日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(39361~39380件表示)
2020年10月1日
ヤンマーは28日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに、中東支店を開設したと発表した。舶用エンジンの顧客に近く、仕事や投資、住環境の安全性を確保できる場所として設立を決めた。ヤン…続き
◆「放電ばかりの仕事人生だったが、初めて充電できた」。業界関係者に話を聞くと、コロナ禍における数少ない効用として、物事をゆっくり考える時間ができたという人が少なくない。在宅勤務にな…続き
2020年9月30日
世界最大の海事センターであるシンガポールには、海上輸送に欠かせないさまざまなサービスを提供する企業群が存在する。バンカー(船舶燃料)関連の企業や船用品、船舶管理会社などにフォーカス…続き
川崎重工業は10月1日付で、エネルギー・環境プラントカンパニー傘下の舶用推進ディビジョンで、舶用推進システム総括部に「システムエンジニアリング部」を新設する。システム技術部は廃止…続き
VLCC(大型原油タンカー)のスクラップ(解撤処分)が停滞している。クラークソン統計などによると、今年1~8月期に解撤売船されたVLCCはゼロ。海洋構造物のFSOなどへの改造のた…続き
「韓国や中国の造船所が価格競争力のある船価を顧客に提示している点は、かなり脅威に感じています」とツネイシホールディングスの神原宏達社長。「いままで日本の造船所には品質や性能、アフタ…続き
TSラインズがこのほど発表した今年上期(1~6月)の利益は、前年同期比50%増の15億台湾ドル(約5200万ドル)と大幅な増益だった。売上高は2%増の130億台湾ドル(約4億48…続き
アフターコロナの総合商社船舶部門では、ビジネスモデルの変革競争が繰り広げられ、その優劣が大きな差を付けそうだ。主力のトレーディング事業に飽和感が生まれたリーマンショック以降、商社…続き
日本でODA(政府開発援助)を活用した官公庁船の輸出案件が相次いで具体化している。ジブチ向けに全長50m型の貨客船の無償供与が決まり、8月に北浜造船鉄工(青森市)が建造契約を締結…続き
NGBは国内のハンディバルカー船社の中では船隊の絶対数が多かったので、好況下でも規模を維持するためにある程度発注した。しかし特別高い船はできるだけ発注しなかった。前回話したように…続き
(10月1日) <エネルギー・環境プラントカンパニー舶用推進ディビジョン> ▼舶用推進システム総括部システムエンジニアリング部長(舶用推進システム総括部水力機械部基本設計課基幹職兼…続き
舞鶴/浦項(韓国)/ウラジオストクに国際定期フェリー航路が初めて開設された。入港時のセレモニーで、舞鶴市の多々見良三市長は「ようやく念願かなって今日を迎えることができました」と歓迎…続き
台湾船社のヤンミン・マリン・トランスポートの新董事長に、台湾の国家開発評議会(National Development Council)で副議長を務めた鄭貞茂(Cheng Che…続き
2020年7~9月期の内航船向け燃料価格は、規制適合油がキロリットル当たり4万8100円となり、前四半期から4700円増加した。栗林商船と藤井石油の価格交渉が妥結した。価格の引き…続き
韓国の現代重工業は29日、大洋州地域の船主からVLCC2隻を受注した。現代重工グループの造船持株会社、韓国造船海洋が証券取引所に告示した。2022年5月末までに順次引き渡す予定。…続き
イタリア系船主スコルピオ・バルカーズは28日、カムサマックス・バルカー1隻を中古売船すると発表した。2016年揚子江船業建造の“SBI Rock”を約1800万ドルで第三者に売船…続き
(10月1日) ▼人事部付<ドバイ駐在員事務所着任準備>(貨物船部不定期船課長)植山佳亮 ▼貨物船部不定期船課長(貨物船部不定期船課)奥富雄一
「国内造船業の競争力強化はわれわれ海運業界にとって関心の高いテーマであり、造船業への支援をお願いしたい」と定例記者会見で語った日本船主協会の内藤忠顕会長。同協会の来年度税制改正で海…続き
名古屋港管理組合は25日、今年上半期(1~6月)の名古屋港の港湾統計速報を公表した。総取扱貨物量は前年同期比15.7%減の8255万トンとなり、前年実績を下回った。新型コロナウイ…続き
LNG船舶燃料の普及に取り組む国際組織SEA-LNGは、「LNG - THE ONLY VIABLE FUEL」と題するレポートを発表した。海運業界で温室効果ガス(GHG)削減に…続き
大
中