検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,133件(38821~38840件表示)

2021年4月9日

【ログブック】中園政直・博多港ふ頭社長

「2019年に中国のアリババ本社を訪問しましたが、日本から中国向けのEC貨物はとてつもない量だなと実感しました。日本の消費財は中国でも高く評価されており、博多港としては今後、アジア続き

2021年4月9日

CMA-CGM、コンテナ船積載記録を再び更新

 CMA-CGMは8日、超大型コンテナ船“CMA CGM Jacques Saade”がコンテナ積載記録を更新したと発表した。これまでの記録は同船が昨年10月に達成した2万723T続き

2021年4月9日

石油トレーダー大手ビトール、再エネ分野に10億ドル超投資

 石油トレーダー大手のビトールは再生可能エネルギー分野への投資を拡大している。同社はこのほど2020年の事業活動を振り返り、原油と石油製品の取扱量が日量710万バレルとなり、前年の続き

2021年4月9日

日本の新造船受注、1~3月は約5年ぶり300万トン超、コンテナ船など牽引

 日本船舶輸出組合(輸組)が8日発表した今年1~3月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は計78隻・369万総トン(170万CGT)で、前年同期比78%増(総トンベース)だった。四続き

2021年4月9日

海洋政策研究所、疫病と海テーマにフォーラム

 笹川平和財団海洋政策研究所は4月20日午後5時~午後7時に、第180回海洋フォーラムをYouTubeで配信する。「疫病と海~コロナ禍での海とヒトの関係を考える~」をテーマに、長崎続き

2021年4月9日

ドライバルク市況、ケープ、2.2万ドルに大幅続伸、中小型船は続落

 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の7日付は、前日比1506ドル高い2万2468ドルとなった。一方でパナマックス以下の中小型バルカー続き

2021年4月9日

【ログブック】ウルリク・アンダーセン・ゴールデン・オーシャン・グループCEO

ゴールデン・オーシャン・グループのウルリク・アンダーセンCEOは2020年第4四半期の業績説明で、今年2月にケープサイズとカムサマックス合計18隻の買船を決めたことについて、「一言続き

2021年4月9日

米国の小売関連輸入荷動き、「前例ない強さ、夏場いっぱい続く」

 米国の旺盛な輸入需要は少なくとも2021年の夏場いっぱいまで続きそうだ。全米小売業協会(NRF)は「過去に例を見ない旺盛な輸入需要が続いている。契機刺激策やステイホームの反動など続き

2021年4月9日

中国銀行、アンカー社の船舶ファンドに出資、ESG投資で

 中国銀行は7日、アンカー・シップ・パートナーズが組成した船舶投資ファンド「アンカー・ディスカバリー合同会社」に対する出資契約を締結したと発表した。  同ファンドは国連環境計画・続き

2021年4月9日

日本の新造船受注、3月は2年半ぶり月間150万トン超、輸出組合統計

 日本船舶輸出組合(輸組)がまとめた今年3月の輸出船契約実績は28隻・151万総トンで、トン数ベースで前年同月の2.3倍となった。年度末の3月は総じて成約が多くなる傾向があるものの続き

2021年4月9日

ドゥウォン商船、韓国側寄港地、浦項から東海に変更、運航再開

 韓国船社ドゥウォン商船は、日韓ロ間の国際定期フェリーの韓国側寄港地を浦項港から東海港に変更して、3月から運航を再開している。  日韓ロ間の日本海フェリー航路は、旧DBSクルーズフ続き

2021年4月9日

秋田港、基地港湾の賃貸借契約を締結へ、国・県と秋田洋上風力発電で

 国土交通省東北地方整備局と秋田県、秋田洋上風力発電の3者は、秋田港における洋上風力発電の基地港湾の賃貸借契約を締結する。9日に契約調印式を開催する予定だ。基地港湾における賃貸借契続き

2021年4月9日

日本の新造船受注残、1513万総トンに増加

 日本船舶輸出組合がまとめた今年3月末時点の手持ち工事量は307隻・1513万総トン(667万CGT)で、2021年2月末時点と比べて9万総トン増加した。2020年の竣工量を基準に続き

2021年4月9日

北米西岸のPNW3港、50年までにクリーンエア実現へ、共同で取り組み

 北米西岸の北西に位置するシアトル、タコマ、バンクーバーの各港は共同でクリーンエア実現の取り組みを進めている。シアトル・タコマ港を運営するノースウエスト・シーポート・アライアンス(続き

2021年4月9日

川崎近海汽船、6月16日に新造フェリー就航

 川崎近海汽船は6月16日八戸発苫小牧行き便から、新造フェリー“シルバーブリーズ”を就航させる。現在、八戸/苫小牧航路を運航している“べにりあ”の代替となる。“べにりあ”は6月6日続き

2021年4月9日

中古船価上昇、新造船にも影響か、短納期化で新造の投資魅力増す

 ドライバルク市況高騰を背景に、バルカーの中古船市場が活発化していることが、新造船マーケットにも影響を及ぼしそうだ。市場関係者によると、一部船型では新造船価相場と同水準の高値での中続き

2021年4月9日

上海港、3月は14%増の390万TEU、1Qは過去最高

 上海国際港務(集団)(SIPG)によると、世界首位の上海港の3月のコンテナ取扱量は、前年同月比13.5%増の389万6000TEUとなった。6カ月連続で2桁増を記録した。昨年の同続き

2021年4月9日

舞鶴港、旅客ターミナル「うみとびら」が供用開始、客船入港は1年半ぶり

 京都府は1日、京都舞鶴港第2埠頭に整備した旅客ターミナル「京都舞鶴港うみとびら」の供用を開始した。  クルーズ客船の増加に対応するため、京都府は旅客ターミナルを2015年に新設し続き

2021年4月9日

サムスン重工、新型の洋上風車設置船開発、LNG焚き・燃料電池など採用

 韓国のサムスン重工業は8日、新型の洋上風車設置船(WTIV)「SLW-FUEL CELL」を開発したと発表した。LNG二元燃料推進、固体酸化物形燃料電池(SOFC)、エネルギー貯続き

2021年4月9日

新潟港、3月は2%増の1.5万TEU

 新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港コンテナターミナル(CT)の今年3月のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比1.6%増の1万5082TEUとなった。続き