検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,989件(38061~38080件表示)

2020年11月19日

e5ラボ、最高デジタル責任者を新設、デジタルプラットフォーム開発促進

 船舶の電動化(EV化)・デジタル化を通じて海運業や社会の課題解決に取り組むe5ラボは18日、CDO(最高デジタル責任者)を新設し、神内悠里氏が就任したと発表した。同社は現在、通信続き

2020年11月19日

沖電気、海中から船舶へ安定した映像を伝送、業界初の水中音響通信の実証実験

 沖電気工業(OKI)は18日、同社グループのオキシーテック(OKIシーテック)と、波浪によって揺れ動く洋上の母船に対して海底・海中から安定した映像を伝送する、水中音響通信技術を用続き

2020年11月19日

ソブコムフロット、1~9月当期利益は2.1倍

 ロシア船社ソブコムフロットの2020年1~9月期決算は当期利益が前年同期の2.1倍の2億4950万ドルだった。売上高は11%増の12億9830万ドル、営業利益は60%増の4億36続き

2020年11月19日

CMA-CGM、環境負荷低減サービスを提供開始

 CMA-CGMは17日、より環境負荷低減を重視した輸送サービスパッケージ「ACT with CMA CGM+」の提供を開始すると発表した。LNGやバイオ燃料など代替燃料を活用した続き

2020年11月19日

第五管区海保、神戸港と関西空港にレーダー新設、関空連絡橋事故受け

 第五管区海上保安本部(神戸市)は16日、神戸ポートアイランドと関西国際空港にレーダー施設を新設することを明らかにした。2018年に台風21号で被災した際、関西空港にタンカーが衝突続き

2020年11月19日

中国の新造船受注、操業確保で増加、10月は今年2番目の高水準の305万重量トン

 中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、中国造船業の今年1~10月の新造船受注量は前年同期比7%減の1980万重量トンだった。10月単月は前年同月比77%増の305万重量トン続き

2020年11月19日

待機コンテナ船、回転率低下で稼働増加、92隻・35万TEU

 アルファライナーによると、11月9日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して15隻減の92隻、TEUベースで8.5%減の34万6740TEUとなった。輸送需要が旺盛な一続き

2020年11月19日

国交省内航統計8月、7%減

 国土交通省総合政策局が16日発表した8月の内航輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比7.3%減の2468万4000トンだった。トンキロベースでは2.3%減の126億9500万続き

2020年11月19日

筑波大スタートアップ、水中ドローン、多様な用途に期待、品質向上へ資本・業務提携

 産業用水中ドローン(ROV)メーカーである、筑波大学発のスタートアップ企業FullDepth(フルデプス、本社=茨城県つくば市)は17日、製品の品質向上や海外市場への製品・サービ続き

2020年11月19日

【プロフィール】神内悠里 氏・e5ラボCDO(最高デジタル責任者)

 ― 多彩な経歴を持っておられます。  「大学時代はヨット部に所属していたので、海に関わる仕事がいいかなと就職活動時に日本郵船の説明会に参加し、海上職の自社養成コースを知りました続き

2020年11月19日

港運労使、年末年始荷役の実施を確認、条件は例年どおり

 港運中央労使は18日に開催された労使政策委員会で、今年度の年末年始荷役(2020年12月31日~21年1月4日、元旦除く)の実施を正式に確認した。条件は例年どおり。  年末年始荷続き

2020年11月19日

ABS、感染症軽減で初の認証

 米国船級(ABS)はこのほど、「船舶および海洋構造物内における感染症の拡大阻止のためのABSガイド」を発行し、それに伴い基準に適合していることを示す船級符号を新設したと発表した。続き

2020年11月19日

マースク・1~9月業績、最終利益2.8倍の約16億ドル

 マースクが18日発表した2020年1~9月業績は、最終利益が前年同期比2.8倍の15億9900万ドルとなった。コンテナ輸送量の減少などで減収となったが、運賃水準の上昇や燃料油コス続き

2020年11月19日

ABB、クルーズ船に電気推進装置

 ABBは17日、イタリアのフィンカンチェリで建造する新造クルーズ船5隻に、ポッド型電気推進装置「アジポッド(Azipod)」を供給すると発表した。契約金額は約1億5000万ドル(続き

2020年11月19日

京都府港湾局・三島理局長に聞く、京都舞鶴港でフェリーの役割は重要

 京都舞鶴港は、取扱貨物量が過去10年連続で毎年1000万トンを超え、コンテナ取扱量も2019年は過去最高を記録した。京都舞鶴/小樽間に就航する新日本海フェリーは、今年就航50周年続き

2020年11月19日

上組、経常益13%減、輸出入貨物が低迷、4~9月期決算

 上組の2020年4~9月期連結決算は、売上高は前年同期比7.7%減の1297億5700万円、営業利益は11.2%減の111億6200万円、経常利益は12.8%減の119億7200続き

2020年11月19日

韓国船協、韓国海運協会に名称変更

 韓国船主協会は17日、ソウル市内で臨時総会を開催し、同協会の名称を「韓国海運協会」に変更することを議決した。また協会の創立はこれまで韓国船協と韓国大型船主協会が合併した1960年続き

2020年11月19日

神戸港、外貿9月分は5.6%減

 神戸市港湾局によると、神戸港の9月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比5.6%減の16万135TEUだった。内訳は、輸出が10.6%減の8万3435TEU続き

2020年11月19日

星港、10月は微増の324万TEU

 シンガポール港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.1%増の323万8700TEUだった。3カ月連続の増加となった。これにより1~10月累計のコンテナ取扱量は、前年同期比0.続き

2020年11月19日

【青灯】環境時代と内航の再評価

◆菅義偉首相が、日本として2050年までに温室効果ガス(GHG)の排出を実質ゼロとする方針を宣言した。近年は、企業経営の上で環境対応が大きな課題となっており、物流の世界でも荷主がさ続き