク・テクノロジーズ(Groke Technologies)は、日本を最初の重要市場と位置付けて開発製品を順次投入していく続き

2021年2月9日

《連載》邦船社の船隊動向①ドライバルク、構造改革・コロナ危機対応で船隊縮小継続

 邦船社のドライバルク船隊はリーマン・ショック後の不況下で減少傾向を辿ってきたが、この傾向はコロナ危機を背景に2020年度も続いた。各社の決算資料によると、2020年9月末時点のド続き

2021年2月9日

日本郵船、人事異動

(2月15日) ▼自動車輸送品質グループ<船長>(海上<船長>)浅野 亨

2021年2月9日

【ログブック】丸山徹・日本郵船執行役員

日本郵船は2021年3月期通期の経常利益予想を1600億円とする見通しをこのほど発表した。前回発表時の700億円から大幅な上方修正となったことについて、丸山徹執行役員は「なかでもコ続き

2021年2月9日

長錦・興亜、北日本/中韓航路を開設、今月から

 長錦商船と興亜ライン(日本総代理店=シノコー成本)は今月から、北日本の各港と上海・寧波・釜山を結ぶ航路「STS」を開設する。サービスは長錦商船と興亜ラインの共同運航。900~11続き

2021年2月9日

《連載》コロナ禍のフェリー・RORO船事業<中>、24年問題でモーダルシフトに脚光

 コロナ禍で旅客需要が落ち込む中、中長距離フェリー各社は物流事業に力を入れる。RORO船社も安定的な国内物流の維持に向け、近年は船舶大型化による輸送能力の増強や、新規航路の開設によ続き

2021年2月9日

揚子江船業、1800TEU型船8隻受注、中国・瑞洋海運向け

 中国民営の揚子江船業グループは5日、日中航路を運航する中国の瑞洋海運(スターオーシャンマリン)から1800TEU型コンテナ船8隻を受注したと発表した。納期は2022~23年。船価続き

2021年2月9日

郵船、LPG燃料VLGC2隻発注、川崎重工で22年竣工、よりクリーンな輸送提供

 日本郵船は8日、LPGを燃料として使用できる二元燃料エンジンを搭載した大型LPG船(VLGC)を2隻、川崎重工業に発注したと発表した。郵船にとって初のLPG燃料船となる。よりクリ続き

2021年2月9日

【ログブック】ソレン・スコウ・マースクCEO

「2050年のCO2排出ゼロ目標を発表した時は、“手段も分からないのになぜ”と言われたものです」。先日、ウェブイベントで講演したマースクのソレン・スコウCEOは当時をそう振り返る。続き

2021年2月9日

長錦・興亜、HS2、THS3を改編

 長錦商船と興亜ライン(日本総代理店=シノコー成本)は今月、北日本と釜山を結ぶTHS2、THS3の両航路を改編する。シノコー成本が4日発表した。  THS2の新たな寄港地・ローテー続き

2021年2月9日

<Green×Shipping>アンモニア燃料船の商用化へ、経産省・中間とりまとめ、STSの燃料供給体制も構築

 経済産業省は8日、第3回燃料アンモニア導入官民協議会を開催した。船舶用の燃料や、石炭火力発電における専焼・混焼などで活用する燃料アンモニアの導入促進に向けた中間とりまとめを行った続き

2021年2月9日

VLCC市況週間レポート(2月1日~5日)、中東/極東、再び日建て平均マイナスに

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第5週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)30.98(前週は32.08)、日建て用船料換算マイナス369ドル(同続き

2021年2月9日

川崎市港湾局・21年度予算、一般会計19%増の123億円、バンプールの整備加速

 川崎市港湾局の2021年度予算案は、一般会計が前年度比19.1%増の123億4426万円、港湾整備事業特別会計が34.8%減の38億3962万円だった。コンテナ取扱量の増加に対応続き

2021年2月9日

EC、3月に新たな船舶燃料規制提案か、脱炭素に向けた取組で

 海外紙によると、欧州委員会(EC)が3月に、船舶で使用される燃料の炭素強度に関する規制を提案する可能性がある。実現すれば欧州経済領域(EEA)に寄港する船の船主やオペレーターは低続き

2021年2月9日

CSSC、1月に新造船29隻受注、自国船社やリースとの協力強める

 中国国営造船グループの中国船舶集団(CSSC)は4日、今年1月の新造船受注が29隻・242万重量トンになったと発表した。今年の年間受注目標の達成率が既に10%近くになり、好調なス続き

2021年2月9日

PIL、債権者集会で債務再編計画が了承

 シンガポール船社のPILは1日、同日開催された債権者集会において、大多数の債権者から債務再編計画について賛同を得たと発表した。今後、シンガポール高等裁判所に対して債務再編計画の実続き

2021年2月9日

《資料》船種・船型別船腹量(ベッセルズバリュー)

2021年2月9日

ShipDC、ウェビナーサポートサービス開始

 日本海事協会(NK)子会社のシップデータセンター(ShipDC)は8日、NKから受託する動画配信サービス「ClassNK OnDemand」の一環として、ウェブセミナー(ウェビナ続き

2021年2月9日

中国・コンテナ運賃市況、高値維持も上昇は鈍化

 上海航運交易所が公表した5日のSCFI週次報告によると、上海発のコンテナ運賃は、各航路前週に引き続き需給ひっ迫による運賃の高値を維持した。このうち主要航路では欧州向けが前週から4続き

2021年2月9日

ABB、現代グローバルが機関診断ソフトを導入

 ABBは2日、現代重工業グループの現代グローバルサービス(HGS)が、ABBターボチャージングのエンジン性能最適化ソフトウェア「ABB Ability Tekomar XPERT続き