日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,161件(37101~37120件表示)
2021年6月24日
中国民営の黄海造船は、ドイツ船主ブリーズ・シフファートから1800TEU型コンテナ船4隻を受注した。中国船舶工業行業協会(CANSI)が21日公表した。黄海造船は漁船などの内航の…続き
韓国船社の高麗海運、長錦商船、興亜ラインの3社はそれぞれ、リチウム電池関連の危険品について、積載を制限・禁止すると発表した。対象は国連番号(UN NO.)3480/3481/35…続き
日本郵船は23日、横浜市が再生可能エネルギーの利用促進や地球温暖化対策の一環として取り組んでいる横浜市風力発電所(ハマウィング)に協賛すると発表した。今後、同社の横浜支店、日本郵…続き
ABBは21日、シンガポールのケッペル・オフショア・アンド・マリンとともに、混雑港であるシンガポール港で、東南アジア初のジョイスティックによるタグボートの遠隔制御に成功したと発表…続き
旭運輸(本社=名古屋市)の新社長に、18日付で藤本健氏が就任した。 【略歴】(ふじもと・たけし)1985年4月日本郵船入社。2018年4月日本郵船名古屋支店支店長、18年6月旭運…続き
バルチラは21日、ハイスラ・ネーション(Haisla Nation)とシースパン・マリン・トランスポーテーションの合弁会社である、カナダのハイシー・マリン(HaiSea Mari…続き
日本舶用機関整備協会は16日、都内で第10回定時総会を開催した。冒頭、荒井誠二会長があいさつし、事業の柱の舶用機関整備士制度で昨年度末の舶用機関整備士の登録資格者数が2823人と…続き
海外報道によると、韓国の斗山グループで燃料電池を手掛ける斗山フュエルセルと、シンガポールに本社を置く海運会社ナビゲートが、舶用水素燃料電池関連の合弁会社設立に向けた協議を進めてい…続き
◆現役東大生で弱冠20歳の科学者、村木風海さんが率いるCRRA(炭素回収技術研究機構)が5月24日、印刷インキを中心とした化学製品の研究・製造・販売を行うサカタインクスと、二酸化炭…続き
2021年6月23日
Cトランスポート・マリタイム(CTM、本社=モナコ)は17日、イタリア船主プレミューダのドライバルク船隊の管理業務を受託することで合意したと発表した。パナマックスとハンディサイズ…続き
(6月11日) ▼取締役会長<取締役会議長、非常勤> 名村建彦 ▼代表取締役社長<執行役員会議長、最高業務執行役員> 関川義紀 ▼取締役兼専務執行役員<艦船修繕事業本部長> 工藤英…続き
革新的な船舶・製品などを認証する日本海事協会(NK)の制度「イノベーション・エンドースメント(IE)」が拡大している。「おかげさまで反響が大きく、国内外からアプローチが来ています」…続き
国土交通省港湾局と東京税関、東京都港湾局は18日、東京港のコンテナターミナル(CT)の利用者に対して長期蔵置貨物の解消を要請する文書を発出した。来月から予定されている東京五輪・パ…続き
船用品サプライヤーとして業界をリードする富士貿易。早くから国際ネットワークの構築に乗り出し、舶用メーカーの海外展開をサポートするなど、日本の海事産業全体に果たしてきた役割も大きい…続き
2009年から始まった造船不況で、初期には好況期の貯えや技術でアドバンテージを持っていた日本造船業。だがここ数年はこの優位性が失われ、中国の低船価と韓国の技術対応力に対して劣勢を…続き
川崎重工業は22日、クミアイ・ナビゲーション(Kumiai NavigationLtd)向けに中国合弁の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していた8万2000重量トン型…続き
英ボルチック・エクスチェンジの18日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカー、タンカーの全船型が上昇した。ケープサイズは24週、パナマックスは8週、スープラマックスは24…続き
新たな環境ビジョンでネットゼロ・エミッション外航船を2035年に約110隻に拡大する目標を掲げた商船三井。「非常にチャレンジングと捉えていますが、ここまでしないと目標は達成できませ…続き
日本海事センターが22日発表した今年5月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比50.6%増の186万945TEUとなった。11カ月連続で増加した。昨年新型コロナ…続き
水素とバイオ燃料を利用したハイブリッド型先進船舶の北九州市での商用運航に向けたプロジェクトが立ち上がる。商船三井テクノトレード、関門汽船、ヤンマーパワーテクノロジー、ヤンマーマリ…続き
大
中