日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(38961~38980件表示)
2020年10月16日
◆海事プレスに入社し、上京してから早1年以上。当初は「満員電車や人混みに慣れなければ」と気を張って過ごしていたが、予期せぬ新型コロナウイルス感染拡大の影響で生活様式が一変、想像して…続き
2020年10月15日
ケミカル船大手ストルトニールセンの2020年6~8月期決算は大幅な増益となった。売上高は前年同期比8%減の4億7400万ドルと減収だったが、営業利益は68%増の7381万ドル、純…続き
「IMOでは2030年までのGHG削減目標に向けた短期対策を議論しています。日本は当初からEEXI規制を提案していましたが、このたび燃費実績の格付け制度とパッケージ化して、15カ国…続き
過去最高レベルの荷動きと、最高値圏の運賃が継続するアジア発北米向け海上コンテナ輸送で、スペースの大幅なひっ迫が続いている。中国の国慶節連休が明けて輸出が再開され、現地からは「スペ…続き
邦船オペレーターによるバルカーを対象とした国内船主(船舶オーナー)の起用方針は今後どうなっていくのか。本紙では「取引船主数」「用船期間」「船舶管理能力」などについて、邦船関係者に…続き
年内の新造船市場では友好顧客向けの新造商談が中心となる見通しだが、年末に向けてどのような船種・船型の発注が見込まれるのか。総合商社6社に実施したアンケートでは、バルカーが軸になる…続き
中国税関総署が13日発表した2020年9月の鉄鉱石輸入量は前月比9.3%増の1億855万トンだった。同国の粗鋼生産量が高水準で推移しているためで、4月以降6カ月連続で前年を上回っ…続き
2050年のCO2ゼロエミッションに向けた取り組みを発表したJERA。火力発電でアンモニアや水素の混焼を進める計画だ。アンモニアや水素の調達先について奥田久栄常務は「輸入することに…続き
CMA-CGMは12日、先日就航したLNG燃料機関搭載の超大型コンテナ船“CMA CGM Jacques Saade”がアジア側最終寄港地であるシンガポール港に入港したと発表した…続き
アフターコロナのP&I保険(船主責任保険)では、コロナ禍によってスポットが当たった船員のメンタル面を含むヘルスケアや、サイバーセキュリティ対策などのサービスの充実が図られるほか、…続き
新しいガイドライン(改訂版G8)の要件を満たしたバラスト水処理装置しか搭載できなくなる10月28日の期限を前に、メーカーによる改正G8の承認取得が相次いでいる。7月にはバルチラ、…続き
英ボルチック・エクスチェンジの9日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーではスープラマックスが5週ぶりに反落し、用船市況の伸び悩みを反映したとみられる。パナマックスとハ…続き
「かつて日本列島はつながっていたのではなく、3万8000万年前に最初の日本列島人が海を越えてやってきたことがわかっています」と東京大学総合研究博物館の海部陽介教授。航海功績賞を受賞…続き
神戸市港湾局は13日、港湾のサイバーセキュリティに関する国際ネットワーク「Port Authorities CIO Cybersecurity Network」(PACC-Net…続き
国土交通省の岩井茂樹副大臣と大西英男副大臣は14日、就任会見を行い、抱負を語った。岩井副大臣は、「防災・減災・国土強靭化の加速・深化を図ることが喫緊の課題だ。3カ年の緊急対策を着…続き
韓国の大宇造船海洋は12日、欧州船主からLNG船計6隻を受注したと証券取引所に告示した。契約は3隻ずつ2件で、受注総額は2兆274億ウォン(17億4400万ドル)で、船価は1隻当…続き
商船三井グループの商船三井内航(中島正歳社長)運航船で初となる内航バイオマス燃料輸送船“海栄丸”(写真)の命名・竣工式が、9月29日に村上秀造船(愛媛県今…続き
日本港運協会の久保昌三会長は14日、定例記者会見を行い、港湾荷役の遠隔操作化・自働化に関して言及した。国土交通省港湾局は昨年度からRTGの遠隔操作化に対する支援制度を実施しており…続き
大阪フェリー協会(阿部哲夫会長)は14日、来年3月31日で解散することを決議したと発表した。新型コロナウイルス感染拡大が大きく影響したことなどから、先ごろ役員会で解散を決断。49…続き
東芝エネルギーシステムズは8日、船舶や鉄道といった大型モビリティ(移動体)向けの多用途型燃料電池モジュールの研究開発を実施すると発表した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NE…続き
大
中