検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,952件(37641~37660件表示)

2020年12月7日

スクラバー、新造大型バルカーの搭載率86%、非搭載船との用船料差2818ドル

 ボルチック国際海運協議会(BIMCO)の3日付のレポートによると、2020年1~11月に竣工した新造バルカーの47%に硫黄酸化物(SOx)スクラバーが搭載されていることが分かった続き

2020年12月7日

常石造船、新役員体制

(2021年1月1日、TZS=常石集団<舟山>造船有限公司、THI=ツネイシ・ヘビー・インダストリーズ<セブ>の略) ▼取締役会長<経営全般>河野健二=昇任 ▼取締続き

2020年12月7日

【ログブック】村山英晶・東京大学大学院教授

東京大学では20年前に船舶工学などの学科が集まり『システム創成学科』となった。「総合工学のDNAを引き続きながら、システムインテグレーションやプロマネを日本の産業構造に合う形で体系続き

2020年12月7日

北九州港・来年度予算要求、長期構想の検討を開始、フェリー支援も

 北九州市港湾空港局は、2021年度予算で前年度比33.8%増の163億1000万円を要求する。北九州港関連では、同港の将来の姿や施策の方向性を示す「北九州港長期構想」の検討を始め続き

2020年12月7日

ドゥルーリー予測、20年の運航費4.5%増、10年で最大、船員配乗費は6.2%増

 英国の海事コンサルタント、ドゥルーリーはこのほど船舶の運航費(オペレーションコスト)に関するレポートを発表し、その中で、2020年の1日当たりの平均運航費はコロナ禍の影響を受けて続き

2020年12月7日

常石造船、新社長に奥村専務、中国工場7年の経験、河野社長は会長に

 常石造船の新社長に来年1月1日付で奥村幸生専務取締役設計本部長(写真)が就任する。河野健二社長は常石造船とツネイシホールディングスの会長に就任する。奥村氏は中国の舟山工場を7年間続き

2020年12月7日

中古船市況月間レポート(2020年11月)、バルカー・タンカー全船型が前月比下落

 英ボルチック・エクスチェンジの中古船価インデックス(船齢5年、毎週発表)の2020年11月の平均値は、バルカー、タンカーともに全船型が前月比下落した。ケープサイズは0.2%減の3続き

2020年12月7日

アジア域内コンテナ航路、華南発日本向け急騰、供給依然厳しく

 アジア域内コンテナ航路の需給がひっ迫する中、日本向けでは中国・華南発の運賃高騰が起きている。香港や塩田、蛇口、深?など大規模な港湾が多くありトランシップ貨物が集積する華南ではコン続き

2020年12月7日

公共交通影響調査、国内旅客船、新造船計画延期の声も、上期売上5割超減が34%

 地域公共交通総合研究所(小嶋光信代表理事)は11月25日、コロナ禍による公共交通機関への影響などを調べた調査報告書を公表した。旅客船の事業環境については、今年度上半期(4~9月)続き

2020年12月7日

大宇造船、VLCC3隻受注、船価8510万ドル、中東向け

 韓国の大宇造船海洋は3日、中東船主からVLCC3隻を受注したと発表した。2023年1月までに引き渡す予定。契約総額は2820億ウォン(約2億5530万ドル)で、船価は1隻当たり8続き

2020年12月7日

東京都、港湾協力団体を募集

 東京都港湾局は3日、東京港における港湾協力団体を募集すると発表した。受付期間は4日から24日までで、来年3月上旬に審査結果を通知する。4月から活動を開始する予定だ。  港湾協力団続き

2020年12月7日

洋上風力など活用で脱炭素化目指す、菅首相、海洋政策研究所のウェビナーで

 笹川平和財団海洋政策研究所は外務省と共催で、3日に国際ウェビナー「持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベル・パネル政策提言:持続可能な海洋経済と国際連携推進に向けて」を開催した続き

2020年12月7日

コロンボ造船、ケーブル船受注、仏通信大手向け、日本向けに続くケーブル船建造

 尾道造船グループのスリランカ造船所、コロンボ・ドックヤードはこのほど、フランス通信大手オレンジ・グループから海底ケーブル敷設船1隻を受注した。納期は2023年初頭。昨年、日本の国続き

2020年12月7日

トランスロシア、ESS導入

 ロシア船社FESCOの日本総代理店、トランスロシアエージェンシージャパンは今月2日から、Emergency Equipment Surcharge(ESS)を導入した。日本を含む続き

2020年12月7日

国際P&Iグループ、米加州で来年から油流出刑罰強化、船主らに注意喚起

 米国カリフォルニア州海域での船舶からの油流出損害に対する罰則が来年1月1日から強化される。同州法の改定によって油流出時に科される罰金の水準が従来の倍に引き上げられるほか、1000続き

2020年12月7日

現代尾浦、4万立方㍍型LPG船2隻受注、LPG焚きオプション

 韓国の現代尾浦造船は3日、リベリア船主から4万立方㍍型LPG船2隻を受注したと発表した。2022年下半期から2023年3月末に引き渡す予定。契約総額は1012億ウォン(約9140続き

2020年12月7日

三井住友海上、油濁損害賠償テーマに講演、船舶海難防止セミナー開催

 三井住友海上火災保険は4日、船主などを対象に「船舶海難防止セミナー」をオンライン形式で開催した。TMI総合法律事務所の長田旬平弁護士、佐々木政明弁護士、小林拓人弁護士が、「油濁損続き

2020年12月7日

サムスン重工、スエズ型タンカー1隻追加受注、ギリシャ船主向け

 海外紙によると、韓国のサムスン重工業は、ギリシャ船主ユニシー・シッピングからスエズマックス・タンカー1隻を追加受注したようだ。納期や船価は不明。同社向けのスエズマックス・タンカー続き

2020年12月7日

英ロールスロイス、船舶制御システム会社を買収、MTU機関と相乗効果

 英ロールスロイスは2日、同国の船舶制御システム会社ServowatchSystems(サーボウォッチ・システムズ)を買収したと発表した。自動化ソリューションを手掛けるグローバルサ続き

2020年12月7日

バルチラ、新造LNG船に新型再液化装置

 バルチラは2日、現代重工業がノルウェーのクヌッツェン向けに建造するLNG船2隻に、新型のBOG(ボイルオフガス)再液化プラント「Compact Reliq」を搭載すると発表した。続き