検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(35741~35760件表示)

2021年2月25日

JMU、因島工場を「事業所」に格上げ、修理事業強化へ

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は24日、組織変更を発表した。船舶修繕専門の因島工場を4月1日付で「因島事業所」に格上げするほか、船舶修理事業を管轄している艦船事業本部の修理続き

2021年2月25日

ハンディマックス市況、1600ドル上昇し2万ドル目前

 英ボルチック・エクスチェンジが公表するスープラマックス・バルカー主要10航路平均用船料の23日付は、前日比1602ドル高い1万9183と異例の急上昇を見せた。同船型FFA(海運先続き

2021年2月25日

アジア発米国向け荷動き、1月は9%増の169万TEU、7カ月連続で増加

 日本海事センターが24日発表した今年1月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比9.4%増の168万9503TEUとなった。7カ月連続で増加した。日本が12.2%続き

2021年2月25日

IMO、船員の資格証書延長など審議、人的因子訓練当直小委員会開催

 国土交通省は22日、IMO(国際海事機関)が15~19日にかけてWebで開催した第7回人的因子訓練当直小委員会(HTW7)の結果を公表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け続き

2021年2月25日

現代・大宇合併承認でシンガポール当局が見解、「合併後もLNG船は競争維持」

 韓国紙によると、現代重工業グループと大宇造船海洋の合併計画を昨年認可したシンガポールの競争・消費者委員会(CCCS)はこのほど、判断に至った市場分析の内容などを公表した。焦点とな続き

2021年2月25日

ダミコ・ドライのボナソCEOが死去

 イタリア船社ダミコ・グループは19日、ドライバルク部門CEOのルチオ・ボナソ氏が死去したと発表した。ダミコはボナソ氏のこれまでの功績を称えるとともに、パオロ・ダミコ会長、チェーザ続き

2021年2月25日

アジア発欧州向け、20年は5%減の1576万TEU、5年ぶり減少

 日本海事センターが24日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年通年(1~12月)のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コ続き

2021年2月25日

NK、初の“遠隔検査”船級符号を付与、商船三井の自動車運搬船に

 商船三井と日本海事協会(NK)は24日、商船三井が運航しエム・オー・エル・シップマネージメントが管理する自動車運搬船“Orca Ace”の船級符号(ノーテーション)に対し、NKが続き

2021年2月25日

栗田工業、バラスト装置のUSCG承認取得、日本で5社目

 栗田工業がこのほど、米国沿岸警備隊(USCG)からバラスト水処理装置の型式承認を取得した。バラスト水処理装置の評価を行うUSCGマリンセーフティセンター(MSC)が発表した。栗田続き

2021年2月25日

米国発アジア向け荷動き、11月は2%減の57万TEU、中国中心に増加

 日本海事センターが24日発表した2020年11月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年同月比1.6%減の57万4355TEUとなった。中国が18.6%続き

2021年2月25日

九州郵船、新造船“うみてらし”が進水、臼杵造船で建造

 九州郵船は19日、新造フェリー“うみてらし”の命名・進水式が開催されたと発表した。同船は臼杵造船所で建造されており、博多/比田勝航路で運航中の“フェリーげんかい”の代替船として今続き

2021年2月25日

現代重工グループ、VLCCなど新造船9隻受注、総額4.9億ドル規模

 韓国の現代重工業グループは23日、VLCC3隻、4万立方㍍型LPG船2隻、MR型プロダクト船3隻、1800TEU型コンテナ船1隻の計9隻を受注した。現代重工グループの造船持株会社続き

2021年2月25日

日中コンテナトレード、20年は5%減の2962万トン、輸入2000万トン割れ

 日本海事センターが24日発表した統計によると、2020年通年(1~12月)の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、前年比5.1%減の2961万9790トンとなった。続き

2021年2月25日

雌雄島海運、23年ぶりの新造船が28日就航、神田造船が建造

 瀬戸内海の男木島、女木島と高松港を結ぶフェリーを運航する雌雄島海運は28日から、新造船“めおん”の運航を開始する。19日発表した。同社として23年ぶりの新造船となる。  新造船は続き

2021年2月25日

コングスバークなど、完全遠隔制御タグボート開発へ

 コングスバーク・マリタイムは23日、同社とマースク傘下のスヴィツァー、米国船級協会(ABS)の3者で、完全遠隔操作式のタグボート「RECOTUG」を共同開発する契約に署名したと発続き

2021年2月25日

常陸那珂港の利用実証が開始、荷主連合、初便入港、一部はCRUも

 ケービーエスクボタやコマツ物流など輸出入荷主15~20社が参加する荷主連合は今週、茨城港・常陸那珂港区の利用トライアルを開始した。23日、荷主連合がチャーターした東京港からの第1続き

2021年2月25日

ブリタニヤP&I、韓国の体制変更

 ブリタニヤP&Iクラブはこのほど、韓国における専属コレスポンデントについて、P&I Bros社からB Korea P&I Correspondents(B Korea社)に変更、続き

2021年2月25日

IHI回転機械エンジ、新社長に川崎氏

 IHIは22日、グループ会社であるIHI回転機械エンジニアリングの代表取締役社長に、4月1日付でIHI産業システム・汎用機械事業領域副事業領域長の川崎義則常務執行役員が就任する役続き

2021年2月25日

HMM、今月は4隻の臨時便を投入、米国やアジア域内向けで

 HMMは23日、2月に投入する臨時便が計4隻になると発表した。向け地は米国西岸・東岸、ベトナム、極東ロシア。HMMは昨年8月から継続して米国西岸向けを中心に臨時便の投入を続けてい続き

2021年2月25日

川崎近海、八戸/室蘭フェリーで運休日設定

 川崎近海汽船は24日、八戸/室蘭間のフェリー航路で運休日を設定すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大による影響と、安定運航に向けた船体整備を実施するための措置。3月14日か続き