検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,814件(35301~35320件表示)

2021年3月12日

滬東中華造船、中国荷主から中型LNG船受注へ、深センガス向け8万立方㍍型

 中国の滬東中華造船は、同国のエネルギー企業、深セン市燃気集団から中型LNG船1隻を受注する見通しだ。深セン市燃気集団が滬東中華造船と新造交渉を進めていることをこのほど発表した。 続き

2021年3月12日

KNOPの通期、純利益は11%増の6523万ドル

 日本郵船グループが出資するシャトルタンカー船社KNOTオフショア・パートナーズ(KNOP)の2020年通期決算は、売上高が前年比1%減の2億7922万ドルとほぼ前年並み、営業利益続き

2021年3月12日

待機コンテナ船、増加続くも今後は減少に、80隻・32万TEU

 アルファライナーによると、3月1日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して15隻増の80隻、TEUベースで18.6%増の32万3518TEUとなった。中国の春節(旧正月続き

2021年3月12日

JOGMEC国際セミナー、ニューメキシコ石油生産に影響か、米新政権の影響解説

 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は11日にオンラインで、米国新政権の政策をテーマに国際セミナーを開催した。新政権下でのエネルギー政策や米国の石油生産の影響や見通しな続き

2021年3月12日

川重の運航管理システム「SOPass」に革新技術認証、NKが付与

 川崎重工業の船舶運航管理支援システム「SOPass」がこのほど、革新技術を対象とした日本海事協会(NK)の認証制度「イノベーション・エンドースメント(Innovation End続き

2021年3月12日

ホーグLNG、レイフホーグらから株式買取提案

 FSRU(浮体式LNG貯蔵再ガス化設備)事業大手のホーグLNGは8日、親会社であるノルウェーのレイフホーグと金融大手モルガン・スタンレーが管理するファンドから、現在レイフホーグが続き

2021年3月12日

ユニエツクスNCT、新社長に三菱倉庫・小原常務、郵船・齊藤執行役員が専務に

 ユニエツクスNCTの新社長に4月1日付で三菱倉庫の小原祥司常務取締役が就任する。原洋一郎社長は同日付で取締役となり、6月の株主総会後に退任する。また代表取締役専務執行役員には4月続き

2021年3月12日

ABS、メタノール利用の課題など評価

 米国船級協会(ABS)はこのほど、舶用燃料としてのメタノール利用に関するガイダンスを発行したと発表した。メタノール燃料船の設計と運航に関する課題を評価し、メタノールを燃料の選択肢続き

2021年3月12日

SDARI、LNG焚き210型バルカー開発、DNVから基本承認

 中国国営造船グループ、CSSC(中国船舶集団)の船舶設計会社、上海船舶設計研究院(SDARI)は、LNG二元燃料に対応した21万重量トン型バルカーを開発し、ノルウェー船級協会(D続き

2021年3月12日

IMO、国際女性デー記念しメッセージ

 IMO(国際海事機関)は8日の「国際女性デー」を記念して、キータック・リム事務局長のメッセージを発表した。リム事務局長は「われわれは、特にリーダーを女性が担うことで、より豊かで活続き

2021年3月12日

理研計器、「健康経営優良法人2021」に認定

 産業用ガス検知・環境測定製品を手掛ける理研計器は9日、「健康経営優良法人2021」に認定されたと発表した。今年度が初の認定。  健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した続き

2021年3月12日

星港、国際航路標識機関条約に批准

 シンガポール海事港湾庁(MPA)は9日、国際航路標識協会(IALA)を国際機関にするための条約、国際航路標識機関条約に最初の国として批准したと発表した。条約は今後、30カ国が批准続き

2021年3月12日

大宇造船、前期は引当金戻入で黒字化

 韓国の大宇造船海洋が10日発表した2020年12月期の連結税引前利益は783億ウォン(75億円)で、前の期の489億ウォン(47億円)の赤字から黒字転換した。ウォン高などで採算は続き

2021年3月12日

日本ピストンリング、「健康経営優良法人2021」に認定

 日本ピストンリングは8日、経済産業省および日本健康会議が主催する「健康経営優良法人認定制度」で、「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」の認定を受けたと発表した。昨年に続き続き

2021年3月12日

【青灯】IT用語を再認識

◆IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)などの技術向上に関心が高まる中、最近紙面でも使われる機会が増えた用語に“デジタルツイン”がある。その意味の認識が曖昧だったが、改め続き

2021年3月11日

《連載》船腹調査⑧大型LPG船、就航船が300隻超え、増加傾向続く

 ベッセルズ・バリューのデータによると、世界の8万立方㍍前後の大型LPG船(VLGC)は306隻となった。2020年の純増数は21隻で、300隻の大台に乗った。19年末と比べて就航続き

2021年3月11日

記者座談会/海運この1カ月<下>、コンテナ船、21年は長期契約下支えか、港湾春闘、今年の争点は

 コンテナ船業界では依然として混乱が続いている。船社の20年業績は過去にない好業績となっているが、21年については見通し不透明ながら、確実視されている長期契約運賃の値上げが一定の下続き

2021年3月11日

商船三井、人事異動

(4月1日) ▼タンカー・乾貨船海技統括部・部長(MOL<EUROPE AFRICA>LTD.)加藤生厳 ▼名古屋支店長(港湾・ロジスティクス事業部専任部長兼港湾・ロジスティクス事続き

2021年3月11日

【ログブック】有馬俊朗・日本海事協会執行役員

社会課題解決やビジネス創出に向けて議論を交わす「海事DATA/AIアイデアソン」。各チームの発表では大胆な発想のアイデアが数多くみられた。審査委員を務めた日本海事協会の有馬俊朗執行続き

2021年3月11日

《連載》日本海事産業の3.11①、被災地へ、日本へ、エネルギーを運べ、供給寸断の危機を乗り越える

 2011年3月11日に発生した東日本大震災により被災地をはじめ日本全体が大混乱に陥る中、日本の海事産業は社会のインフラとして人々の生活や経済を支え続けた。被災地や日本にエネルギー続き