日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,190件(35921~35940件表示)
2021年8月16日
中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、中国造船業の今年1~7月の新造船受注量は前年同期比3.2倍の4522万重量トンだった。コンテナ船やバルカーを中心に受注回復が鮮明となっ…続き
プロダクト船社のスコルピオ・タンカーズの2021年上半期(1~6月期)決算は、純損益が前年同期の1億9057万ドルの黒字から1億1518万ドルの赤字となった。売上高は前年同期比5…続き
「パンデミックの影響に加えて熟練工と資機材の不足という悪条件にも、当社は事業を適応させることができました」とフィンカンチェリのジョゼッペ・ボノCEO。今年1~6月決算で増収増益を果…続き
中国の塩田港集団の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比23.2%増の727万2400TEUとなった。塩田港では港湾作業員の新型コロナウイルス感染が確認された影響で…続き
日本郵船が洞雲汽船の関連会社から用船している木材チップ専用船“Crimson Polaris(クリムゾン・ポラリス)”が11日に八戸沖で座礁した事故で、現地では分断した船体から流…続き
韓国造船大手3社は、今年に入ってからの大量受注で新造船の受注残が急速に積み上がっている。各社のIR資料によると、今年6月末時点の3社の受注残は計594隻。昨年末時点では486隻だ…続き
青森県八戸沖での木材チップ専用船“Crimson Polaris”の座礁・油濁発生を受けて13日開催された記者会見の一問一答は次の通り。洞雲汽船の大河内亮…続き
ベルギーのタンカー大手ユーロナブの2021年上半期(1~6月期)決算は、純損益が前年同期の4億8524万ドルの黒字から1億6069万ドルの赤字となった。売上高は前年同期比74%減…続き
ポーランド最大のコンテナターミナルであるDCTグダンスクでは来年第2四半期から、新ターミナルの建設が始まる。完成は24年を予定しており、最大取扱量は300万TEUから450万TEU…続き
寧波港梅山コンテナターミナル(CT)の閉鎖を受け、利用船社が相次いで抜港やローテーション変更に着手している。CMA-CGMとコスコは、欧州航路や南米航路で寧波を抜港するほか、一部…続き
英船価鑑定大手ベッセルズ・バリューが集計した今年上半期(1~6月)の貨物船解撤量は275隻で、前年同期比40%増、19年同期比でも33%増となった。このうちタンカーは前年同期比4…続き
海洋プラントやFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)など海洋開発関連の調達が徐々に増えてきている。これまで受注の苦戦が続いていた韓国造船大手も今年に入り、計5件を受注。…続き
英シップブローカー大手シンプソン・スペンス・ヤング(SSY)の集計による今年7月末時点のバルカー新造発注残は626隻で、前月末比11隻減少した。7月の竣工隻数が30隻だったため、…続き
米国のデカルト・データマインが13日発表した2021年7月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは、前年同月比10.6%増の171万8641TEUとなった。13カ月連続のプラス…続き
栗林商船の今年4~6月期決算は、営業損益が4億9900万円の赤字(前年同期は3億6700万円の赤字)、経常損益が3億1100万円の赤字(同2億2800万円の赤字)となった。北海道…続き
欧州舶用メーカー大手の2021年1~6月期決算では、収益の源泉であるアフターサービス事業の回復が顕著に表れた。特に4月以降の改善が大きく、バルチラはエンジンなどのサービス売上が4…続き
内閣府沖縄総合事務局と沖縄県は10日、カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた懇談会を立ち上げ、初会合をオンライン開催した。沖縄県内の重要港湾6港でCNPの形成を図るた…続き
東海汽船の2021年上半期(1~6月)連結決算は、営業損失が5億8100万円(前年同期は9億6200万円)、経常損失が6億1400万円(同8億4200万円)だった。前年同期からは…続き
シンガポール造船2社の2021年1~6月期決算は、ケッペル・オフショア・アンド・マリン(KOM)が黒字化する一方、センブコープマリン(セムマリン)は赤字が拡大した。 KOMは純…続き
東京都港湾局は27日、東京港の長期構想検討部会の第6回会合を開催する。観光・水辺のまちづくり、環境、土地利用などについて将来像を検討する。
大
中