日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(35361~35380件表示)
2021年3月11日
英ボルチック・エクスチェンジの9日付の用船成約レポートによると、コーク・トレーディングが2012年建造の7万5043重量トン型パナマックス・バルカー“Icarus”を1年間、日建…続き
海運・航空の脱炭素化がテーマのシンポジウムで藤井直樹国土交通審議官は、「国際社会の脱炭素化は急速な動きで進んでいます。例えば菅義偉首相は就任後すぐに2050年までのカーボンニュート…続き
国際物流業務システムを開発・販売するバイナル(名古屋市、岡本治彦社長)はこのほど、貿易情報連携プラットフォームのトレードワルツ(TradeWaltz)とシステム間のAPI(アプリ…続き
欧州ガス・電力事業最大手のユニパーは船舶燃料としてグリーン・メタノールを推進する。海運サービス会社のリバティ・ピア・マリタイム・プロジェクツ、エンジニアリング会社のSDC(Shi…続き
韓国のバラスト水処理装置メーカーであるテクロスは8日、日本と韓国の海運会社計4社と、海洋生物付着防止技術の研究開発に関する了解覚書(MOU)を締結したと発表した。水中ロボットを活…続き
中小型バルカーのFFA(海運先物)取引量が急増している。中小型バルカーの用船市況急騰を受けてヘッジ需要が増加しているのが原因とみられる。 英ボルチック・エクスチェンジが公表して…続き
(4月1日) ▼執行役員今治支店長委嘱(船舶ファイナンス部長)田中博志 ▼船舶ファイナンス部長(船舶ファイナンス部船舶ファイナンス室長兼主任審査役)吉崎能章 ▼船舶ファイナンス部船…続き
貿易総合プラットフォームサービスを手掛けるSTANDAGE(足立彰紀代表取締役社長)は8日、中小企業向けに貿易書類の作成を無料でサポートする新サービスを開始すると発表した。自社プ…続き
運輸総合研究所は9日、「国際社会の脱炭素化を見据えた海運・航空分野の気候変動対策に関するシンポジウム」を開催した。東京大学未来ビジョン研究センターの高村ゆかり教授が「海運分野の気…続き
韓国の現代重工業グループは9日、メガコンテナ船4隻、大型LPG船(VLGC)2隻、4万立方㍍型LPG船2隻、MR型プロダクト船1隻を受注した。現代重工グループの造船持株会社、韓国…続き
LPGトレーダーのペトレデックは9日、追加建造オプションを行使し、9万3000立方㍍型の大型LPG船3隻を中国の江南造船で建造すると発表した。LPGを燃料として使用できる二元燃料…続き
名古屋港管理組合と米国・ロサンゼルス(LA)市港湾局は9日、港湾の環境や業務効率化について情報交換を行う会議を実施した。会議はウェブ上で実施。昨年3月に姉妹港提携60周年を迎えた…続き
船舶運航最適化ソリューションを提供するノルウェーのストームジオはこのほど、排出ガスの削減を可能とする新しい航路支援サービス「Strategic Power Routing」を開始…続き
中国造船所は、自国船社の内航・近海輸送向けの5万9000重量トン型バルカーの受注が相次いでいる。中国の招商局南京金陵船舶が5万9000重量トン型バルカー4隻を受注したほか、江蘇蘇…続き
中国税関総署が7日発表した2020年1~2月の鉄鉱石輸入量は、前年同期比2.8%増の1億8151万トンだった。昨年4月以降増加傾向が続いているが、増加率は縮小している。石炭は39…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンによると、ロサンゼルス・ロングビーチ港では依然として30隻前後のコンテナ船の沖待ちが発生している。作業員不足による荷役遅れのほか、…続き
防衛省統合幕僚監部は5日、中東地域で日本関係船舶の安全確保に必要な情報収集に従事した、水上部隊・航空隊の2月の活動状況を公表した。水上部隊・航空隊が活動した海域で、特段の異常は確…続き
大阪大学は5日、「船舶の自動運航技術とデジタルツインの最新動向」をテーマにフォーラムを開催した。船体構造のデジタルツイン、船の自動運航について研究が紹介された。ディスカッションで…続き
SITCグループの2020年通期(1~12月)業績は、粗利益が前年比49.3%増の4億4503万ドルと大幅な増益だった。売上高は8.5%増の16億8517万ドル、最終利益は59.…続き
ABBは9日、米国メイン州のフェリー業者であるカスコベイラインズの新造フェリーに、ハイブリッド電力システムなどを提供すると発表した。 ABBは新造船に、ハイブリッド電力システム…続き
大
中