日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,337件(34561~34580件表示)
2021年6月14日
米国のデカルト・データマインが公表した統計によると、2021年4月の米国発アジア主要10カ国向け荷動きは、前年同月比8.4%増の52万3941TEUだった。中国が13.2%減、韓…続き
エクセルレート・エナジーはFSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)“Exemplar”を南米アルゼンチンに投入する。このほど発表した。季節を限定した短期投入の国際商談を落札し、…続き
日本財団が造船関係業界向けに創設した無利子融資制度が、第一回目の受付で早くも貸付予定総額の200億円の上限に達した。造船需要回復まで当面の間を乗り切るため運転資金と設備資金を支援…続き
2021年5月の中東/アジア航路の大型LPG船(VLGC)スポット運賃市況は、堅調に推移した。英ボルチック・エクスチェンジによると、月間平均はトン当たり60.16ドル、日建て用船…続き
ワンハイラインズは今月から、アジアと米国東岸を結ぶ航路「AA7」を開設すると発表した。航路には2800~4000TEU型船を計10隻投入する。 AA7の寄港地・ローテーションは…続き
商船三井と自律制御システム研究所(ACSL)は11日、商船三井が運航する石炭船の船倉内のドローンによる自律飛行点検の実証実験を5月に実施し成功したと発表した。 石炭船の船倉(…続き
現代重工業グループの現代エレクトリックは10日、舶用大型機関と一体で設計されたエンジン一体型軸発電機を韓国企業として初受注したと発表した。軸発電機は、欧州の海運会社が発注した9万…続き
ハパックロイドはこのほど、LNG二元燃料機関を搭載した1万5000TEU型船“Brussels Express”がハンブルク港に初寄港したと発表した。同船はもともとUASCが建造…続き
川崎汽船は11日、同日発行した「“K”LINE サステナビリティ・ブックレット」(https://www.kline.co.jp/ja/csr/group…続き
日本マリンエンジニアリング学会は5月28日に開催した定時総会・理事会で、新会長に日本海事協会(NK)副会長の木下哲也氏、副会長に東京海洋大学教授の塚本達郎氏、三井E&Sマシナリー…続き
九州地方港運協会と港湾貨物運送事業労働災害防止協会九州総支部はこのほど、北九州市内で通常総会を開催した。今年度の事業計画などについて承認した。九州地方港運協会の役員改選では、野畑…続き
アンモニアの舶用燃料利用を目指して課題を検討する国際的な協議会が業界の枠を超えて発足した。IMO(国際海事機関)の脱炭素目標の達成に向けて、エネルギー・鉱山・電力・化学・ターミナ…続き
バルチラは9日、同社とイタリア船級協会(RINA)が、設備投資の削減や運用の複雑さの低減、燃料消費の最適化などに向けて新たな推進装置を設計したと発表した。従来、推進用として用いら…続き
長錦商船と興亜ライン(日本総代理店=シノコー成本)は今月から、韓国・釜山と本州日本海側の各港を結ぶ2航路の改編を実施する。改編するのは「JSW1」と「JSW2」で、JSW1では浜…続き
長崎県五島市沖の洋上風力発電事業者として「ごとう市沖洋上風力発電合同会社(仮)」が選定された。11日に国土交通省、経済産業省らが発表した。同合同会社は、戸田建設、ENEOS 大阪…続き
日本舶用工業会(日舶工)は8日、神戸大学・海事科学部の2年生以上と大学院生を対象とした「舶用工業説明会」をオンライン開催した。学生120人以上が参加し、学びを深めた。 企業26…続き
新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港コンテナターミナル(CT)の今年5月のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比4.0%減の1万6286TEUとなった。…続き
国土交通省は10日、インフラシステム海外展開行動計画2021を策定した。政府が昨年に策定した「インフラシステム海外戦略2025」を踏まえ、行動計画では海事や港湾などの10分野でイ…続き
博多港の2021年第1四半期(1~3月)の外貿コンテナ取扱量は、前年同期比1.4%減の20万3418TEUだった。輸出は1.3%減の9万8604TEU、輸入は1.5%減の10万4…続き
日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター60社の4月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比17%増の1743万トンで、前月比では…続き
大
中