検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,952件(39781~39800件表示)

2020年9月9日

GOGL、新CFOにアバンガス出身のシモンセン氏

 ジョン・フレドリクセン氏傘下のバルカー船社ゴールデン・オーシャン・グループ(GOGL)は7日、パー・ハイバーグ氏の後任のCFO(最高財務責任者)にアバンスガス出身のペダー・シモン続き

2020年9月9日

ワンハイラインズ、コンテナ不足で早期返却呼びかけ

 ワンハイラインズはこのほど、荷主に対して輸入コンテナの早期引取りと返却を呼び掛けた。ハイキューブコンテナを中心にコンテナ不足が深刻化しており、安定した供給に支障をきたすようになっ続き

2020年9月9日

韓国サムカンM&T、警備艇3隻受注

 韓国サムカンM&Tは3日、韓国海洋警察庁から200トン型の警備艇3隻を受注したと証券取引所に告示した。2024年2月までに順次引き渡す予定。契約総額は402億ウォン(約36億円)続き

2020年9月9日

現代重工、台風で建造船が被害

 韓国紙によると、今月3日に韓国に上陸した台風9号の影響で、現代重工業が建造船で被害を受けた。建造中の大型エタン運搬船(VLEC)が風にあおられて岸壁に接触して船体が破損し、貨物タ続き

2020年9月9日

テクロス、バラスト装置が改正G8適合

 テクロスはこのほど、バラスト水処理装置「ECS」が改正されたIMO(国際海事機関)のバラスト水管理システムの承認に関するガイドライン(G8)の要件を満たすシステムとして韓国政府か続き

2020年9月9日

【青灯】技術標準争いの戦国時代へ

◆半世紀も前の家庭用ビデオレコーダーにおける「VHS対ベータマックス」の覇権争いは、もう様々な場で語り尽くされているが、いま改めて関係者の話し等を読み返してみても、標準規格争いのケ続き

2020年9月8日

海技研、オンラインで水槽実験を公開

 海上技術安全研究所(海技研)は18日、海洋構造物試験水槽で実施した波・風中の錨泊船の振れ回り運動に関する水槽実験を、オンライン形式で公開する。  海技研は国土交通省からの委託を続き

2020年9月8日

BHPビリトン、LNG燃料ケープ5隻の調達決定、EPSから5年用船

 豪州資源大手BHPビリトンは、LNG二元燃料の20万9000重量トン型ケープサイズ・バルカー5隻をシンガポールのイースタン・パシフィック・シッピング(EPS)から定期用船すること続き

2020年9月8日

記者座談会/海運この1カ月<中>、トン数標準税制見直しへ議論本格化、国交省審議会で内藤船協会長が要望

 国土交通省は8月31日に外航海運政策のあり方を検討する「交通政策審議会海事分科会第2回国際海上輸送部会」を開催した。今会合で日本船主協会の内藤忠顕会長(日本郵船会長)は、外航海運続き

2020年9月8日

【ログブック】岡崎浩士・A・P・モラー/マースク営業部長

「オフィスの様子もすっかり変わってしまいました」。そう言って苦笑するのはA・P・モラー/マースクの岡崎浩士営業部長。「自分自身の出社は、週ごとに多い日もあれば少ない日もある、という続き

2020年9月8日

コンテナ船整備、需要見極めと環境対応でなお慎重姿勢、低調推移続く

 大手コンテナ船社による新造コンテナ船整備は依然として低調に推移している。過去1年で目立った大型船発注は、OOCLによる2.4万TEU型船5隻の発注のみ。発注を計画していた一部船社続き

2020年9月8日

《連載》世界を覆う自国主義、他国製品ブロックに拍車の可能性も、舶用機器の国産化政策が進展

 舶用業界においては、以前から中国と韓国が「舶用製品の国産化」を政府方針として掲げ、着実に国産化比率を高めている。大手造船や重工グループが主要な舶用機器類を手中に収めて開発を進める続き

2020年9月8日

中古船市況月間レポート(2020年8月)、バルカー船価上昇、成約さらに増加

 英ボルチック・エクスチェンジの中古船価インデックス(船齢5年、毎週発表)の2020年8月の月間平均値は、スープラマックスを除くバルカー全船型で上昇した。ケープサイズが前月比0.8続き

2020年9月8日

【ログブック】中村利・日本郵船グリーンビジネスグループ長

水素を用いた高出力燃料電池搭載船の実用化に向けた実証事業について、「水素で海を変える、“未来に向けて海から地球を美しくする”プロジェクトです」と紹介した日本郵船の中村利グリーンビジ続き

2020年9月8日

《連載》アフターコロナの海事産業⑥、デジタル化に伴う変化、対応急務、コンテナ市況、安定持続になお課題

 コンテナ船事業は新型コロナウィルスの影響で、荷動き需要の大幅減に見舞われた。ただ過去の再編の結果、プレーヤー数の減っていたコンテナ船業界は、この環境急変に比較的柔軟に対処すること続き

2020年9月8日

能代港、洋上風力基地港湾へ岸壁整備着工、佐竹知事に指定書手交

 秋田県の能代港・大森地区で5日、大型洋上風力発電設備を建設する際の拠点となる岸壁整備工事に着工した。同日、能代市内で着工式を開催した。2023年度までに水深10m(暫定)岸壁の整続き

2020年9月8日

《連載》日本の造船はどこへ/造船戦略の分かれ目④、ニッチ戦略、不況の好機と技術リスク

 かつて欧州造船業が生き残るために進んだ道は、客船とエンジニアリングだけではなかった。もう1つが、ニッチ市場だった。アジアの造船国が攻め込みにくい小規模の特殊船市場を囲い込み、その続き

2020年9月8日

VLCC市況週間レポート(8月31日~9月4日)、中東/極東航路、日建て1万ドル割れ

 VLCCスポット運賃市況は2020年第36週、指標となる中東/極東航路のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)25.8(前週はWS31.2)、日建て用船料に換算すると7続き

2020年9月8日

【ログブック】渡辺真二・メリケンパーク協議会代表

ミスターラグビーとも称された平尾誠二氏の写真を垂れ幕のようにしたバナーが、神戸港中突堤中央ターミナルに掲げられた。メリケンパーク協議会の渡辺真二代表(早駒運輸社長)が平尾氏とのエピ続き

2020年9月8日

コンテナ船社の20年上期業績、各社大幅な増益、第3四半期にも自信

 主要コンテナ船社の2020年上期業績が出そろった。新型コロナウィルスによる大幅な荷動き需要の減少で、ほとんどの船社が減収となったものの、燃料油価格の下落によるコスト削減、積極的な続き