日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(39041~39060件表示)
2020年10月13日
国土交通省は8日、クルーズを安心して再び受け入れる環境を整えるため、新型コロナウイルス感染拡大防止に寄与する事業を支援すると発表した。支援対象となるのは、上質かつ多様な寄港地観光…続き
海外紙によると、川崎重工業の中国合弁造船所、南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)は、中国のリース会社である浦銀金融租賃(SPDBファイナンシャル・リーシング)から6万1000重…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2020年第41週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)26.48(前週はWS26.61)、日建て用船料換算で8593(同8…続き
商船三井がフィリピンに設立した外国人人材コンサルティング事業会社の想いは“人材不足への対応”“橋渡し”“よいご縁”の3つ。フェリー・関連事業部の向井恒道部長は「人材不足は社会、企業…続き
上海航運交易所が公表した9日付のSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けや米国西岸向けの主要航路を中心に大きな変化はなく、わずかに下落した航路が多かった。ただ主要…続き
日本船主協会などが加盟するアジア船主協会(ASA)は12日、国際海運会議所(ICS)、ボルチック国際海運協議会(BIMCO)など国際海運16団体と連名で、新型コロナウイルス危機下…続き
韓国現地紙によると、韓国のSTX造船海洋は、香港船主アイランド・ナビゲーションからMR型プロダクト船2隻を正式受注したようだ。納期は2022年で、船価は不明。窒素酸化物(NOx)…続き
米国のデカルト・データマインが12日発表した今年9月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは前年同月比14.5%増の164万7777TEUと3カ月連続増加した。中国が19.6%…続き
国土交通省海事局は造船・海運支援のため、「船舶産業基盤整備計画(仮称)」と「特定船舶導入計画(仮称)」の認定制度の創設を検討している。「船舶産業基盤整備計画」は造船事業者が事業再…続き
MANエナジーソリューションズ(MAN)は8日、4ストローク機関「MAN 32/40」向けのデュアルフューエル(DF)レトロフィット(改造工事)キットの型式承認試験が完了したと発…続き
台湾船社のヤンミンは7日、台湾やマレーシア企業との合弁により、ポートクラン港でデポ運営会社を設立したと発表した。内陸向けの空コンテナデポとしての機能に加え、コンテナのメンテナンス…続き
国土交通省港湾局はこのほど、先月に開催された第1回洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会作業部会の議事要旨を公表した。同部会は、7月に設置された官民協議会傘下のワーキンググル…続き
コングスバーグは8日、傘下のコングスバーグ・マリタイムが、招商局金陵船舶(威海)がイタリア船社グリマルディ傘下のフィンラインズ(フィンランド)向けに建造するROPAX(貨客フェリ…続き
米国のデカルト・データマインが公表した統計によると、今年8月の米国発アジア主要10カ国向け荷動きは、前年同月比4.7%減の47万6675TEUとなった。中国が16.1%増となった…続き
防衛省統合幕僚監部は2日、中東地域で日本関係船舶の安全確保に必要な情報収集に従事した、水上部隊・航空隊の9月の活動状況を公表した。水上部隊・航空隊が活動した海域で、特段の異常は確…続き
ノルウェー・ドイツ船級協会(DNVGL)はこのほど、ノルウェーのホグルンド・マリン・ソリューションズと協業契約を締結したと発表した。ホグルンド社の船上統合、データキャプチャ機能と…続き
愛媛オーシャンラインは今月から、九州・瀬戸内・沖縄と台湾を結ぶ航路「ITX」を改編し、細島への追加寄港を開始する。これに伴い、一部ローテーションも変更した。 ITXの新たな寄港…続き
バルチラは7日、アングロ・イースタンのグローバルグループに、クラウドベースのシミュレーションソリューションを提供すると発表した。シミュレーターは、ナビゲーション、エンジニアリング…続き
冷凍機器メーカーのサーモキング(日本総代理店=EFインターナショナル)はこのほど、新型コロナウイルスワクチンに適した輸送を可能とするサービスを提供すると発表した。20フィートリー…続き
マルエーフェリーと南西海運は17日から、北九州/沖縄航路における北九州港の寄港ターミナルを変更する。これまでは小倉のROROターミナルを利用していたが、より広大なバースとヤードを…続き
大
中