検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,918件(40201~40220件表示)

2020年8月20日

GOGLの4~6月期、純損失4128万ドルに拡大

 バルカー船社ゴールデン・オーシャン・グループの2020年4~6月期業績は、売上高が前年同期比ほぼ横ばいの1億1625万ドル、純損失が4128万ドル(同3309万ドルの赤字)だった続き

2020年8月20日

【ログブック】森隆行・流通科学大学教授

外国人船員の内航船への導入をテーマに講演した、流通科学大学の森隆行教授。「内航海運業界では船員不足が課題となっています。それを補うための一つの手段として、外国人船員の導入をまずは議続き

2020年8月20日

マースク・20年上期業績、純利益6.5億ドル、通期も上方修正

 マースクが19日発表した2020年上期(1~6月)業績は、当期損益が約11億ドル以上改善し6億5200万ドルの黒字となった。特に第2四半期で輸送需要の大幅減少などで減収となったも続き

2020年8月20日

モーリシャス沖座礁・油濁、船長ら逮捕、「司法判断待つ」と船主

 長鋪汽船は19日、モーリシャス沖の“Wakashio”座礁・油濁事故について、モーリシャス警察が同船船長と1等航海士を安全航行を危険にさらした罪の嫌疑で18日に逮捕したことを明ら続き

2020年8月20日

韓国・中国造船が洋上風車設置船に照準、商船の需要低迷受け

 洋上風力発電の関連事業の今後の需要増加を見据えて、韓国や中国造船所は洋上風車設置船の受注に照準を定めているようだ。今年に入ってからも韓国の大宇造船海洋や台湾のCSBC(台湾国際造続き

2020年8月20日

OCIMF、SIREで船舶の遠隔検査可能に、コロナ対応で一時的措置

 オイルメジャーなどが加盟するOCIMF(石油会社国際海事評議会)は18日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための一時的な措置として、船舶検査報告制度(SIRE)で遠隔検査オプシ続き

2020年8月20日

CT車両待機平均2時間以上は無し、最短は大井7号、東ト協調査

 東京都トラック協会海上コンテナ専門部会は18日、今年5月に実施した東京港各コンテナターミナルにおける海上コンテナ車両待機時間調査の結果を公表した。輸出入および実入り・空コン全てで続き

2020年8月20日

コロンボ造船、バッテリー推進の貨物船最大10隻受注、ノルウェー船社から

 尾道造船グループのコロンボ・ドックヤード(スリランカ)は18日、ノルウェー船社ミスジェ・エコバルクからハイブリッドバッテリー推進システムを搭載した5000重量トン型貨物船6隻プラ続き

2020年8月20日

玉井商船、通期経常損失7000万円に下方修正

 玉井商船は19日、2021年3月期通期業績予想を営業損益4000万円の赤字(前回予想は1000万円の黒字)、経常損益7000万円の赤字(同4000万円の赤字)に下方修正したと発表続き

2020年8月20日

日港協、赤羽国交相に税制改正要望、軽油引取税の課税免除延長など

 日本港運協会(久保昌三会長)は18日、赤羽一嘉国土交通相に対し、2021年度税制改正に関する要望を行った。これまでも利用実績があり、港運業界にとって重要となる軽油引取税の課税免除続き

2020年8月20日

新大洋造船、63型BC2隻受注、新会社初の欧州船主向け

 海外紙によると、江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下となって再スタートを切った中国民営造船所の新大洋造船(前揚州大洋造船)は、ウクライナ船主オーシャン・エージェンシーズから6万300続き

2020年8月20日

神戸港湾教育訓練協会、臨時総会で清算報告を承認、神戸市に寄付

 神戸港湾教育訓練協会(佐伯邦治会長<代表清算人>)は17日、臨時総会を開催し、清算に関する決算報告を承認した。また神戸市に残余財産から558万1730円を寄付した。  同協会は続き

2020年8月20日

【青灯】コロナ危機後最初の海運決算

◆新型コロナウイルス危機が本格化してから最初の主要邦船社の決算が出揃ったが、その内容は良い意味で当初の予想を裏切った。2020年4~6月期の経常利益は日本郵船が前年同期比2.6倍増続き

2020年8月19日

《連載》コロナの時代(25)【ハンディバルカー・在来船】、不確実な時代、柔軟性がより重要に、NYKバルク・プロジェクト・野瀬素之社長

 日本郵船グループのハンディバルカー・在来船運航船社NYKバルク・プロジェクト(NBP)の野瀬素之社長は「コロナに限らず近年はさまざまな側面で予測外のことが次々と起こっており、不確続き

2020年8月19日

【ログブック】池田豊・日本郵船自動車物流グループ長

「今年の前半は自動車の生産あるいは販売が一時ほぼゼロの国もありましたので、やはり全体的に取扱台数の大きな落ち込みは避けられません」と新型コロナ危機後の自動車物流事業の状況について語続き

2020年8月19日

トランスコンテナ・三好邦彦代表取締役社長インタビュー、20年ぶりの日本で「新たな挑戦」

 コロナ禍の中で、海上混載(LCL)大手、トランスコンテナのトップが交代した。6月に就任した三好邦彦代表取締役社長兼社長執行役員は、日本郵船、郵船ロジスティクスで、米国を皮切りに、続き

2020年8月19日

パナマ海事庁、3カ月後にIMOへ予備調査報告、モーリシャス沖座礁事故を調査

 パナマ海事庁は12日、IMO(国際海事機関)の海難事故調査の規定に則り、モーリシャス島沖で発生したケープサイズ・バルカー“Wakashio”の座礁・油濁事故について調査を行ってい続き

2020年8月19日

国内造船、脱炭素など技術開発にシフト、主力製品の船型開発は一巡

 国内造船所は、従来の船型開発からLNG燃料推進船や次世代燃料船などの技術開発に軸足を移している。これまでNOx(窒素酸化物)3次規制(NOx Tier Ⅲ)などの規制対応で進めて続き

2020年8月19日

プロダクト船社トームの上半期、純利益1.3億ドルで4.5倍増

 プロダクト船社トームの2020年上半期(1~6月期)決算は純利益が1億2750万ドルで、前年同期の4.5倍に増えた。売上高は前年同期比36%増の4億7850万ドル、EBITDA(続き

2020年8月19日

【ログブック】越智勝彦・旭洋造船社長

新型コロナウイルスの影響で、多くの造船所が海外出張をストップしている。「当社は輸出船が多いので、海外出張できない状況が続いている影響は大きいですね」と旭洋造船の越智勝彦社長。テレビ続き