日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,196件(34961~34980件表示)
2021年9月30日
富士通は28日、湾内などの複雑な航路を含む海域での船舶同士の衝突リスクを高精度に予測するAI技術を国内で初めて確立し、海上保安庁との実証実験でこのほど、その有効性を確認したと発表…続き
日本海事センターが28日発表した統計によると、今年7月の日本/中国間のコンテナ荷動きは、前年同月比ほぼ横ばいの255万4989トンとなった。内訳は日本から中国への輸出が12.7%…続き
川崎重工業は28日、中国合弁の大連中遠海運川崎船舶工程(DACKS)で建造していた6万1000重量トン型バルカー“BBG Baise”(川重8075番船/DACKS102番船)を…続き
英ボルチック・エクスチェンジが算定するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の28日付は前日比5983ドル高い日建て6万9013ドルと大幅に続伸した。同用船料は9月23日に1…続き
気象情報会社ウェザーニューズは海運業界向けに二酸化炭素(CO2)排出量の監視サービス「CIM(カーボン・インテンシティ・モニタリング)」の本格提供を開始した。29日に発表した。船…続き
名古屋港・飛島ふ頭南側コンテナターミナルは、今年度から5カ年の設備延命化プロジェクトを始動した。同CTは2005年に稼働。当初は事業サイクルを25年としていたが、このほど30年に…続き
舶用バルブメーカーの新倉工業(静岡県御殿場市)と油圧機器整備を手掛ける東進(広島県福山市)が今月、新倉工業製品のアフターメンテナンスに関する業務提携を開始した。新倉工業の提供する…続き
川崎重工業は10月1日付で船舶海洋ディビジョンの組織を改正する。技術総括部に「新事業推進部」と「商船設計部」を新設する。また基本設計部と造船設計部を廃止し、機能を新事業推進部と商…続き
大型LPG船(VLGC)を保有・運航するアバンス・ガスは29日、VLGC3隻で2年間の定期貸船契約を締結したと発表した。 対象船は“Iris Glory”(2018年建造)、…続き
商船三井は29日、ジャパンタイムズ主催の「サステナブル・ジャパン・アワード2021」でESG部門・優秀賞を受賞したと発表した。 商船三井は用船していた“Wakashio”のモ…続き
中国では広東省が主導するLNG専焼の内航船の建造プロジェクトが進んでおり、2000重量トン型の1番船が今月中旬に海上試運転を実施した。既にLNG専焼の内航船150隻の新造整備が決…続き
日本海事センターによると、今年6月の米国発アジア18カ国・地域向けのコンテナ荷動きは、前年同月比8.2%減の47万8927TEUだった。日本、韓国、台湾向けも軒並み減少し、特に中…続き
<船舶海洋ディビジョン> (10月1日) ▼技術総括部新事業推進部長(技術総括部基本設計部長)山本哲也 ▼技術総括部商船設計部長兼坂出造船工場基幹職(技術総括部造船設計部長兼…続き
阪神港を発着する中長距離フェリー6社による「阪神フェリー協議会」が10月1日に設立される(既報9月24日付け)。22日の設立総会でまとめられた設立趣意書では、新型コロナウイルス感…続き
シンガポールの船舶投資ファンド、ファースト・シップ・リース・トラスト(FSLトラスト)は28日、ケミカル船1隻を売船すると発表した。 対象船は2006年に日本の造船所で建造さ…続き
海外紙によると、江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下の中国民営造船所の新大洋造船(前揚州大洋造船)は、ノルウェー系の投資家グループから6万3000重量トン型バルカー2隻を受注したよう…続き
大型で非常に強い台風16号が日本列島に接近している。進路によっては関東などの東日本や北日本太平洋側でも暴風・大雨が発生することが想定されており、京浜港では複数のターミナルで10月…続き
古野電気は2022年2月期連結業績予想を、売上高が850億円(前回発表は840億円)、営業利益が40億円(同25億円)、経常利益が45億円(同30億円)、当期純利益が40億円(同…続き
香港の今年8月のコンテナ取扱量は、前年同月比4.1%減の150万8000TEUだった。3カ月連続で減少した。主力の葵青コンテナターミナルが3.0%減の121万8000TEU、その…続き
バルチラは17日、ガスタンク向けの測定システムの設計・製造などを手掛けるバルチラ・タンク・コントロール・システムズ(Wartsila Tank Control Systems)を…続き
大
中