検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,301件(35961~35980件表示)

2021年4月12日

大韓造船、アンモニア燃料推進タンカー開発へ、船級や主機メーカーらと共同で

 韓国現地紙によると、大韓造船は、大学や船級らと共同でアンモニア燃料推進のアフラマックス・タンカーの開発に取り組む。大韓造船は6日、同国の木浦海洋大学と韓国船級(KR)、MANエナ続き

2021年4月12日

ストルトの1Q、純利益250万ドルで黒字転換、ケミカル船は営業増益

 ノルウェーの海運グループ、ストルトニールセンの2021年度第1四半期(20年12月~21年2月)決算は純利益が250万ドルとなり、前年同期の2025万ドルの赤字から黒字に転換した続き

2021年4月12日

CUL、欧州向け2度目の臨時便、以降毎月投入へ

 主に中国内航や中台間で近海コンテナ船サービスを運航するチャイナ・ユナイテッド・ラインズ(CUL、中連航運)は3月29日、中国発欧州向けで2度目となる臨時便を投入した。CULが6日続き

2021年4月12日

<Green×Shipping>日本/UAE、水素協力で覚書締結、水素の海上輸送などで連携

 日本とアラブ首長国連邦(UAE)は8日、水素協力に関する覚書(MOC)を締結した。水素政策に関する情報交換を行うとともに、UAEから日本への水素の海上輸送を含む水素サプライチェー続き

2021年4月12日

<Green×Shipping>新代替燃料の試験・検証を促進へ、業界組織、プロジェクトを始動

 船舶の脱炭素化やデジタル化を目指す業界イニシアチブ「シッピング・ラボ」は6日、新たな代替燃料の試験・検証を進めるためのプラットフォーム構築プロジェクトを立ち上げたと発表した。燃料続き

2021年4月12日

ベルシップス、中国建造ウルトラマックス買船、17年製を2175万ドルで

 ノルウェーのバルカー船社ベルシップスはこのほど、2017年竣工の中国製ハンディマックス・バルカー(ウルトラマックス型)1隻を中古買船することを決めたと発表した。買船価格は2175続き

2021年4月12日

国交省港湾局、感染症BCPガイドラインを公表

 国土交通省港湾局は8日、港湾における感染症BCPガイドラインの初版を取りまとめたと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、感染症流行時も港湾機能を維持するため、感染症の流続き

2021年4月12日

日本郵船、洋上風力普及へ取り組み動画公開

 日本郵船はこのほど同社グループによる洋上風力発電の普及への取り組みに関する動画を、YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=h8LdpCpB続き

2021年4月12日

揚子江船業、休止工場を再稼働、新造船受注の急回復受け、建造能力増強

 中国民営最大手の揚子江船業は、2012年から操業を停止していたグループ傘下の休眠造船所を再稼働する。コンテナ船を中心に新造船需要が回復し、受注拡大により既存工場では建造が間に合わ続き

2021年4月12日

2020バルカーズ、ケープを市況連動用船料で貸船、コーク・シッピングに

 ノルウェーの新興船主2020バルカーズは8日、2020年建造の20万8000重量トン型“Bulk Shenzhen”をコーク・シッピングに定期貸船すると発表した。用船期間は19~続き

2021年4月12日

北九州で海事産業見学会

 国土交通省九州運輸局福岡運輸支局若松海事事務所は九州海事広報協会と共催で、3月17日に海事産業見学会を開催した。北九州市立石峯中学校1年生56人が参加した。北九州市営渡船に乗船し続き

2021年4月12日

ダイトーコーポ、南本牧移転で大黒C-4からの早期搬出要請

 ダイトーコーポレーションは、横浜港・大黒ふ頭C-4に蔵置されている輸入コンテナを17日までに搬出するよう呼び掛けている。同社は今月からコンテナターミナルを南本牧ふ頭に移転しており続き

2021年4月12日

三菱重工・大阪ガス、グリーンアンモニア企業に出資

 三菱重工業と大阪ガスは9日、グリーンアンモニア製造技術を持つ米国のスタートアップ企業スターファイア・エナジー社に、それぞれ米国法人を通じて出資すると発表した。  スターファイア社続き

2021年4月12日

<Green×Shipping>ストルトニールセンのケミカル船、バイオ燃料で欧米間を試験航行

 ノルウェーの海運グループ、ストルトニールセンは6日、同社が運航するケミカル船でバイオ燃料の使用を試験的に行うと発表した。オランダ・ロッテルダムから米国・ヒューストンに向けて航行す続き

2021年4月12日

三協レイノス、新社長に木曽氏

 三協レイノスの代表取締役社長に木曽恵子氏が就任した。昨年12月1日付で就任。木曽氏は前職でCMA-CGMジャパンのLH輸出営業部ゼネラルマネジャーを務めていた。前任のヤン・ハーニ続き

2021年4月12日

MPA、海事関係者への感謝を壁画に

 MPA(シンガポール海事港湾庁)は7日、ジュロンポート(JP)、PSAコーポレーション(PSA)と共同で、コロナ禍でもシンガポール港の業務を維持した船員や港湾労働者、海事関係者に続き

2021年4月12日

コングスバーグ、教育ツール開発で大学と連携

 コングスバーグ・デジタルは7日、ノルウェー南東部大学(USN)と、海事教育向けのクラウドベースのシミュレーション演習開発に向けたパートナーシップ契約を締結したと発表した。外部パー続き

2021年4月12日

ホーグオートライナーズ、日本法人代表取締役にホール氏・引地氏

 ノルウェーの自動車船運航大手ホーグオートライナーズのアジア地区ヘッド・オブ・セールスと日本法人代表取締役にクリスチャン・ホール(Christian Hall)氏が4月から就任した続き

2021年4月12日

IMO協力の海ごみ削減プロジェクトが始動

 国際海事機関(IMO)は、国連食糧農業機関(FAO)とともにノルウェー開発協力庁を通じて資金提供している、海ごみ削減プロジェクト「グロリッター・パートナーシップ・プロジェクト」が続き

2021年4月12日

【青灯】海運バブルの後始末

◆「山高ければ谷深し」。2003~08年のドライバルク大ブーム時にしきりに言われていた言葉だ。異常な値上がりを示すマーケットへの恐怖感にも似た感情があったからか、関係者間ではこの言続き