日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,230件(38501~38520件表示)
2020年12月23日
IMO(国際海事機関)での就航船に対する燃費規制が合意されたが、既にドライバルクの分野では船舶格付会社ライトシップ社が導入している船舶の格付け制度「GHG(温室効果ガス)レーティ…続き
三菱重工業は18日、ノルウェーのエネルギー大手エクイノールと、低炭素化技術の協業で覚書(MOU)を交わしたと発表した。二酸化炭素(CO2)を回収・利用・貯留する「CCUS」と水素…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するドライバルク船社ジェンコ・シッピング・アンド・トレーディングは21日、ハンディマックス・バルカー(ウルトラマックス型)3隻をハンディサイズ6隻と引…続き
ドイツの多目的船社で同部門世界最大手のBBCチャータリングが今年、日本法人設立10周年を迎えた。「安心してください、私たちはまだ日本にいますよ」と流暢な日本語で話すのは、デンマーク…続き
日本海事センターが22日発表した2020年11月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比26.9%増の177万7752TEUとなり5カ月連続増加した。シェア6割を…続き
商船三井は22日、長年にわたる安全運航への貢献と後進育成への功績に対する船員表彰を実施したと発表した。受賞者に対して、池田潤一郎社長が、改めて感謝の意を伝えるとともに、受賞者の家…続き
船舶のLNG燃料化が進む一方で、未燃焼のメタンが放出される「メタンスリップ」問題の解決もますます大きなテーマとなってきた。WinGD(ウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル)…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2020年第51週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)34.4(前週はWS33.94)、日建て用船料換算1万4310ドル(…続き
日本港運協会の久保昌三会長は22日、国際コンテナ戦略港湾政策の次の10年を見据え、日本海側港湾を含めた国際フィーダー航路のミッシングリンク解消に向けた施策と、実質的な洋上通関の実…続き
年明けから再び船員交代を急ぐ動きが出そうだ。クリスマス休暇が終わり、交代が進み出すことに加えて、3月から豪州海事安全局(AMSA)が最長乗船期間のルールを以前の内容に戻すため。あ…続き
マレーシア修繕最大手のマレーシア・マリン&ヘビー・エンジニアリング(MMHE)はこのほど、建設を進めていた第3ドックが完成、運用を開始したと発表した。新ドックは40万重量トン級で…続き
中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング・グループ)の中遠海運散貨運輸(コスコ・シッピング・バルク)は16日、同社初の32万5000重量トン型鉱石船(VLOC)“南沙栄光”…続き
日本海事センターが22日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年10月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動き…続き
住友商事は22日、船舶部門のトレーディング事業を完全子会社の住商マリン(須濱隆志社長)に承継させる会社分割に関する吸収分割契約を締結すると発表した。船舶トレード事業を来年4月1日…続き
日本海事協会(NK)は22日、2020年の重大ニュースを発表した。 ▼新型コロナウイルス感染拡大の中、遠隔検査や関連当局と連携しての検査・審査の延期などにより、物流の円滑化に対応…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の18日付は、前週末比3054ドル高い1万4943ドルとなった。7日続伸し、およそ1カ月前の水準に…続き
上海航運交易所が公表した今月18日のSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けが前週に続き上昇しそろって3000ドルを突破し、2012年の集計以来過去最高を更新して…続き
商船三井は9月から来年3月にかけて、「One MOL安全キャンペーン2020」を展開している。世界6拠点の商船三井の船員を対象としたオンラインカンファレンス、全運航船を対象とした…続き
日立造船は22日、岩手県の大船渡漁港海岸高潮対策工事向けの、日本初となる海底設置型フラップゲート式水門の設置工事を完了したと発表した。海底に設置し、扉体の設置枚数を増やすことで。…続き
米国のデカルト・データマインが21日発表した統計によると、11月の日本発米国向け東航荷動きは、前年同月比8.6%増の5万1579TEUとなった。前月まで前年割れが続いていたが、今…続き
大
中