検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,190件(35321~35340件表示)

2021年9月13日

三重県の14者、ローカル5G実験、港湾内の船舶を情報支援で安全化

 三重県を地盤とするケーブルテレビ会社のZTV(津市)は、次世代の通信規格「第5世代移動通信システム」(5G)を一部のエリアで利用するローカル5Gを活用して、港湾内の船舶を情報支援続き

2021年9月13日

日東物流、輸入コンテナ引取り依頼をウェブ化、大阪港C-8ターミナル

 日東物流(神戸市)は、大阪港咲洲C-8コンテナターミナルでの輸入コンテナ引取り依頼をウェブで受け付けている。9月1日から開始した。これまでNACCS処理が不可の場合、ファクスで対続き

2021年9月13日

ONE、アジア/中東で新サービス

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は7日、アジア/中東サービスを改定し、新たに「AG4」を開設すると発表した。コスコが運航するアジア/中東サービスからのスペースチャ続き

2021年9月13日

国交省港湾局、製造業の競争力強化へ基幹航路維持、主幹課長会議を開催

 国土交通省港湾局は9日、重要港湾管理者等主幹課長会議をオンライン開催した。国交省港湾局が各港湾管理者の担当者に対して、港湾政策の方針や来年度予算の概算要求内容について説明した。 続き

2021年9月13日

IAPH、サイバーセキュリティーガイドラインを公表

 国際港湾協会(IAPH)はこのほど、港湾施設のためのサイバーセキュリティーガイドラインの初版を策定し、公表した。サイバー攻撃を受けた港湾において影響の確認を支援するとともに、サイ続き

2021年9月13日

大井車両待機場、10月から運用方法変更

 東京都港湾局、東京港埠頭会社、ダイトーコーポレーションは10日、東京港の大井車両待機場の運用方法を変更すると発表した。同待機場は、東京港・大井ふ頭へのアクセス道路となる大井北部陸続き

2021年9月13日

ONE、輸出Eブッキング比率90%超え

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンはこのほど、受け付けている輸出ブッキングのうち、Eコマース経由が8月に92%に達したと発表した。これまでにEコマースを利用した輸出続き

2021年9月13日

ONEジャパン、東京窓口営業時間変更

 ONEジャパンは8日、東京受渡しカウンターの営業時間を変更すると発表した。新型コロナウイルス感染防止を目的とする在宅勤務の推進のため、これまでは午前10時から12時までだったが、続き

2021年9月13日

浜松内陸コンテナ基地、50周年で記念誌

 静岡県浜松内陸コンテナ基地が今年、開設50周年を迎えた。静岡県コンテナ輸送振興協会はこのほど開設50周年記念誌を発行した。希望者には無料で郵送している。  同基地は1971年6続き

2021年9月13日

【青灯】物流翻弄する中国の感染対策

◆国際サプライチェーンにおける、新たな中国リスクと言えそうだ。コロナ禍が本格化した際、サプライチェーンの見直しが進み、調達先の多様化やより近距離での調達が増えるだろう、という予測が続き

2021年9月10日

バルカーのコンテナ輸送、複数のドライ船社が積極検討、さらなる収益拡大ねらう

 海上コンテナ運賃の歴史的な高騰が昨年から続いていることを背景に、複数のドライバルク船社がバルカーによるコンテナ輸送を積極的に検討しているもようだ。ドライバルク市況も現在およそ10続き

2021年9月10日

【ログブック】小野正人・かもめや代表取締役

「もともと離島をめぐることが好きで、日本に400数十ある有人離島のうち、既に260以上の島を訪れました」と語るのは、ドローンや無人輸送船による物流事業を手掛ける、かもめやの小野正人続き

2021年9月10日

《連載》コンテナ船上位10社の事業戦略①、未曽有の好業績で船隊整備再始動

 未曽有の好市況が続くコンテナ船業界が再び大きく動き出している。記録的な運賃の高騰で業績が大幅に改善。長期に渡って低迷していた新造船発注が再び活発化してきた。コロナ後の市況展望の不続き

2021年9月10日

《連載》展望 船舶金融、伊予銀・愛媛銀・広島銀座談会<中>、環境対応、船舶価値判断が課題

■特殊船のBBC案件も  司会 現在の融資案件の特徴や傾向は。  岡村 船種でいうと、バルカーの融資案件が依然として多いが、コンテナ船やケミカル船もある。最近のご相談案件では、用続き

2021年9月10日

《連載》中国修繕ドックのLNG船対応①、上海華潤大東船務工程、人材・設備に5年前から本格投資

 巨大設備などを背景に世界の修繕基地としての地位を確立した中国。近年はバルカーやタンカーだけでなく、高付加価値船の修繕も手掛けるようになった。オフショア、FPSO(浮体式海洋石油・続き

2021年9月10日

郵船、世界初のチップ船自動荷役に成功、日本製紙・相浦機械と試験

 日本郵船は9日、日本製紙、相浦機械と共に世界初の木材チップ専用船でのクレーン自動運転による実荷役試験に成功したと発表した。試験は相浦機械が開発しているクレーン自動運転装置を使用し続き

2021年9月10日

【ログブック】渡邉洋一・農林水産省輸出・国際局長

産地と港湾が連携して農林水産物・食品輸出を加速する取り組みが清水港で始まった。農林水産省の渡邉洋一輸出・国際局長は、「2030年輸出額5兆円という目標の達成に向けて、輸出拡大実行戦続き

2021年9月10日

横浜市、9月補正で戦略港湾予算を減額、本牧・大黒整備は事業費追加

 横浜市はこのほど、2021年度9月補正予算案を公表した。新型コロナウイルスワクチン接種への対応や検査体制の強化など、コロナ緊急対策として372億円を計上した一方で、コロナ感染拡大続き

2021年9月10日

近海郵船、東京/大阪/沖縄航路で新造船、日本シップヤードで建造、来年7月就航

 近海郵船は9日、東京/大阪/那覇航路に新造RORO船を投入する計画を正式に発表した。現在就航中のRORO船“しゅり”を新造大型船にリプレースし、来年7月に就航する予定だ。新造船は続き

2021年9月10日

内海造船、台湾ナビゲーションからフェリー受注、海外向けフェリー2件目

 内海造船は9日、台湾船社の台湾ナビゲーションから600人乗りフェリー1隻を受注した。内海造船は豊富な国内向けフェリーの建造で培ったノウハウを生かして海外向けフェリー市場の開拓を進続き