検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,133件(38381~38400件表示)

2021年4月28日

アジア域内コンテナ荷動き、2月は13%増の276万TEU

 日本海事センターが27日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年2月のアジア域内のコンテナ荷動きは、前年同月比12.5%増の27続き

2021年4月28日

春の褒章、古野電気社長など受章

 2021年春の褒章受章者が決定し、29日付で発令される。国土交通関係は69人・4団体(藍綬4人、黄綬64人、緑綬1人・4団体)。  海事関係の受章者・団体は次のとおり(敬称略)。続き

2021年4月28日

鳥取県内2カ所目の「海の駅」認定

 国土交通省中国運輸局はこのほど、「マリーナ大栄」(鳥取県東伯郡北栄町)が「海の駅」に25日付けで認定され、「だいえい海の駅」となったことを明らかにした。「海の駅」は全国で174番続き

2021年4月28日

【プロフィール】丸山 徹 氏・日本郵船執行役員

 ― 海運業界を志望した動機は。  「親族が海運業界で働いていたことがきっかけの1つです。私が入社した1988年は、世間ではバブル景気による大量採用が始まった頃でしたが、私は採用続き

2021年4月28日

【青灯】荷主の環境意識

◆脱炭素化をはじめとする世の中の環境意識の高まりによって、海上輸送の差別化要素に従来の「品質」、「価格」に加えて「環境負荷低減」が加わる見通しで、これは海運会社にとって課題であるの続き

2021年4月27日

サノヤスホールディングス、故・南雲龍夫氏のお別れの会

 サノヤスホールディングスは、2月20日に死去した南雲龍夫元会長・社長の「お別れの会」を執り行う。5月18日に東京会場(リーガロイヤルホテル東京)で、5月25日に大阪会場(リーガロ続き

2021年4月27日

海外タンカー船社、再編活発化、LPG船・プロダクト船中心、BWなど軸

 海外タンカー船社の集約・再編の動きが再び活発化している。タンカー業界はリーマン・ショック後の長期市況低迷下でまずは原油船を中心に集約が進み、その後市場が急拡大しつつあった大型LP続き

2021年4月27日

【ログブック】岩佐秀徳・ウェザーニューズ執行役員・航海気象事業主責任者

気象情報会社のウェザーニューズが開催した海運業界の環境対策に関するウェビナーでIMO(国際海事機関)のGHG削減目標達成に向けた対策を解説した岩佐秀徳執行役員・航海気象事業主責任者続き

2021年4月27日

東京港、2月は20%増の33万TEU、コロナの落ち込みから反動増

 東京都港湾局が23日公表した、東京港の2月の外貿コンテナ取扱量(最速報値)は、前年同月比20.1%増の32万9348TEUとなった。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、続き

2021年4月27日

《連載》海事スタートアップと描く未来②、スリーダム、次世代電池で船舶電動化、モデル船建造も

 東京都立大学発の次世代電池ベンチャー、スリーダム(松村正大社長)。狙うのは、移動体の100%電動化に向けた技術の開発だ。独自のセパレータ技術を用い、リチウムイオン二次電池の高性能続き

2021年4月27日

《連載》環境経営と船級協会⑤、韓国船級(KR)・李炯徹会長、脱炭素化を経営の核心に

 韓国船級(KR)は、持続可能な未来のため環境にやさしいことを最優先の価値として掲げ、さまざまな環境対策を行っている。「デジタル化(Digitalization)と脱炭素(Deca続き

2021年4月27日

《連載》次代への戦訓/商船三井ドライバルク 永田健一氏⑮、近海船、ユニークで大事な存在

 商船三井近海の社長に就任したのは約4年前になる。近海船については、それまではドライバルクの一領域で、それを小型船で行う事業という認識だった。社長就任前も商船三井近海の社外取締役を続き

2021年4月27日

【ログブック】田阪幹雄・日通総合研究所リサーチフェロー

日本の労働生産性について、日通総合研究所の田阪幹雄リサーチフェローは「日本は人間中心だが、欧米は機械にまかせている」と比較する。日本は人間が主で機械が人間をサポートするが、欧米は機続き

2021年4月27日

OOCLの21年第1四半期業績、売上高がほぼ倍増の30億ドル超

 OOCLの2021年第1四半期業績は売上高が30億1840万ドルとなり、前年同期比96.0%増とほぼ倍増した。コンテナ輸送量が23.8%増の197万8310TEUと大幅に増加した続き

2021年4月27日

7船級・旗国が技術団体設立、脱炭素・自動運航で国際ルール策定に助言

 欧米日の7つの船級協会と旗国が集まり、技術組織「マリタイム・テクノロジー・フォーラム(MTF)」を設立する。急速に技術開発が発展している脱炭素と自動運航の分野で、最新の技術的知見続き

2021年4月27日

現代尾浦、ガス船2隻新造解約、総額1.3億ドル規模

 韓国の現代尾浦造船は23日、米国船主から受注していたガス運搬船2隻を新造解約したと証券取引所に告示した。解約理由は船主の都合によるものになる。  対象となった2隻のガス船は201続き

2021年4月27日

ナビゲーター、セミレフ型4隻を12カ月貸船、三井物産子会社へ

 LPG船社のナビゲーター・ホールディングスは23日、三井物産子会社とセミレフ型LPG船4隻の12カ月の定期貸船契約を締結したと発表した。同社は三井物産子会社ミツイ&カンパニー・エ続き

2021年4月27日

【ログブック】タン・チョン・メン・PSAグループCEO

「サプライチェーンのさまざまな要素を再検討する時期に来ていると考えています」。オンライン開催されたシンガポール・マリタイム・ウィークで、PSAのタン・チョン・メン・グループCEOは続き

2021年4月27日

中国・コンテナ運賃市況、地中海・米西岸・東岸は最高値、主要航路中心に大幅続伸

 上海航運交易所による23日のSCFI指標は、前週に続き米国西岸向けが500ドル超上昇し、過去最高を更新した。FEU当たり5000ドル台に迫る勢いを見せている。米国東岸向けについて続き

2021年4月27日

ECSA/ETF、船員の権利をリスト化、ワクチンの優先接種など

 欧州共同体船主協会(ECSA)と欧州運輸労連(ETF)は21日、コロナ禍での船員のキーワーカー指定に関する共同声明を発表した。「キーワーカー」という言葉には普遍的な定義がないこと続き