日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(34801~34820件表示)
2021年3月31日
政府の2021年度当初予算が26日に成立した。国土交通省は30日、各局の予算配分概要を発表した。港湾局の港湾整備事業と海岸整備事業の合計は総事業費2406億円となり、新規採択事業…続き
自動車船運航大手ワレニウス・ウィルヘルムセンは29日、スエズ運河のコンテナ船座礁事故の影響で輸送サービスの2週間程度の遅延を見込んでいると発表した。 WWOは「“Ever G…続き
“Ever Given”の離礁成功を受け、現地時間29日夜からスエズ運河の通航が再開された。離礁直前の段階で、運河の両端で滞留していた船舶数は400隻を超えており、スエズ運河庁や…続き
韓国のサムスン重工業は23日、ITメディア・リサーチ専門企業のインターナショナル・データ・グループ(米マサチューセッツ州、IDG)が主管する、2021年の「チーフ・インフォメーシ…続き
CMA-CGMは26日、航空貨物部門の「CMA CGM AIR CARGO」で提供する米国向け仕向地として、ニューヨークとアトランタを追加したと発表した。3週間前に、まずリエージ…続き
コングスバーグ・デジタルは22日、大型LPG船(VLGC)を保有・運航するドリアンLPGのVLGC全船隊に、データインフラソリューション「Vessel Insight」を提供する…続き
国土交通省港湾局と農林水産省は29日、産地と港湾が連携した農林水産物・食品の輸出促進に向けた支援制度を、来年度から開始すると発表した。農水省食料産業局長と国交省港湾局長が産地・港…続き
東京都は30日、第2回東京港の長期構想検討部会を開催した。2040年代に向けた同港の外貿コンテナ機能のあり方について検討した。都港湾局は将来的な機能強化案として、現在整備中の中央…続き
沖電気工業は29日、室蘭工業大学、日立国際電気(東京都港区)と共同で、都市部でのドローンの安全飛行を実現するための電波干渉回避技術の実証実験を実施したと発表した。地上からのさまざ…続き
神戸市は30日、港湾局の長谷川憲孝副局長が局長に4月1日付けで昇任する人事を発表した。辻英之港湾局長は企画調整局長に就任する。 (はせがわ・のりたか)神戸大学工学部卒業、199…続き
◆きょうで激動の2020年度が終わる。振り返ると、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、新年度早々に緊急事態宣言が発令。年末年始にも2度目の宣言が発令され、この1年間はこれまでの日…続き
2021年3月30日
総合重工系とファミリー系という異なるルーツを持ちながらも、造船事業に対する姿勢で共通項は多かった。 今治造船と、ジャパン マリンユナイテッド(JMU)。日本造船業を代表する2社は…続き
4月1日付で新社長に就任するオーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンの中井拓志専務取締役。「設立準備期間も含め、ONEジャパンには3年以上携わってきました。課題は熟知してい…続き
「とにかく早く港外に出なければ」。東日本大震災の発生当時、被災した八戸港、仙台港、茨城港・大洗港区には3隻の中長距離フェリーが着岸していた。津波の襲来が迫る中、船長のとっさの判断…続き
(3月31日) ▼退職(港湾工事担当部長)木原義幸 (4月1日) ▼港営部長(空港企画部長)小石裕洋 ▼秘書室長(港営部長)東田重樹 ▼港湾整備部長(企画調整局都市マネジ…続き
常石造船はこのほど、ノルウェー系船主MXバルク(元LTウグランド・シッピング)から6万4000重量トン型バルカー計4隻を受注した。MXバルクが16日発表した。以前に2隻を受注して…続き
スエズ運河の通航不能状態が長期化するとの懸念から、先週、タンカー・マーケットが上昇した。特にプロダクト船市況は英ボルチック・エクスチェンジによると、LRⅡ型が26日付けの中東/日…続き
スエズ運河で座礁していたコンテナ船“Ever Given”が、現地時間29日早朝、離礁に成功したことで、運河の通航も近く再開される見込みとなった。ただ、運河両端では既に大量の滞船…続き
辰巳商会は、大阪市立中央図書館とネーミングライツ(命名権)協定を結び、現在「辰巳商会中央図書館」が愛称となっている。今年9月までの2年間だったが、さらに5年間延長することになり、更…続き
三菱重工業と三井E&Sホールディングスは29日、三井E&S造船の艦艇・官公庁船事業の譲渡契約を締結した。両社の首脳が都内で会見を開催し、説明した。三菱重工の泉澤清次社長は「両社の…続き
大
中