検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:191,033件(39561~39580件表示)

2020年9月23日

《連載》アフターコロナの海事産業⑬、遠隔検査が常態化、遠隔技術も進展、船級協会、デジタル技術の応用も

 アフターコロナの船級検査は、統一ルールの元での遠隔検査の模索、高度な遠隔検査技術の開発の進展、書類手続きの電子化などデジタル技術の応用が進む見通しだ。コロナ禍で利用が急増した遠隔続き

2020年9月23日

豪州AMSA、船員賃金未払いでバルカー入港禁止、今年5隻目の処分

 豪州のポート・ステート・コントロール当局である海洋安全局(AMSA)は17日、パナマ船籍のバルカー“AC Sedoda”で乗組員に対する11万8000豪州ドル以上の未払い賃金があ続き

2020年9月23日

【ログブック】小林長久・四日市港利用促進協議会会長

「四日市港霞ヶ浦地区北埠頭の整備を進める会」の副会長を務める四日市港利用促進協議会の小林長久会長は、同ふ頭早期事業化に向けたウェブフォーラムで「現在はヒトの移動を含めさまざまな経済続き

2020年9月23日

新東北港湾ビジョン、IT・新エネルギー・防災に注力、年度内に策定へ

 国土交通省東北地方整備局は16日、第2回新東北港湾ビジョン検討委員会を開催した。国交省がまとめた港湾の中長期ビジョン「PORT2030」や、近年の港湾を取り巻く環境変化を踏まえ、続き

2020年9月23日

《シリーズ》海事クラスターの危機と活路/特別対談:ツネイシHD・神原社長×広島銀・田中部長②、大船主か特徴ある船主が生き残る

■再編に利点  司会 日本造船業の再編問題も関心事の1つだが、常石造船は三井E&S造船と資本提携の協議を開始した。造船業の再編、提携、アライアンスなどについてどのように見ているか続き

2020年9月23日

日本無線、双方向VHF無線電話を発売、船舶遭難時の通信に対応

 日本無線は16日、GMDSS(海洋遭難安全システム)の搭載要件に適合した新モデルの双方向VHF無線電話装置「JHS-207」を発売したと発表した。船舶遭難時の、双方向通信や船上通続き

2020年9月23日

【ログブック】グンデム・グムスクセーニャク・ベシクタシュ・シップヤード営業部長

修繕ドックの需給ひっ迫が続く。「昨年から当社もスクラバーとバラスト水処理装置のレトロフィット(搭載改造工事)を請け負っていますが、これらのプロジェクトでいま非常に忙しいです」とトル続き

2020年9月23日

ワンハイ、JMU呉事業所で新造船命名式、3055TEU型船3隻が竣工

 ワンハイラインズは17日、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の呉事業所で竣工した3055TEU型新造コンテナ船3隻の命名式を開催した。3隻はそれぞれ“Wan Hai続き

2020年9月23日

今治市、内航船の労働環境改善で支援、コロナ対策など改修費用を全額補助

 今治市は18日、内航船の船員労働環境改善に向けた補助制度を開始した。9月補正予算で関連費用を盛り込み、今治市議会で同日承認された。船内における新型コロナウイルス感染症対策や、船員続き

2020年9月23日

韓国造船大手、半数が新造成約隻数1ケタ、1~8月新規受注5割減

 韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1~8月累計の新規受注実績は計73隻・60億ドルで、前年同期比52%減(受注金額ベース、以下同)となった。新型コロナウイルス感続き

2020年9月23日

上海フェリー、日中国際フェリーが引き継ぎ、週2便維持、今月末で運航停止

 大阪/上海間で国際定期フェリー“蘇州号”を運航する上海フェリー(本社=大阪市)が今月末で運航を停止する。これに伴い、同じく上海/阪神間でフェリー&ldqu続き

2020年9月23日

国内造船、台湾船主向け新造案件も停滞、新造商談は国内向けに偏り

 国内造船所はここ数年、欧州向けの新造案件がない中で、得意とする台湾船主/船社向けが存在感を増していたが、新型コロナウイルスの感染拡大以降は台湾向けの新造商談も停滞している。日本の続き

2020年9月23日

運輸安全委、モーリシャスに調査団を派遣、座礁・油濁事故の原因究明と再発防止で

 運輸安全委員会は18日、モーリシャス沖で発生した貨物船“Wakashio”座礁・油濁事故を受けて、調査本部を設置した。本部長は城福健陽事務局長が務める。事故の原因究明と再発防止に続き

2020年9月23日

<Green×Shipping>CMB、世界初の水素混焼中速機関が完成、水素燃料船の実現へ前進

 ベルギー海運大手CMBグループと、ディーゼルエンジン製造会社アングロ・ベルギー(ABC)の合弁会社BeHydroは17日、水素を燃料とする水素軽油混焼中速エンジンが完成したと発表続き

2020年9月23日

ECSA、IMOでの検討を阻害すると警鐘、EU-ETS問題で

 欧州議会の本会議でEU(欧州連合)の独自の排出権取引システム(EU-ETS:European Union’s Emission Trading System)に海上輸送からの二酸続き

2020年9月23日

<Green×Shipping>アンモニア船実現への課題提示、三菱造船/三井E&Sが船技協セミナーで報告

 温室効果ガス(GHG)排出削減のための次世代燃料として有望視されているアンモニアについて、三菱造船と三井E&Sマシナリーが17日に開かれた日本船舶技術研究協会(船技協)の船舶基準続き

2020年9月23日

世界最大級のLNG燃料供給船が命名、商船三井がトタルに貸船、インフラに貢献

 商船三井がトタル・グループに長期貸船する世界最大級のLNG燃料供給船が“Gas Agility”と命名された。同船は1万8600立方メートル型で、ロッテルダムを拠点に主に大型コン続き

2020年9月23日

滬東中華造船、中国初のFSRU改造工事完工、ゴーラーLNG向け

 中国船舶集団(CSSC)傘下の滬東中華造船は17日、中国国内で初となるLNG船のFSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)への改造工事を完工したと発表した。ゴーラーLNG向けに引続き

2020年9月23日

パナシア、訓練センターを設置

 パナシアはこのほど、本社第2工場に訓練センターを設置したと発表した。世界各地でバラスト水処理装置の教育機器を設置しているが、今回スクラバーの教育機器も含む設備を整えた。  同社は続き

2020年9月23日

国内初のLNG燃料供給船、郵船・川汽両社長が“かぐや”と命名、トヨタ・国交省など出席

 日本郵船、川崎汽船、JERA、豊田通商は18日、4社の合弁会社セントラルLNGシッピングが発注した国内初のLNGバンカリング船の命名式が16日に川崎重工業坂出工場で執り行われたと続き