日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(36081~36100件表示)
2021年2月10日
◆コロナ禍が2年目に入ろうとしている。ただ、現在直面している海上コンテナ物流の世界的な混乱という観点で言えば、本格化してきたのは昨年の9月頃からだろうか。当初は北米トレードでの荷動…続き
2021年2月9日
尾道造船は東京事務所を移転し、3月1日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒101-0047 東京都千代田区内神田2-5-5 ヒューリック大手町北ビル4階 ▼電話=03-6…続き
新型コロナウイルス感染拡大によるタンカー分野への懸念材料は基本的には昨年来同じで、主には経済活動停滞による原油需要への影響と、船員交代問題に収れんされる。一方、当初から影響が出て…続き
オンラインで行われた「大阪港、食の輸出セミナー」で、食輸出促進地域商社連絡協議会を代表してITADAKIMASU FINE FOODの高橋啓輔社長が講演。輸出したい事業者がバイヤー…続き
東京都港湾局が3日公表した港湾統計の最速報値によると、2020年12月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比6.5%減の36万4854TEUだった。輸出は12.4%減の17万3211T…続き
一般商船で最高額のLNG船保有を志向する国内船主(船舶オーナー)が増えている。伝統的なバルカーでは船主同士の競争激化もあって用船料が低下し、用船期間も短期化して「船主リスクが高ま…続き
韓国の現代尾浦造船は8日、大洋州地域の船主から4万立方㍍型LPG船2隻とプロダクト船1隻を受注したと発表した。3隻の契約総額は1520億ウォン(1億3600万ドル)で、来年後半か…続き
三菱商事が出資するフィンランドの自律運航技術開発会社グローク・テクノロジーズ(Groke Technologies)は、日本を最初の重要市場と位置付けて開発製品を順次投入していく…続き
邦船社のドライバルク船隊はリーマン・ショック後の不況下で減少傾向を辿ってきたが、この傾向はコロナ危機を背景に2020年度も続いた。各社の決算資料によると、2020年9月末時点のド…続き
(2月15日) ▼自動車輸送品質グループ<船長>(海上<船長>)浅野 亨
日本郵船は2021年3月期通期の経常利益予想を1600億円とする見通しをこのほど発表した。前回発表時の700億円から大幅な上方修正となったことについて、丸山徹執行役員は「なかでもコ…続き
長錦商船と興亜ライン(日本総代理店=シノコー成本)は今月から、北日本の各港と上海・寧波・釜山を結ぶ航路「STS」を開設する。サービスは長錦商船と興亜ラインの共同運航。900~11…続き
コロナ禍で旅客需要が落ち込む中、中長距離フェリー各社は物流事業に力を入れる。RORO船社も安定的な国内物流の維持に向け、近年は船舶大型化による輸送能力の増強や、新規航路の開設によ…続き
中国民営の揚子江船業グループは5日、日中航路を運航する中国の瑞洋海運(スターオーシャンマリン)から1800TEU型コンテナ船8隻を受注したと発表した。納期は2022~23年。船価…続き
日本郵船は8日、LPGを燃料として使用できる二元燃料エンジンを搭載した大型LPG船(VLGC)を2隻、川崎重工業に発注したと発表した。郵船にとって初のLPG燃料船となる。よりクリ…続き
「2050年のCO2排出ゼロ目標を発表した時は、“手段も分からないのになぜ”と言われたものです」。先日、ウェブイベントで講演したマースクのソレン・スコウCEOは当時をそう振り返る。…続き
長錦商船と興亜ライン(日本総代理店=シノコー成本)は今月、北日本と釜山を結ぶTHS2、THS3の両航路を改編する。シノコー成本が4日発表した。 THS2の新たな寄港地・ローテー…続き
経済産業省は8日、第3回燃料アンモニア導入官民協議会を開催した。船舶用の燃料や、石炭火力発電における専焼・混焼などで活用する燃料アンモニアの導入促進に向けた中間とりまとめを行った…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第5週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)30.98(前週は32.08)、日建て用船料換算マイナス369ドル(同…続き
川崎市港湾局の2021年度予算案は、一般会計が前年度比19.1%増の123億4426万円、港湾整備事業特別会計が34.8%減の38億3962万円だった。コンテナ取扱量の増加に対応…続き
大
中