日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(3861~3880件表示)
2024年11月28日
風力推進装置を手掛ける英国のBARテクノロジーズは25日、三菱商事、日本シップヤード(NSY)と覚書を交わしたと発表した。同社製の硬翼帆「WindWings」で、三菱商事が日本代…続き
米国のデカルト・データマインが27日に発表した、今年10月の日本発米国向けのコンテナ輸送量(荷受け地ベース、実入りのみ、速報値)は、前年同月比7.1%増の5万8333TEUとなっ…続き
三井住友海上火災保険は26日、海運業界向け船舶海難防止セミナー「海難救助の最新動向について」を会場とオンラインの両形式で開催した。 セミナーでは、日本サルヴェージの大久保次郎…続き
モロッコが自国造船業の振興計画を立ち上げた。労働力と立地を活かし、造船・修繕業を国の新たな経済の柱へ育成する考え。漁船や作業船の修繕とバルカーなどの建造から手掛けて技術力を高め、…続き
横浜市は25日、第72回横浜市港湾審議会を開催した。横浜港における港湾計画の軽易な変更などについて審議し、原案通り了承した。 港湾計画の変更では、本牧地区で三菱重工業の専用ふ…続き
発電大手JERAの奥田久栄社長CEO兼COOは27日に都内で記者会見し、発電燃料のアンモニアへの転換について、20%混焼実証試験の成功を受けて、「サプライチェーンの構築を加速する…続き
韓国のHJ重工業は25日、欧州船主から7900TEU型コンテナ船4隻を受注したと発表した。4隻は2026年から順次引き渡す予定。契約総額は4億3600万ドルで、船価は1隻当たり1…続き
日本長距離フェリー協会がまとめた10月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比17%増の24万2942人、乗用車が10%増の8万867台、トラックが14%増の12万9691台…続き
第35回ポートステートコントロール(PSC)委員会が11月11日〜14日にかけて韓国の仁川で開催された。東京エムオウユウ事務局がこのほど発表した。船舶による関連条約の規定順守促進…続き
商船三井は27日、フュージョンエネルギー産業協議会 (J-Fusion)に参加することを決定したと発表した。商船三井のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)「MOL PLUS…続き
北海道電力は26日、環境影響評価法に基づき、北海道檜山沖で計画している「(仮称)檜山沖における洋上風力発電事業」に関する計画段階環境配慮書を経済産業大臣と北海道知事、関係自治体の…続き
川崎汽船は27日、10月から11月にかけてフィリピンに連続して上陸した6つの台風の被災者救済と被災地復旧・復興のため、同国におけるビジネスパートナーであるRayomarグループが…続き
◆用船市況の好調が続いていたタンカーやガス運搬船だが、船種によって色合いが変わってきた。遠洋航路のケミカル船のように依然として好調が続くものもあれば、LNG船のように歴史的なスポッ…続き
2024年11月27日
韓国海洋振興公社(KOBC)が25日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、米国西岸向けが…続き
米NASDAQに上場するバルカー船社パンゲア・ロジスティクス・ソリューションズは年内にシンガポールのハンディサイズ・バルカー船社MTマリタイム・マネジメントの買収を完了させ、船隊…続き
国内船主の船隊規模が船舶管理面からも重要視されるようになってきた。投資力や不況耐久力などの観点に加えて、船舶管理面でも規模が注目されているのは、バルカーでも品質管理が強化されて船…続き
三井E&Sは26日、同社と米国子会社パセコが、米国の港湾荷役会社インターナショナル・トランスポーテーション・サービス(ITS)から、同国カリフォルニア州ロングビーチ港向け…続き
大阪港振興協会は来月20日、大阪市内で特別講演会「物流2024年問題を含めた物流環境変化と新たな輸送手段の可能性」を開催する。流通科学大学の森隆行名誉教授が「新たな輸送手段として…続き
保険ブローカーのJEIBジャパンが都内で開催したP&I保険セミナーで、小田洋社長は「2016年11月2日に同じ会場でP&I保険セミナーを開催し、日本でのビジネスの旗揚げをしました。…続き
スイスを本拠地とするサラウム・ラインズは26日、LNG二元燃料の大型自動車船計6隻を中国造船所に追加発注したと発表した。7500台型2隻を馬尾造船、7400台型4隻を招商局南京金…続き
大
中