日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,259件(39141~39160件表示)
2020年11月30日
常石造船はこのほど、ホームページのうち修繕サービス紹介ページ(https://www.tsuneishi.co.jp/tech/repair/)を大幅にリニューアルした。修繕設備…続き
◆東京電力グループと中部電力が出資する国内発電会社最大手のJERAは、2050年の国内外の事業のCO2ゼロエミッションを目標に掲げ、これをゼロエミッション火力と再生可能エネルギーで…続き
2020年11月27日
三浦工業の舶用今治営業所は今月9日、事務所を移転し業務を開始した。 ▼新住所=〒794-0081 愛媛県今治市阿方甲493番地1 ▼電話番号(営業:0898-22-6283、メン…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主系バルカー船社ナビオス・マリタイム・ホールディングスの2020年7~9月期業績は、売上高が前年同期比11%減の1億2616万ドル、EB…続き
決算説明会の冒頭説明に立った中国塗料の植竹正隆社長。「菅義偉首相は所信表明演説の中で、2050年までのカーボンニュートラル実現を宣言し、その一環として大規模な洋上風力の整備も計画さ…続き
大手コンテナ船社間で、事業戦略や船隊整備、環境対応など基本戦略にさまざまなバリエーションが生じている。大規模な再編が一通り完了し、今期の望外の市況好転も手伝って、足元のサプライチ…続き
商船三井グループの船員配乗会社マグサイサイMOLマリン(MMM、本社:フィリピン・マニラ)は、同社に在籍するフィリピン人船員とその家族を対象とした船員家族会を11月7日にオンライ…続き
名村造船所が、水素燃料電池船の実用化に向けたプロジェクトに参画する。岩谷産業らと共同で、水素燃料電池船と船舶用水素ステーションの商用化を目指す。2025年の大阪・関西万博の開催中…続き
乾汽船が26日に公開したオンライン決算説明で、乾康之社長は新型コロナウイルス感染拡大のドライバルク市況への影響について「回復傾向を見せているが、西高東低の状況が強まっており、この…続き
2040年代を見据えた東京港の長期構想の検討が始まる。東京港運協会の鶴岡純一会長は構想について、「舟運の活性化という点で、河川を使ってモノを運べるシステムを作ることが大事です」と指…続き
境港貿易振興会は25日、島根県出雲市内で境港利用促進懇談会を開催した。新型コロナウイルスの感染防止対応として、会場だけでなくオンラインでの中継も実施。日本政策投資銀行の廣田晃良・…続き
国土交通省は26日、第8回船員養成の改革に関する検討会を開催し、事務局が示した案をベースに、これまでの議論をとりまとめた。最終とりまとめには、新たな供給源として、一般大学等を卒業…続き
スイス重電大手のABBが、ターボチャージャー(過給機)事業を含む計3事業からの撤退を検討していることが分かった。19日に投資家向け説明資料で明らかにした。該当事業は、ターボチャー…続き
米国のバルカー船社ジェンコ・シッピング・アンド・トレーディングは2020年第3四半期の業績説明会をオンラインで行った。ジョン・C・ウォーベンスミスCEOが冒頭あいさつし、「新型コロ…続き
TSラインズは25日、横浜および神戸積みのブッキング引き受けを一時休止すると発表した。両港で空コンテナの在庫不足が続いていることから休止を決めた。対象はドライコンテナで、特殊コン…続き
日本郵船グループの研究開発会社MTI(石塚一夫社長、写真)は、研究成果を報告する「Monohakobi Techno Forum 2020」をオンライン形式で開催した。1日目の2…続き
海外紙によると、アブダビ国営石油(ADNOC)が進めるVLCC最大6隻の新造商談で、韓国の大宇造船海洋が受注を内定したようだ。ADNOCグループの海運部門、ADNOCロジスティク…続き
CMA-CGMは25日、中国の寧波・塩田と米ロサンゼルスを結ぶ新サービス「シープライオリティ・エクスプレス(SEA-X)」を開始すると発表した。高付加価値サービスの「シー・プライ…続き
国土交通省の大坪新一郎海事局長(写真)は26日の記者懇談会で、「IMO(国際海事機関)の第75回海洋環境保護委員会(MEPC75)で提案された国際海事開発基金(IMRF)について…続き
ダイハツディーゼルは26日、MTU機関を納入した防衛省向け3900トン型護衛艦“くまの”の命名・進水式が、三井E&S造船の玉野艦船工場で19日に行われたと…続き
大
中