日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,196件(34461~34480件表示)
2021年10月21日
名古屋港管理組合が19日公表した名古屋港の9月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比7.6%増の19万9041TEUだった。8カ月連続で増加したものの、増加幅…続き
◆今月8日、秋晴れの今治で「バリシップ2021国際会議」を無事開催できた。といっても、今治国際ホテルの大会場が満員になる風景を見ることはできず、新型コロナ対策で無観客でのオンライン…続き
2021年10月20日
笹川平和財団の海洋政策研究所は11月12日、シンポジウム「国際法から見た『無人運航船』―モノか、フネか、それとも…?―」(参加無料、要予約)をオンラインで開催する。…続き
― 今年これまでのLNG船の運賃市況を振り返っていただきたい。 「今年はギリシャ船主の投機発注船が多数竣工することで、船腹需給が緩むというのが大方の見方だったが、実際は市況が…続き
商船三井グループの自動車船事業強化を目的に構造改革を行った日産専用船。次の取り組みとして「組織風土改革に取り組みます」と大倉健志社長。「自動車船ビジネスは輸送品質と安全性、お客様と…続き
名古屋港運協会はコロナ対策として、港湾関係者に対するコロナワクチン職域接種をいち早く実施した。藤森利雄会長は、「港湾運送事業者が少しでも安心して働ける職場環境の提供と、どこよりも…続き
コンテナ船の運賃高騰を受けて、今年は発注ブームの様相となっているコンテナ船。発注量の多さだけでなく、新船型が続々と登場しているのが特徴だ。最大船型は2万4000TEU級で一旦落ち…続き
商社は環境変化、時代の要請に従って、トレード、ファイナンス、事業投資とその主なる事業形態を変えていくが、ちょうど会社を挙げてファイナンスビジネスの取り組みが始まる時代であった。一…続き
英ボルチック・エクスチェンジの15日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、7月以来およそ3カ月ぶりにバルカー・タンカーの全船型が揃って前週比上昇した。用船市況高騰を受けて船価上…続き
「足元では、鉄や銅といったコモディティ価格が非常に値上がりしていて、それに加えて、トヨタ自動車の減産にも影響を与えるような半導体の大混乱が起きており、そういう喫緊の課題をどのように…続き
今年に入り、7000TEU型船を中心にポストパナマックス型コンテナ船の発注が増加している。過去の新造コンテナ船発注は、フィーダー船型か2万TEU以上の超大型船に集中する傾向があっ…続き
JERAは、2024年度に予定する碧南火力発電所4号機でのアンモニア20%混焼実証試験への取り組みを推進している。本紙既報(19日付)のとおり、現在行っている小規模混焼試験で使用…続き
三菱重工マリンマシナリの過給機やボイラをはじめとした舶用製品群は、船舶の温室効果ガス(GHG)削減や脱炭素化、燃料転換におけるキーコンポネントとなる。堀俊明社長は 「今後は就航船…続き
自動車輸出フォワーダーのシンク・ロジスティクス(東京都港区、一木貴大社長)は19日、ドバイ船社RVCラインが運航する自動車船“Monza Express”…続き
11月8日付でベン・パルマー氏が海事部門社長に就任すると発表したインマルサット。ラジーブ・スリCEOは、「パルマー氏は急速に変化する世界の中で、デジタル化のメリットを享受する海事産…続き
文房具やオフィス家具、事務機器を製造・販売するコクヨは15日、海外物流でのコンテナ不足を含む複数の要因が輸入材価格の上昇を招いていることを受け、来年1月1日で価格改定を行うと発表…続き
商船三井は19日、無人運航船の実証実験プロジェクトの一部を報道陣に公開した。このプロジェクトでは内航コンテナ船と大型カーフェリーを用いて、無人運航に向けた要素技術の開発・検証を重…続き
沖電気工業(OKI)は19日、同社が長年にわたって取り組む光ファイバー利活用技術(光技術)と、AIを端末側で実行し、迅速な処理を行なうコンピューター「AIエッジ」技術に関する報道…続き
資源メジャーのリオ・ティントはこのほど、持続可能なバイオマスを利用して低炭素鉄鋼を生産する新たな製鉄技術を開発していると発表した。持続可能なバイオマスを石炭に代わる還元剤として使…続き
神原ロジスティクスは18日、福山国際コンテナターミナルに隣接する自社物流センター内で5日、危険物倉庫を開業したと発表した。中四国地域ではリチウムイオン電池など化学品の保管需要が高…続き
大
中