検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,925件(39881~39900件表示)

2020年9月3日

《連載》コロナの時代(36)【船級協会】、遠隔検査、業界の体制作りこれから、日本海事協会・河関良則執行役員

 新型コロナウイルス感染拡大下での大きな変化の1つとして、人の移動・接触制限に伴う業務やサービスのリモート(遠隔)化が挙げられる。日本海事協会(NK)の河関良則執行役員(検査本部長続き

2020年9月3日

アジア向け鉄鋼輸出、7月16%減、中国・ベトナム向けは3~4割増

 日本鉄鋼連盟統計による7月の日本からアジア向けの鉄鋼輸出量は前年同月比16%減の202マン328トンだった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で全体的に低迷が続いているが、中国、ベ続き

2020年9月3日

【ログブック】三浦唯秀・三浦造船所社長

特殊船の建造を得意とする三浦造船所では、北海道紋別市向けの流氷観光砕氷船“ガリンコ号Ⅲ”を現在建造中だ。アルキメディアン・スクリューというドリル状の砕氷ローターを搭載した船で、「今続き

2020年9月3日

博多港ふ頭、物流トライアル支援を継続、今年度は募集数3倍

 博多港ふ頭は、博多港コンテナ物流トライアル推進事業の2020年度後期募集を開始した。博多港を活用した新たな物流ルートを構築する事業に対して最大100万円を補助する制度で、前期募集続き

2020年9月3日

国交省・国際海上輸送部会、外航日本人船員のコストも問題

 国土交通省は8月31日、外航政策のあり方を検討する「交通政策審議会海事分科会第2回国際海上輸送部会」を開催し、日本船主協会の内藤忠顕会長が業界の現状と、今後行うべき施策について述続き

2020年9月3日

大宇造船、ドリルシップ解約可能性高まる、ヴァラリス経営破綻で

 韓国の大宇造船海洋は、海洋掘削大手ヴァラリスが先月経営破綻し、米連邦破産法11条(チャプター11)を申請したことに伴い、同社向けに受注していたドリルシップ2隻が解約となる可能性が続き

2020年9月3日

旭海運、加古川で子ども向け海の学習会、地域密着のESG活動推進

 旭海運は8月23日、兵庫県加古川市の加古川市海洋文化センターで、地域の親子を招いて「海の学習会」を開催した。地域の親子連れ23人が参加した。加古川市は旭海運の荷主である神戸製鋼の続き

2020年9月3日

新造船市況月間レポート(2020年8月)、低調もロット案件や洋上風力で成約

 8月の新造船マーケットは、バルカーやタンカーなどの商船の発注は低調だったが、LNG船などで成約が散見されたほか、バーリ向けのMR型プロダクト船10隻などロットの大きい発注が数件表続き

2020年9月3日

APMターミナルズ、西ア・アビジャン港で新CT開発

 APMターミナルズは25日、アフリカ西岸コートジボワールのアビジャン港でコンテナターミナル第2期工事を開始したと発表した。新ターミナルは岸壁水深マイナス18m、年間コンテナ処理能続き

2020年9月3日

国交省・基本政策部会、中間とりまとめ案を審議、内航海運のあり方で

 国土交通省海事局は8月31日、交通政策審議会海事分科会第17回基本政策部会を開催した。昨年6月から議論してきた内航海運のあり方について、国交省から施策の方向性や当面講ずべき具体的続き

2020年9月3日

日本郵船、日本初LNG燃料自動車船の命名式、トヨタ・環境省・国交省が出席

 日本郵船が新来島豊橋造船で建造中の日本初のLNG燃料自動車船の命名式が1日に同造船所で行われ、郵船の長澤仁志社長のほか、トヨタ自動車の松山洋司調達本部副本部長、環境省の八木哲也大続き

2020年9月3日

ハチソン・ポーツ、エジプトのアブキールで新CT開発

 大手ターミナルオペレーターのハチソン・ポーツはこのほど、エジプト海軍との間で地中海に面したアブキール港でのコンテナターミナル建設で合意したと発表した。2022年をめどに、水深18続き

2020年9月3日

船員安全・労働環境取組、大賞に明和海運・明和タンカー、特別賞に井本商運

 国土交通省は2日、2020年度の船員安全・労働環境取組大賞(トリプルエス大賞)を発表した。大賞には明和海運と明和タンカーの「船舶への屋外冷房装置(涼霧システム)導入による熱中症対続き

2020年9月3日

サタケ、バラスト水検査の特設サイト公開

 サタケは1日、バラスト水処理装置の性能チェックやバラスト水の簡易検査などに使用できる「バラスト水検査ソリューション」の特設サイトを公開したと発表した。バラスト水処理装置の搭載が進続き

2020年9月3日

JPFC、10月はRT当たり2ドル、在来船マニラ混雑チャージ

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを10月1日以降RT当たり2.0ドルで据え置く。  JPFCではマニラ港の混雑悪化に伴続き

2020年9月3日

洋上風力発電基地港湾に4港指定、赤羽国交相「施設導入を必ず成功」

 赤羽一嘉国土交通相は2日、洋上風力発電の基地港湾に秋田、能代、鹿島、北九州港の4港を指定した。同日、茨城県の大井川和彦知事と北九州市の北橋健治市長に指定書を手渡した。能代港と秋田続き

2020年9月3日

古野電気、コロナ対策を発表

 古野電気は8月28日、新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みを発表した。政府や自治体の動向なども踏まえ、随時見直しを図るとしている。  各事業所の状況に応じて、在宅勤務などのテ続き

2020年9月3日

横浜港、就労環境向上へトイレ設置・拡充

 横浜港で港湾労働者の就労環境の向上に向けた取り組みが進んでいる。横浜市港湾局は8月28日、日常的に利用されているトイレのうち、女性専用トイレが設置されていない港湾施設(公共上屋の続き

2020年9月3日

政府、モーリシャス派遣で3次隊を派遣

 政府はモーリシャス沿岸の油流出事故に対して、計6人から構成される国際緊急援助隊・専門家チームの三次隊を派遣することを決定した。外務省と環境省が1日発表した。2日に日本を出発し、現続き

2020年9月3日

CMA-CGMジャパン、B/Lフィーなど改定

 CMA-CGMジャパンは10月から、CMA-CGMおよびANLで取り扱う貨物について、B/Lフィーおよびデリバリー・オーダー・フィーの料金を改定すると発表した。対象は輸出B/Lフ続き