検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(3581~3600件表示)

2024年12月10日

スワイヤ・シッピング日本支社、事務所移転

 スワイヤ・シッピング日本支社は事務所を移転し、12月16日から新事務所で業務を開始する。 ▼住所=〒105-6219 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズ MORIタワ続き

2024年12月10日

コンテナ船の新造船発注、3000TEU以下の小型船型は停滞、船型で明暗

 コンテナ船の今年の新造発注動向は、1万TEU型以上のメガコンテナ船が発注ブームにわき、7000〜9000TEU型船の中型船型も年初来100隻に迫る規模の新造発注が表面化する一方で続き

2024年12月10日

記者座談会/海運この1年【海運経営】、邦船大手、紅海情勢が市況・船社業績に影響、今期経常益計1兆円超え

 2024年の海運業界は、イエメンの武装組織フーシ派による紅海での一般商船への攻撃を受けて多く船舶が同海域の通航を停止するという異常事態に直面した。アジア—欧州ルートの続き

2024年12月10日

飯野海運・大谷祐介社長に聞く、ガス船・新燃料船の整備順調

 飯野海運によるガス船や新燃料船の整備が進展している。大谷祐介社長は本紙インタビューで、2023〜25年度の3カ年中期経営計画について、業績面、重点戦略のいずれも順調との認識を示し続き

2024年12月10日

米荷主団体など267者、東岸労使交渉前進へ要請文、労使代表者に

 北米東岸港湾の労使交渉が行き詰まる中、米国の製造業や農業、卸売業、小売業、物流事業者といったサプライチェーンに関係する業界団体など267者は現地時間6日、北米東岸港湾の使用者団体続き

2024年12月10日

【ログブック】西村裕司/タクナス・エンジニアリングマネージングダイレクター

1970年代からシンガポールで事業展開するタクナス・エンジニアリング。父親の方夫氏からバトンを受け継いだ西村裕司マネージングダイレクターは、世界各国を精力的に回り、顧客からの要望に続き

2024年12月10日

NK、脱出措置の備えに船級付記を新設、自動車船火災時の安全な脱出へ指針

 日本海事協会(NK)は6日、自動車運搬船の貨物倉火災時の船舶からの安全な脱出を確保するための指針を公表した。加えて、船員が安全に脱出するための追加措置を備えている船舶であることを続き

2024年12月10日

《シリーズ》海外船社、将来への道筋、パシフィックベイスン フラーガードCEO、二元燃料船、さらなる整備に意欲

 香港のハンディバルカー運航大手パシフィックベイスンのマーティン・フラーガードCEOはこのほど都内で行った会見の中で「われわれの船隊は今でも燃費の良い船なので、これらの船隊をしばら続き

2024年12月10日

商船三井クルーズ、「三井オーシャンフジ」命名式

 商船三井クルーズは7日、クルーズ船“MITSUI OCEAN FUJI(三井オーシャンフジ)”の就航を祝う記念イベントを東京国際クルーズターミナルに停泊中の同船内で実施した。イベ続き

2024年12月10日

ONE/ワンハイ、太平洋航路を改編、スロット交換も

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)とワンハイラインズは6日、共同運航で提供する太平洋航路「AP1」を来年2月に改編すると発表した。東南アジアと華南から北米西岸への輸続き

2024年12月10日

【ログブック】平田宏一・海上技術安全研究所特別研究主幹

海上技術安全研究所の講演会に登壇した平田宏一特別研究主幹は「デジタル技術や通信技術を活用した船内監視・陸上サポートシステムは既に実装・検証段階にあるでしょう。その一方で、自動運航や続き

2024年12月10日

造船業、ファンドの保有株動向が焦点に、市況回復で売却交渉活発化か

 造船不況期に造船所の株式を取得した投資ファンドの動向に注目が集まっている。市況回復で造船所の受注や業績が改善したことで、売却を進める可能性が高いためだ。規模拡大を図る造船所や新規続き

2024年12月10日

ドライバルク市況週間レポート(12月2日〜6日)、ケープサイズ3週続落、1.2万ドル

 ロンドン市場のケープサイズ・バルカー主要航路平均用船料の6日付は、前週末比4959ドル安い1万2727ドルだった。本来は年末に向けたピークシーズンだが、中国での滞船解消や回復の遅続き

2024年12月10日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標が6%増

 ドゥルーリーが5日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、コンテナ運賃の総合指標は前週比6%増の3533ドル/FEUとなった。上海発ロッテ続き

2024年12月10日

飯野海運とJAPEX、太陽光発電所の共同事業で基本合意、30年までに飯野向けの発電所設置

 飯野海運は9日、石油資源開発(JAPEX)と太陽光発電所の共同事業に関する基本合意書を締結したと発表した。2030年までに累計の出力約30MW規模の太陽光発電所を設置することを目続き

2024年12月10日

スポGOMI甲子園開催、海洋ゴミ考えるきっかけに

 ソーシャルスポーツファウンデーションは2日、高校生ごみ拾い日本一を競うイベント「日本財団『海と日本プロジェクト』スポ GOMI 甲子園 2024・全国大会」を都内で開催したと発表続き

2024年12月10日

海技研、内航海運課題解決への技術開発をテーマに講演会、次世代内航船の取り組みなど紹介

 海上技術安全研究所(海技研)は6日、東京都三鷹市の海技研講堂とオンラインのハイブリッド形式で、海技研講演会を開催した。テーマは「内航海運の課題解決に向けた技術開発」。内航ミライ研続き

2024年12月10日

米FMC、プレミアアライアンスに、追加情報を要請、発効承認延期

 米連邦海事委員会(FMC)は現地時間6日、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)とHMM、ヤンミン・マリン・トランスポートで結成されるプレミアアライアンスに対して、追加続き

2024年12月10日

VLCC市況週間レポート(12月2日~6日)、中東—極東、週平均WS43台へさらに軟化

 中東—中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2024年第49週のWS(ワールドスケール)週平均が43.76となった。前週の平均WS48.02からさらに下続き

2024年12月10日

VLCC市況、中東—極東、WS今年最低値更新、中国向け荷動き鈍く

 中東−中国航路のVLCCスポット運賃市況の軟化が続いている。マーケットレポートによると、6日付でWS(ワールドスケール)は43.1となり、今年最低値を更新した。低硫黄油(VLSF続き