日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,196件(34561~34580件表示)
2021年10月18日
丸紅に入社して船舶部門を中心に歩み、商社の立場から国内外の海事産業と関わってきた岩佐薫氏。ともに船舶部門からは初の駐在員として台湾とシンガポールに赴任し、アジア船社など数多くの取引…続き
2021年10月15日
川崎重工業は14日、神戸工場で防衛省向け潜水艦“はくげい”(約3000排水トン)の命名・進水式を執り行った。国内最大となる新型“たいげい”シリーズの2隻目。 同シリーズは、優れ…続き
飯野海運は14日、三井物産と新造アンモニア運搬船1隻の定期用船契約を締結したと発表した。2万3000立方㍍型で、米国船級協会(ABS)のアンモニア燃料船化の基礎認証を受けて設計・…続き
「最近はオンラインでの面接も行っていますが、まずはわれわれの工場に来て実感していただくことが一番だと思います」と語るのは、阪神内燃機工業の木下和彦社長。「特に新卒の方の場合、この舶…続き
長期化する米ロサンゼルス・ロングビーチ(LA/LB)港の港湾混雑緩和に向け、バイデン政権が港湾や労働組合、大手荷主に対し働きかけを強めている。13日にホワイトハウスが発表したファ…続き
国内船主(船舶オーナー)がケープサイズ・バルカーへの関心を低下させている。用船期間の短期化、マーケット変動の激しさ、環境問題に起因する「船の陳腐化リスク」、将来的な荷動き減退に伴…続き
温室効果ガス(GHG)排出の少ない燃料への転換としてLNGを燃料とする二元燃料(デュアル・フューエル=DF)エンジンの導入が広がっている。LNGは脱炭素燃料の普及までの移行期を担…続き
英シップブローカー大手シンプソン・スペンス・ヤング(SSY)の集計による今年9月末時点のバルカー新造発注残は670隻で、前月末比25隻増加した。8月の竣工隻数が31隻だったため、…続き
(10月15日) ▼技術部プロジェクトリーダー(技術部設計チームリーダー)柳沼 敦 ▼技術部設計チームリーダー(MOL<CHINA>CO. LTD.)大嶋亮造 ▼鉄鋼原料船部…続き
国土交通省海事局の野球チーム「MLIT MARINOS」が新宿区軟式野球連盟の4部大会で優勝した。船員部野球部を前身とし、旧船舶系や旧海上交通局職員のスカウトも進め、チーム力を強化…続き
シンガポール港の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比2.8%減の311万7400TEUとなった。7カ月ぶりに減少した。これにより1~9月累計のコンテナ取扱量は前年同期比3.4%増の…続き
沖電気工業(OKI)と北海道の矢口港湾建設、増毛漁業協同組合は13日、昨年8月から北海道増毛郡増毛町の実海域で運用しているOKIの「密漁監視ソリューション」で、このほど密漁の未然…続き
韓国輸出入銀行は12日、韓国造船業の受注拡大に向けて、ギリシャを訪問し、ギリシャ船主と金融協定書を締結したと発表した。同銀行は8日、ギリシャ船主アンジェリコシスと協定書を締結した…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は13日、横浜事業所で建造していた東京海洋大学向けの練習船“汐路丸”を引き渡した。 新“汐路丸”は、「動くキャンパス・動く研究室」として海洋…続き
ケミカル船で外航・内航事業を行う国華産業。前原徹社長は「2030年までに(13年比で)温室効果ガス46%減という国の目標を達成するには物事を根本から変えていく必要があるでしょう。海…続き
バンカー(船舶燃料油)価格が上昇基調で推移し、シンガポール積みの硫黄酸化物(SOx)規制適合油(VLSFO)価格が2020年1月以来およそ1年9カ月ぶりにトン当たり600ドル台と…続き
ヤンマーホールディングスは13日、グループ会社のヤンマーパワーテクノロジーが、燃料電池システムを搭載した実証試験艇に、世界で初めて70MPa(メガパスカル)の高圧水素を充填し、航…続き
商船三井は14日、ソフトバンク、e5ラボと海上での次世代高速衛星通信サービスの活用に向けた共同検討を開始したと発表した。ソフトバンクと協業するワンウェブ社(本社=英国ロンドン、O…続き
JRCSは14日、同社のデジタルサービスブランド「infoceanus(インフォシアナス)」シリーズの、船員負担を軽減するメンテナンスソリューション「assist」、船舶の安全運…続き
日本郵船は14日、同社グループが運航するLNG船では初となるインドネシア人船長が誕生したと発表した。船員に対し国籍を問わず統一要件を設定した独自のプログラム「NYKマリタイムカレ…続き
大
中