日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,918件(40021~40040件表示)
2020年8月28日
アルファライナーによると、8月17日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して41隻減の223隻、TEUベースで19.3%減の96万9000TEUとなった。TEUベースで…続き
商船三井は船舶運航で得られるデータを利活用するプロジェクト「FOCUS(Fleet Optimal Control Unified System)」で、データ収集装置の搭載を拡大…続き
欧州の舶用大手2社がデジタル分野で連携する。ABBは26日、ABBターボチャージングとコングスバーグ・デジタルが、エッジ(末端)データの収集と船のエンジンの性能分析に関する協力協…続き
釜山港の今年7月のコンテナ取扱量は、前年同月比7.6%減の175万1310TEUだった。輸出入貨物が12.5%減の79万5180TEU、トランシップ貨物が3.0%減の95万613…続き
海外紙の報道によると、インドのグジャラート州政府は、同州ジャムナガール地区サチャーナにある解撤ヤードを再開するようだ。同ヤードはインド国内で2番目に古く、主に中小型船の解撤に適し…続き
シンガポールに本拠を置くSuseseaホールディングスはこのほど、川崎重工業の中国合弁造船所、南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)に6万1000重量トン型バルカー2隻を発注した…続き
宇徳は9月から東京港の東京フレートセンターと横浜港の本牧「D-5」CFSで、輸入混載貨物搬出料1300円についてPayPayでの決済を開始する。小銭の用意が不要となり、運送会社と…続き
国土交通省の大坪新一郎海事局長は27日の記者懇談会で、モーリシャスでの油濁事故に関し、「船舶に残った残留油や海上に浮遊していた油はほとんど回収できていると聞いている」としたうえで…続き
潤滑剤などを手掛けるシェブロン・マリン・ルブリカンツはこのほど、低硫黄燃料と潤滑油の実利用に関するホワイトペーパーを公表した。世界各国の船舶事業者と連携し、従来の高硫黄燃料油(H…続き
国土交通省の河村俊信関東運輸局長(写真)は26日、横浜市内で就任会見を行った。「日本を代表する主要港湾・空港がある関東のポテンシャルを最大限発揮し、日本全体への発展につなげる」と…続き
海技教育機構(JMETS)は20日、コロナ禍での新たな試みとして、乗船実習中の海上技術短期大学校の学生に対し、Webによる会社説明会を開催した。神戸港停泊中の練習船“海王丸”と“…続き
◆海洋プラスチック問題について啓発しながら世界を航海する船「レース・フォー・ウォーター号」が大阪に寄港したとの報道を目にした。これはスイスの環境保護団体「レース・フォー・ウォーター…続き
2020年8月27日
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は25日、津事業所で建造していた20万8千トン型バルカー“Huge Kumano”を引き渡した。 鉄鉱石/石炭の太平洋トレード用のケープサイ…続き
商船三井近海(永田健一社長)が、環境負荷低減船への代替を主目的とする船隊整備計画を検討している。2022年以降の竣工を目途に主力船型のツインデッカー(二層甲板型一般貨物船)を最大…続き
日本郵船はこのほど、大型ばら積み船が津軽海峡で旅客船と衝突する事故が発生したという想定で重大事故対応訓練を実施した。新型コロナウイルス問題を受けて在宅勤務が導入されるなかで行われた…続き
コンテナ船業界における「自国優先主義」の歴史は長い。だが淘汰が進み、個々の船社の規模が大きくなるにつれて、自国船社に対する支援の規模や範囲は近年、急速に拡大してきた。昨今のコロナ…続き
香港に本社を置く独立系船舶管理大手のアングロイースタン・ユニバン・グループのビヨン・ホイガードCEOは新型コロナウイルスの感染拡大により船員の下船が困難となり、多くの船員がもとも…続き
造船業の大型再編計画が相次ぐ一方で、新型コロナウイルスなどの影響で競争法当局による企業結合審査が遅れている。欧州のフィンカンチェリによるアトランティック造船買収計画は、欧州での審…続き
小型LPG船大手ステルス・ガスの2020年上半期(1~6月)決算は純利益が前年同期比7倍の1194万ドルで大幅な増益となった。運航経費の減少や合弁会社の持ち分利益の増加などが改善…続き
6月就航のRORO船“豊洋丸”が内航船省エネルギー格付制度で最高評価の5つ星を取得した内海造船。「水槽試験は年間10回以上実施しています。出費は大きいですが、省エネはお客さんからも…続き
大
中