日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,374件(35001~35020件表示)
2021年5月26日
日本内航海運組合総連合会は19日に正副会長会議を開催し、現会長の栗林宏吉氏(栗林商船社長)が、来期も会長を続投する意思を表明した。会議では特に異議なく受け止められ、正式には来月の…続き
韓国の現代重工業グループは24日、大型LPG船(VLGC)など新造船6隻を受注した。現代重工グループの造船持株会社、韓国造船海洋が大型LPG船(VLGC)計2隻の受注を韓国現地紙…続き
香港のバルカー船主ジンフィ・シッピングの2021年1~3月期業績は、売上高が前年同期比76%増の1618万ドル、営業利益が575万ドル(前年同期は1728万ドルの赤字)、純利益は…続き
日本海事センターが25日発表した今年2月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年同月比9.9%減の51万2537TEUとなった。特に日本、韓国が2割減と…続き
脱炭素化に向けた2兆円規模のグリーンイノベーション基金を活用して行う「次世代船舶の開発プロジェクト」は、早ければ7月をめどに予算額が示される見通しだ。世界に先駆けた水素燃料船とア…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第20週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)33.58(前週は32.5)、日建て用船料換算506ドル(同マイナス…続き
ブロックチェーン基盤の貿易情報連携プラットフォームを運営するトレードワルツは25日、事務局として運営する「貿易コンソーシアム」に新たに製造業や物流事業者、NACCSセンターなど2…続き
IHIと丸紅、豪州のエネルギー企業ウッドサイド・エナジーはこのほど、豪州タスマニアでグリーンアンモニア事業を検討すると発表した。水力資源を活用した再生可能エネルギー由来のグリーン…続き
日本海事センターが25日発表した今年4月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比28.9%増の171万7991TEUとなった。10カ月連続で増加した。4月単月では…続き
高麗海運は6月から、メール、電話およびFAXなどによるブッキングに対し、マニュアル・ブッキング・フィーを導入する。高麗海運ジャパンが21日発表した。なお、E-KMTCから依頼した…続き
日本海事センターが25日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年3月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動きは、前年…続き
米国のデカルト・データマインが24日発表した統計によると、今年4月の日本発米国向け東航荷動きは、前年同月比1.1%増の5万5928TEUとなった。このうち日本発直航分は3.8%減…続き
横浜未来構想会議が22日発足した。同会議では、「カジノに頼らない横浜」や「コロナ後を見据えた横浜」の未来を検討するため、広く意見を集約して提案を行っていく。議長には、横浜港ハーバ…続き
CMA-CGMグループのアジア域内船社CNC(チェンリー)は来月、日本発アジア域内向けドライコンテナ貨物を対象に、運賃修復を実施する。CNCによる運賃修復は、昨年11月から通算8…続き
那覇港管理組合は24日、「那覇港外貿貨物増大検討業務」の委託先を公募すると発表した。那覇港で取り扱う外貿貨物の増大に向けて、実施計画の作成や実証実験の運営・ヒアリング・効果検証、…続き
東京都と東京都中小企業振興公社は19日から、東京五輪・パラリンピック大会期間中の交通需要マネジメント(TDM)対応にかかる支援助成金の募集を開始した。都内中小企業が実施する大会時…続き
東京都は25日、東京港・青海ふ頭で特定外来生物「ヒアリ」約150個体が確認されたと発表した。環境省が2019年秋から同ふ頭で継続的に実施している調査で確認されたもの。これにより、…続き
日本海事センターが25日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年3月のアジア域内のコンテナ荷動きは、前年同月比12.2%増の39…続き
◆2000年代の海運ブーム期、一部の業界関係者が金融機関の船舶融資についてこう話していた。「信用力のある一流オペレーターの長期用船がつき、その船には優良荷主の長期積荷保証があって、…続き
2021年5月25日
JERAとIHIは24日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/アンモニア混焼火力発電技術研究開発・実証事業」に…続き
大
中