検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,230件(37481~37500件表示)

2021年2月9日

長錦・興亜、HS2、THS3を改編

 長錦商船と興亜ライン(日本総代理店=シノコー成本)は今月、北日本と釜山を結ぶTHS2、THS3の両航路を改編する。シノコー成本が4日発表した。  THS2の新たな寄港地・ローテー続き

2021年2月9日

<Green×Shipping>アンモニア燃料船の商用化へ、経産省・中間とりまとめ、STSの燃料供給体制も構築

 経済産業省は8日、第3回燃料アンモニア導入官民協議会を開催した。船舶用の燃料や、石炭火力発電における専焼・混焼などで活用する燃料アンモニアの導入促進に向けた中間とりまとめを行った続き

2021年2月9日

VLCC市況週間レポート(2月1日~5日)、中東/極東、再び日建て平均マイナスに

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第5週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)30.98(前週は32.08)、日建て用船料換算マイナス369ドル(同続き

2021年2月9日

川崎市港湾局・21年度予算、一般会計19%増の123億円、バンプールの整備加速

 川崎市港湾局の2021年度予算案は、一般会計が前年度比19.1%増の123億4426万円、港湾整備事業特別会計が34.8%減の38億3962万円だった。コンテナ取扱量の増加に対応続き

2021年2月9日

EC、3月に新たな船舶燃料規制提案か、脱炭素に向けた取組で

 海外紙によると、欧州委員会(EC)が3月に、船舶で使用される燃料の炭素強度に関する規制を提案する可能性がある。実現すれば欧州経済領域(EEA)に寄港する船の船主やオペレーターは低続き

2021年2月9日

CSSC、1月に新造船29隻受注、自国船社やリースとの協力強める

 中国国営造船グループの中国船舶集団(CSSC)は4日、今年1月の新造船受注が29隻・242万重量トンになったと発表した。今年の年間受注目標の達成率が既に10%近くになり、好調なス続き

2021年2月9日

PIL、債権者集会で債務再編計画が了承

 シンガポール船社のPILは1日、同日開催された債権者集会において、大多数の債権者から債務再編計画について賛同を得たと発表した。今後、シンガポール高等裁判所に対して債務再編計画の実続き

2021年2月9日

《資料》船種・船型別船腹量(ベッセルズバリュー)

2021年2月9日

ShipDC、ウェビナーサポートサービス開始

 日本海事協会(NK)子会社のシップデータセンター(ShipDC)は8日、NKから受託する動画配信サービス「ClassNK OnDemand」の一環として、ウェブセミナー(ウェビナ続き

2021年2月9日

中国・コンテナ運賃市況、高値維持も上昇は鈍化

 上海航運交易所が公表した5日のSCFI週次報告によると、上海発のコンテナ運賃は、各航路前週に引き続き需給ひっ迫による運賃の高値を維持した。このうち主要航路では欧州向けが前週から4続き

2021年2月9日

ABB、現代グローバルが機関診断ソフトを導入

 ABBは2日、現代重工業グループの現代グローバルサービス(HGS)が、ABBターボチャージングのエンジン性能最適化ソフトウェア「ABB Ability Tekomar XPERT続き

2021年2月9日

シーランド、東南アで2サービスを開設、JP5は終了

 マースクグループのアジア域内専業船社、シーランド - エー マースクカンパニーアジア(シーランドアジア)は今月から来月にかけ、新たに日本と東南アジアを結ぶ2サービス、「IA68」続き

2021年2月9日

三井E&S、千葉工場活用で尾道造船らと協議

 三井E&Sホールディングスは8日、千葉県市原市に所有する土地とドック設備等の活用に関して、尾道造船らが設立した合弁会社「はこぶね」と具体的な協議を行っていると発表した。  本紙昨続き

2021年2月9日

敦賀港、鞠山南に高効率ユニットロードターミナル、長期構想検討で最終会合

 福井県は1月27日、敦賀市内で敦賀港長期構想検討会(委員長=須野原豊・日本港湾協会理事長)の第3回会合を開催した。鞠山南地区を高効率ユニットロードターミナルの形成を図る物流ゾーン続き

2021年2月9日

韓国・蔚山港、20年は54万TEUで過去最高

 韓国・蔚山港の2020年通年(1~12月)コンテナ取扱量は、前年比3.5%増の53万5575TEUで過去最高となった。内訳は輸出が5.1%増の29万394TEU、輸入が3.0%増続き

2021年2月9日

TSラインズ、ヤンゴン向けサービスを一時休止

 TSラインズは3日、ミャンマー・ヤンゴン向けのサービスについて、一時休止すると発表した。1日ミャンマーで発生した政変に伴うもの。ミャンマー向けサービスをめぐっては他船社でもリスク続き

2021年2月9日

北米港混雑、LA/LB改善せずオークランドも悪化、FMCは貨物シフト要請

 ロサンゼルス・ロングビーチ港の港外における滞船は依然として改善が見られない。8日現在で30隻ないしそれ以上のコンテナ船が沖待ちしており、15年の西岸荷役危機を上回る状況が続いてい続き

2021年2月9日

農林水産物・食品輸出額、コロナ禍でも過去最高の9223億円、昨年は鶏卵・コメが牽引

 農林水産省は5日、日本における2020年の農林水産物・食品の輸出実績を公表した。コロナ禍の影響を受けたものの、前年比1.1%増の9223億円となり、8年連続で過去最高を更新した。続き

2021年2月9日

ベッセルズバリュー、「米新政権、コンテナ荷動きには追い風」

 海運データ提供会社ベッセルズバリューはこのほど、米国のバイデン新政権の発足に伴うコンテナ船マーケットへの影響についてレポートを取りまとめた。ベッセルズバリューはバイデン新政権につ続き

2021年2月9日

広島港、20年はコンテナ減少も直近は回復、初のオンラインセミナーを開催

 広島港振興協会は2日、広島港セミナーをオンライン開催した。コロナ禍による広島港への影響について説明したほか、物流改善やBCPの観点から広島港利用の利便性をアピールした。今後の港湾続き