日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,918件(40061~40080件表示)
2020年8月27日
◆タンカーの運賃マーケットはこの半年間、激動だった。3月の原油生産国の増産とこれに伴うサウジアラビア船社バーリやトレーダーなどによるストレージ目的の用船活動の活発化が、中東/アジア…続き
2020年8月26日
邦船オペレーターのドライバルク部門はマーケットの変動に左右されない安定収益の拡大を重点課題に掲げ、長期契約の積み上げを目指している。国内の需要が頭打ちのため、いきおい海外市場がタ…続き
(9月1日) ▼海上<船長>(オーシャンネットワークエクスプレスジャパン次世代海上コンテナ輸送研究所<船長>) 丸山祐司 ▼海上<船長>(東北電力<仙台><船長>) 田井洋介 ▼苫…続き
神戸港湾教育訓練協会が先日、臨時総会を開催して清算に関する決算報告を行い承認した。佐伯邦治会長に感想を尋ねると、協会の設立当時について触れた。国内で初めてコンテナ船の荷役が神戸港摩…続き
北米向けコンテナ運賃が急騰している。これまでは需要減に対応した船社側の欠便効果が市況を下支えしていたが、荷動き需要そのものの回復が目立ってきた。船社は既に本来のサービス運航を再開…続き
長鋪汽船は25日、モーリシャス沖での“Wakashio”座礁・油濁事故で、離礁に成功した船体前方部分について24日に当局が指定した海域で海没し投棄を完了したと発表した。21日にモ…続き
韓国造船大手のサムスン重工の営業トップを務める金慶爀専務は本紙の書面インタビューに答え、新型コロナウイルス感染に伴う世界経済の減速で、新造船需要は全ての船種で当面厳しい状況が続く…続き
大型プロダクト船のスポット運賃市況が改善している。今月半ばから回復基調となり、ボルチック・エクスチェンジの24日付データによると、指標となる中東/日本航路のLRⅡ型市況はWS(ワ…続き
(9月1日) ▼舶用カンパニー計画部参与<西神工場駐在>(舶用カンパニー営業部長)浦上哲郎 ▼舶用カンパニー営業部長(舶用カンパニー営業部参与)伊藤 宙 (10月1日) ▼技術本部…続き
これまでのリモートワークを振り返り、「意外にできたと思う一方、まだしっくりいかないところあるので、100点満点中70~80点というところです」とNYKバルク・プロジェクトの野瀬素之…続き
SITCグループの今年上期(1~6月)業績は、売上高が前年同期比0.4%減の7億4294万ドル、粗利益は10.9%増の1億5852万ドル、純利益は10.0%増の1億1964万ドル…続き
国際運輸労連(ITF)は21日、モーリシャス島沖で発生した鉄鋼原料船“Wakashio”の座礁・油濁事故を受け、同船に新型コロナウイルスの影響で通常の契約期間を超えて長期乗船する…続き
中国造船所として初めてハイブリッドバッテリー推進システムを搭載したフェリーが竣工した。8月14日にカタマラン(双胴)フェリー“大湾区一号”の引渡式が招商局重工で開催された。中国船…続き
8月18日、膀胱癌のため死去。81歳。葬儀・告別式は近親者のみで執り行った。喪主は妻・浩美さん。連絡先はIHI秘書部(電話03-6204-7007) 山﨑氏は1961年(昭和3…続き
ノルウェーのバルカー船社ベルシップスの2020年4~6月期業績は、売上高が前年同期比8%増の3787万ドル、EBIT(利払い・税引き前損益)が1129万ドルの赤字(前年同期は32…続き
シンガポールのケッペル・コーポレーションの造船海洋部門では、新型コロナウイルスの所内感染と外国人労働者の出勤停止措置が響いている。C・H・ローCEOは決算会見で「向こう2年分の受注…続き
コスコシッピングラインズジャパンは21日、同日の中国長江の三峡ダムについて、再び通過が一時中止となっていることを公表した。長江流域のフィーダー輸送で一部影響が続いている。中国内陸…続き
新日本海フェリーが1970年(昭和45年)8月4日、舞鶴/小樽間に第1船“すずらん丸”を就航させてから、今年50周年を迎えたことを記念し、京都府の西脇隆俊知事は同社の入谷泰生社長…続き
韓国の現代重工業とサムスン重工業は25日、アジア地域の船主から大型液化エタン輸送船(VLEC)をそれぞれ2隻受注した。両社がそれぞれ証券取引所に告示した。船価は1隻当たり1億10…続き
18日死去。89歳。葬儀は22日に家族葬で執り行われた。弔問・香典・弔電などは遺族の意向により辞退している。 小野寺氏は東京大学工学部土木工学科卒業後、1953年4月に運輸省入…続き
大
中