日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,190件(35581~35600件表示)
2021年9月1日
エフシースタンダードロジックス(本社=大阪市、田井泰志社長)は今日から、中国から日本向けの海上輸入貿易を大幅に簡素化・効率化するオンラインサービス「D2D」(https://d2…続き
境港貿易振興会は8月27日、境港利用促進懇談会を開催した。新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、ウェブ配信のみでの実施となった。境港貿易振興会の小西大幸専務理事(境港管理組合…続き
新型コロナウイルス感染拡大の影響で海上コンテナ物流が混乱する中、釜山港は混雑対策を加速している。8月27日の境港利用促進懇談会で講演した釜山港湾公社の李洙澈日本代表が、釜山港の最…続き
◆横浜市の新市長に統合型リゾート(IR)・カジノ誘致反対を掲げた元横浜市立大学教授の山中竹春氏が就任した。今回の市長選は横浜港・山下ふ頭へのカジノ誘致の是非が大きな争点だったが、「…続き
2021年8月31日
VLCCの解撤がじわりと進展したようだ。市場関係者によると、前週にVLCC3隻程度の解撤が決まったとみられる。7月中旬までに成約ベースも含めて13隻程度が解撤に進んだとみられ、今…続き
「忙しい時期が続きますが、新しいチャンスだと思って取り組んでいます」。そう話すのは、タンクコンテナに強みを持つレシャコジャパンの外野宏明マネージャー。海上輸送の混乱が続き、スペース…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)のタイ現地法人ONE(タイランド)は、コロナ禍の混乱の中で安定した輸出入サービスの維持に注力している。床並喜代志マネージングダイレ…続き
貸出難に直面する地方銀行を中心に国内船主(船舶オーナー)向け船舶ファイナンスへの関心が再び高まってきた。金融関係者によると、本格参入を検討している地銀は、知名度や規模で有力な大手…続き
中国造船所の中国リース会社を活用した新造船の受注は、引き続き増えている。中国船舶集団(CSSC)傘下のリース会社、中国船舶(香港)航運租賃(CSSCシッピング)は、今年6月末時点…続き
ロシア船社ソブコムフロットは、タンカー8隻、ドライバルク船2隻の計10隻を売船した。26日、決算発表の中で明かした。同社は現在船隊の若返りと最適化に取り組んでおり、今回の売却はそ…続き
個人や法人の賛助会員の拡大を目指している海技教育機構。田島哲明理事長は「広くさまざまな方にご支援いただくという意味で、特に個人会員の獲得に力を入れたいと思っています」と話す。会員登…続き
CMA-CGMの2021年上期(1~6月)業績は、親会社株主に帰属する当期純利益が、前年同期比約30倍の55億5650万ドルと大幅な増益となった。売上高は62.9%増の231億2…続き
日本長距離フェリー協会によると、7月の長距離フェリーによる輸送実績は、旅客が前年同月比39%増の13万6824人、乗用車が17%増の5万4649台、トラックが8%増の10万844…続き
日本舶用工業は27日、国土交通省補助事業として実施したオフショア支援船(OSV)基本設計図面構築事業に関し、インドネシア船主のウィンターマー・オフショア・マリン(PT Winte…続き
FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)を主力とするホーグLNGの2021年上半期(1~6月期)決算は、税引き後損益が2172万ドルの赤字となった。前年同期は192万ドルの黒字…続き
第8回日中韓物流大臣会合の関連行事として「日中韓物流発展フィーラム in KOBE」がオンラインで開催された。主催した神戸市の久元喜造市長は神戸港について、「コンテナ物流の効率化を…続き
大阪港湾局は24日、大阪府営港湾の2020年港勢をとりまとめた。堺泉北港の外貿コンテナ取扱量は、前年比3.3%減の3万913TEUとなった。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け…続き
商船三井グループの商船三井テクノトレード、商船三井内航と、内航船舶管理会社のイコーズ、大手総合化学工業メーカーのトクヤマ、ケミカル船を中心に内航船を建造する本瓦造船は30日、水素…続き
韓国の現代重工業は26日、リベリア船主から受注していたコンテナ船2隻の仕様を変更し、契約内容を変更した。現代重工グループの造船持株会社、韓国造船海洋が同日に証券取引所に発表した。…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第34週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)31.62(前週は31.08)、日建て用船料換算マイナス2879ドル…続き
大
中