日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(39481~39500件表示)
2020年9月25日
「今年度は現行の中期経営計画の最終年度となります。来年度に向けて次期中計の策定作業を進めています」と明かすのは横浜港埠頭会社の伊東慎介社長。「当社として初の5カ年計画となります。事…続き
ドバイ・ポーツ・ワールドは16日、イスラエルで港湾・造船事業などを営むドーバータワー(DoverTower)・グループと協業すると発表した。DPワールドのスルタン・アフマド・ビン…続き
■新しい発想が大事 司会 船舶融資でいま一番頭が痛いポイントは。 田中「従来、日本で取り上げてきた船舶金融は、上場企業を主とする日本のオペレーターへの長期貸船案件が中心だった…続き
9年前、世界の造船産業は、1年間で約3700隻・1億総トンもの新造船を生み出した。いま新造船の建造量は、当時に比べておよそ40%減。海外の中小規模の造船所が淘汰され、主力造船所が…続き
新造船の発注低迷が続く中、一部の中国や韓国造船所はギリシャをはじめとした欧州船主向けに積極的な受注営業を開始しているようだ。コロナ禍が長期化する中で、本国からの出張による営業はま…続き
スエズマックス・タンカー大手ノルディック・アメリカン・タンカーズ(NAT)は23日、スエズマックス2隻を韓国のサムスン重工業に発注したと発表した。これにより同社のスエズマックス船…続き
日本船舶技術研究協会のウェブセミナーで講演した、国土交通省海事局海洋・環境政策課の岩城耕平氏。GHG削減に向け、IMOで日本が提案しているEEXI規制(現存船燃費性能規制)について…続き
日本海事センターが24日発表した2020年8月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比13.4%増の182万5758TEUとなり2カ月連続増加した。単月荷動きとし…続き
日本郵船は24日、同社が横浜港で運営する完成車ターミナル「大黒C-3ターミナル」で、100%再生可能エネルギー由来の電力の利用を10月1日から開始すると発表した。横浜市の脱炭素社…続き
韓国のサムスン重工業は24日、アンモニア燃料推進のアフラマックス・タンカーを開発し、ロイド船級協会(LR)から基本設計承認(AIP)を取得したと発表した。今後はアンモニア燃料供給…続き
英ボルチック・エクスチェンジの18日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーではパナマックスとハンディサイズが2週ぶりに反落した。ケープサイズは4週、スープラマックスは2…続き
スターバルク・キャリアーズは2020年第2四半期決算のオンライン説明会の中で、同社船隊のパフォーマンスについて紹介した。ニコス・レスコスCOOは「インハウス船舶管理会社と協力し、グ…続き
日本海事センターが24日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年7月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動きは…続き
国土交通省港湾局は23日、2020年度の国際クルーズ旅客受け入れ機能高度化事業の公募を開始した。同制度は、港湾におけるクルーズ旅客の利便性や安全性の向上、物流機能の効率化を図るた…続き
中国民営造船所の蓬莱中柏京魯船業は18日、シンガポールのラッフルズ・シッピングから5万重量トン型のMR型プロダクト船2隻を受注したと発表した。京魯船業がMR型プロダクト船を建造す…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の23日付は、前日比1363ドル高い1万8592ドルとなり、2日連続で1000ドル以上上昇した。F…続き
日本海事センターが24日発表した2020年上期(1~6月)の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年同期比6.8%減の327万6905TEUとなった。中国…続き
日本郵船は24日、長澤仁志社長らと船長・機関長の懇談会をオンラインで開催し、船舶の安全について意見交換したと発表した。安全キャンペーン「Remember Naka-no-Se」の…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2020年第38週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)36.5(前週はWS30.3)、日建て用船料換算で2万1753ドル(…続き
日本海事センターが24日発表した統計によると、2020年7月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、前年同月比7.9%減の255万6005トンとなった。内訳は日本か…続き
大
中