日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(35781~35800件表示)
2021年2月24日
日本無線は16日、IMO(国際海事機関)の船速距離計についての性能要件「MSC.334(90)」に1台で対応できる、対地・対水船速一体型のスピードログ「JLN-900」を発売した…続き
海上技術安全研究所(海技研)は3月1日、動揺水槽で実施した浮体式洋上風力発電小型模型の設計製作セミナーおよび水槽実験を公開する。 海技研では昨年10月、日本財団オーシャンイノ…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第7週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)32.34(前週は31.19)、日建て用船料換算マイナス1555ドル(…続き
ハパックロイドは19日、ミャンマー向け輸入貨物のブッキング受付を停止すると発表した。連日の抗議活動の影響で、コンテナターミナルや内陸デポの処理能力が逼迫しつつある。また、労働力不…続き
経済産業省は22日、産業構造審議会にグリーンイノベーションプロジェクト部会を設置し、カーボンニュートラルに向けた2兆円のグリーンイノベーション基金に関する基本方針の骨子案を提示し…続き
招商局金陵船舶<南京>(旧南京金陵船廠)は、中国内航船社の中谷物流から4600TEU型コンテナ船6隻プラス・オプション2隻を受注した。中谷物流が20日発表した。中谷物流は今年、4…続き
英ボルチック・エクスチェンジの19日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカー全船型が上昇した。ケープサイズは7週、パナマックスは8週、スープラマックスは7週、ハンディサイ…続き
英船価鑑定大手ベッセルズ・バリューが自動船舶識別装置(AIS)データを元に集計した1月の船種別の貨物輸送量マイルは、バルカー、LNG船、LPG船が前年同月比で大幅に増加し、コンテ…続き
LNG二元燃料推進を採用したVLCCの新造発注が徐々に増加している。韓国のサムスン重工業が先週、LNG焚きのVLCC4隻を受注したことを明らかにしており、全世界で発注されたLNG…続き
CMA-CGMグループのCNC(チェンリー・ナビゲーション)は今月から、日本と台湾や中国・華南の各港を結ぶサービス「JTV」を再開する。17日発表した。 JTVの寄港地・ローテ…続き
◆来月から、韓国船社の高麗海運と南星海運の中国・韓国と北日本などの地方港を結ぶ5つの日韓航路が改編される。この中で高麗海運はこれまで南星海運のみの提供となっていたNCJ、NBP2航…続き
2021年2月22日
ノルウェー・ドイツ船級(DNVGL)は3月3日と4日の両日、EEXI規制(現存船燃費性能規制)をテーマにウェブセミナー(ウェビナー)を開催する。 ウェビナーでは、IMO(国際海…続き
東北電力(本社:宮城県仙台市)は、燃料輸送中のCO2排出削減に積極的に取り組んでいる。硬翼帆式風力推進装置「ウインドチャレンジャー」の石炭船への搭載を決めたほか、LNG焚き石炭船…続き
RCEP(東アジア地域包括的経済連携)について「15カ国で発効することになると、日本のFTA(自由貿易協定)、EPA(経済連携協定)カバー率は輸出で6割、輸入で7割弱にまで拡大しま…続き
米連邦海事委員会(FMC)は17日、コンテナ船社およびターミナルオペレーターに対し、ディテンション(返却延滞料)およびデマレージ(超過保管料)の課徴状況について情報提供を命じる方…続き
2010年にロンドンから帰国した後、本店営業第二部長になった。当行のシップファイナンスにおける最大拠点になる。ロンドンで海外の海運会社との接点ができたが、帰国してからは日本の海運…続き
国内造船所ではここ数年、新造フェリーの輸出案件の受注実績が増えている。日本政府のODA(政府開発援助)案件のほか、海外船社から直接受注することも多い。背景にあるのが海外船社のフェ…続き
ドライバルク市況では、パナマックスの急騰が下位船型のハンディマックスとハンディサイズにも波及した。ボルチック・エクスチェンジの18日付の主要航路平均用船料は、スープラマックスが前…続き
「昨年決まった安い船価がマーケットに流れているので、当面はどうしても船主さんの船価への目線は低いと思います。ですが、昨年末から為替が韓国ウォンも人民元も強含みで動いており、新造船マ…続き
政変が起きたミャンマーで、輸出入手続きへの影響が徐々に大きくなっている。問題となっているのは船舶代理局(SAD、Shipping Agency Department)の機能低下で…続き
大
中