検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(35501~35520件表示)

2021年3月5日

IMO、船員交代問題でハブ港など議題に、豪州政府やICSなどと円卓会議

 IMO(国際海事機関)は2月25日、豪州、フィジー、キリバス、ニュージーランド、サモア、トンガなどの政府の代表者と、国際労働機関(ILO)、世界保健機関(WHO)、国際海運会議所続き

2021年3月5日

ドライバルク市況月間レポート(2021年2月)、中小型船の月間平均約3000ドル上昇

 英ボルチック・エクスチェンジが公表するパナマックス・バルカー主要5航路平均用船料の2021年2月の月間平均は、前月比3652ドル高い1万7977ドルと大きく上昇した。最高値は2万続き

2021年3月5日

ONE、横浜寄港船を南本牧ふ頭に集約、外内航接続など利便性向上

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは、ONE運航サービスの横浜港における寄港ターミナルを4月以降、南本牧ふ頭に順次集約していく方針を明らかにした。同一ターミナルでの続き

2021年3月5日

商船三井、「健康経営銘柄」に海運初選定

 商船三井は4日、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「健康経営銘柄」に海運業で初めて選定されたと発表した。また、日本健康会議が認定する「健康経営優良法人・大規模法人部門~ホ続き

2021年3月5日

サムスン重工、LNG船の納期延期

 韓国のサムスン重工業はこのほど、大洋州地域の船主から受注していたLNG船1隻の納期を延期したと証券取引所に告示した。従来の納期を8カ月延期し、新たな納期を2022年11月末に変更続き

2021年3月5日

マースク、日本/英国間で初の専用BC運行、コンテナ40本を輸送

 マースクは3日、日本/英国間で初のブロックトレイン輸送を行ったと発表した。アジア/欧州間の鉄道輸送サービス「AE19」と海上輸送とを組み合わせ、日本から英国向けにスポーツウェアや続き

2021年3月5日

川崎汽船、「健康経営優良法人」に3度目の認定

 川崎汽船は4日、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する優良な健康経営を実践している企業を顕彰する健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」の認定を続き

2021年3月5日

中国港湾、1月は13%増の2377万TEU

 中国交通運輸部が2月26日に公表した1月の中国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比13.2%増の2377万TEUだった。沿海港が12.5%増の2155万TEU、内陸河川港は19.8続き

2021年3月5日

鉄道・運輸機構、共有船金利を改定

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は1日付で共有船の船舶使用料に関する金利を一部改定した。改定後の金利は表のとおり。固定型の「9年以内」から「14年超15年以内」までと、続き

2021年3月5日

苫小牧港、リーファー混載支援対象に3社、台湾・星港・香港向けで農水産物輸出促進

 苫小牧港利用促進協議会は2月26日、来年度の苫小牧港小口混載コンテナ輸送支援事業の支援対象者を公表した。ナラサキスタックスの台湾向け、苫小牧埠頭のシンガポール向け、栗林商会苫小牧続き

2021年3月5日

コスコ・張副総経理、上海市副市長に

 中国上海市政府は2月26日、同国海運最大手、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング)の張為副総経理が同市副市長に就任すると発表した。同国の国有大手企業幹部が政治的役職に就続き

2021年3月5日

中国管内港湾、広域連携でBCPを検討、南海トラフ地震など巨大災害に備え

 国土交通省中国地方整備局は3日、中国管内の港湾における広域連携BCP検討会(準備会)を創設し、初会合を開催した。南海トラフ地震などの巨大自然災害の発生が懸念される中、中国管内の港続き

2021年3月5日

四日市港、「産業競争力と災害対応力が強化」、国際物流T整備事業が新規事業化候補に

 四日市港・霞ヶ浦地区の国際物流ターミナル整備事業が、国土交通省の2021年度の新規事業化候補箇所として公表されたことを受け、四日市霞ヶ浦地区北埠頭の整備を進める会の種橋潤治会長と続き

2021年3月5日

神戸港CNP検討会、方向性示すイメージのたたき台提案、第2回会合

 国土交通省近畿地方整備局と神戸市は2月26日、「神戸港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」の第2回会合を開催した。全3回の会合後、神戸港のCNP形成に向けた方向性について続き

2021年3月5日

日中国際フェリー、上海側ターミナルを変更、再開発で移転、取扱貨物の幅拡大

 日中国際フェリー(大阪市)は、上海/阪神間の国際定期フェリーの上海側ターミナルを変更した。上海市内の再開発計画に伴う措置で、移転により取り扱う貨物の幅が広がることが期待される。 続き

2021年3月5日

国交省、7港で意見聴取開始、来年度新規事業へ採択時評価手続き着手

 国土交通省は2月26日、2021年度予算に向けた新規事業採択時評価の手続きに着手したと発表した。港湾整備事業で候補に挙がったのは、石狩湾新港東地区、清水港新興津地区、四日市港霞ヶ続き

2021年3月5日

国交省港湾局、港湾の気候変動対応へ技術検討会、初会合を開催

 国土交通省港湾局は2月24日、港湾における気候変動適応策の実装に向けた技術検討委員会を立ち上げ、初会合を開催した。気象庁から、海面水位や高潮・高波の観測事実と将来予測について説明続き

2021年3月5日

日本商工会議所、東北港湾の機能強化を要望、釜石港のふ頭用地追加

 日本商工会議所はこのほど、東日本大震災から10年が経過したことを受け、これまでの10年の総括と今後10年間の復興に向けた政府・与党への要望をまとめた。港湾機能の強化に関しては、釜続き

2021年3月5日

CNC、神原汽船も停止、ミャンマー向けブッキング

 CMA-CGMグループのCNC(チェンリー・ナビゲーション)と神原汽船は2月22日にそれぞれ、ミャンマー向けの新規ブッキングを停止すると発表した。  ミャンマーでは政変の影響で税続き

2021年3月5日

日印でウェブセミナー、コールドチェーンの取組紹介、大阪港をPR

 大阪市(大阪港湾局・環境局)、大阪港埠頭会社、地球環境センターは2月24日、「第1回日本・インドビジネスオンラインセミナー」を開催した。インド側からはSCMプログラムが共催。第1続き