日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,880件(33041~33060件表示)
2021年6月16日
ダイハツディーゼルは14日、先月発生した欧州のグループ会社へのサイバー攻撃について、対応状況を発表した。ネットワークおよびシステム停止措置と合わせ、社外のサイバーセキュリティー専…続き
コスコシッピングラインズジャパンは11日、日本発上海経由パキスタン・カラチ向けの輸送について、ブッキングの引き受けを休止すると発表した。11日から休止している。カラチ向けについて…続き
海洋産業研究会(海産研)が、今年7月22日の「海の日」に、団体名称を「一般社団法人海洋産業研究・振興協会(英文:Promotion and Research Institute …続き
オーケーエムは14日の取締役会で、奥村晋一取締役副社長執行役員営業・国際統括本部長(写真)が代表取締役社長社長執行役員に就任するトップ人事を内定した。6月29日開催予定の定時株主…続き
太平洋フェリーは15日、同日付で新社長に猪飼康之専務取締役が就任するトップ人事を決めた。志甫裕社長は退任し、相談役になる。 (いかい・やすゆき)1985年4月名古屋鉄道入社。20…続き
川崎重工業は15日、資金使途を環境・社会問題の解決につながる事業に限る社債「サステナビリティボンド」を発行すると発表した。同債発行は川重として初。発行額は100億円で年限は10年…続き
商船三井は15日、同社が運航するLNG船“エネルギーアドバンス”と原油タンカー“Kashimasan”が海上気象観測通報優良船として気象庁長官表彰を受けたと発表した。継続的な海上…続き
ABBは9日、スイスの電力会社アクスポ・ホールディングと、グリーン水素生産プロジェクトで提携すると発表した。両社の連携で、イタリアにモジュール式のグリーン水素製造プラントを開発す…続き
日本水先人会連合会は28日~7月2日までの5日間、全国34の水先区と水先人が業務を行う港で、乗下船安全キャンペーンを実施する。水先人が各船舶の設備とその運用状況をチェックし、欠陥…続き
ロールスロイスは10日、250kW型の水素燃料電池のデモンストレーター(検証機)を同社ドイツ工場に構築したと発表した。自動車用の燃料電池モジュールを応用したもので、試運転は202…続き
国土交通省は4月のPSC(ポート・ステート・コントロール)の結果を公表した。国際条約が定める基準への不適合により、日本で航行停止命令などを課され、拘留された船舶は2隻だった。 …続き
◆テレビドラマ『愛の不時着』が世界でヒットし、映画『パラサイト』が米国アカデミー賞を受賞、音楽ではBTSが世界の配信市場を席巻ー。エンターテインメント産業における韓国のグローバル市…続き
2021年6月15日
(6月28日の株主総会・取締役会後) ▼代表取締役社長(商船三井顧問)中島 孝 ▼退任 代表取締役社長・稲岡俊一=代表取締役副社長に就任予定
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第23週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)31.46(前週は34.28)、日建て用船料換算マイナス3656ドル…続き
神戸税関が呉市と共催で講演会を開催した。タイトルは「呉市の産業が成長するために―政府の成長戦略の観点から―」。当初は市役所内で行う予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態…続き
コロナ感染者の増加で港湾混雑が悪化していた塩田港は先週11日から、それまで停止していたコンテナターミナル西側部分のオペレーションを再開した。これにより、コンテナ船を最大7隻同時着…続き
日本郵船は、2019年9月に開始した新たな社内研修制度「NYKデジタルアカデミー」の受講対象を2021年4月以降、グループ会社にも拡大した。研修の一環である、新規事業のアイデアを…続き
原料高を背景とした鋼材価格の世界的な高騰が、従来と違った形で海事産業の広い範囲に影響を及ぼしつつある。まずは、新造船への影響だ。厚板価格の上昇が造船所のコストアップにつながるのは…続き
(6月15日) ▼海上勤務<船長>(OCEAN NETWORK EXPRESS PTE. LTD.)上島裕介
大
中