日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,880件(32961~32980件表示)
2021年6月18日
川崎汽船は船舶燃料としてのアンモニアの実用化に向けて、過去10年にわたりアンモニア輸送で培った知見を生かす。このほど業界の枠を超えて舶用アンモニア燃料の共通課題を研究する協議会が…続き
中国船舶工業行業協会(CANSI)は17日、6月時点での中国の造船用厚板価格と新造船価指数の統計を発表した。主要地区の造船用厚板の月間平均価格は統計数値を示す2016年以来の最高…続き
国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会は、「海の日」を紹介し、「海」の大切さや海事産業の重要性を広く一般に訴えかけるようなデザインの2022年「海の日」ポスターを募集する。応募期…続き
東京港運協会は16日、東京五輪・パラリンピック大会時に東京港の全コンテナターミナルと、バンプールで実施するゲートオープン時間拡大の詳細を公表した。16日時点での実施内容は表のとお…続き
商船三井とトルコのカルパワー・インターナショナルは17日、セネガルのLNG発電事業に用いるFSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)“KARMOL LNGT POWE…続き
日本造船工業会の新会長に就任した宮永俊一氏(三菱重工業会長)は17日、オンラインの就任会見で抱負を語った。造船業について「重要で維持されるべき産業インフラ」と産業の重要性を強調す…続き
日本船主協会は8月1日午後1時~午後5時、中学生とその保護者、教師を対象に、国立高等専門学校(商船学科)5校合同Web進学ガイダンスを開催する。海技者というキャリアパスを若い世代…続き
CMA-CGMは、国際物流において急速に高まる温室効果ガス(GHG)削減のニーズに応えるため、低炭素排出輸送サービスの利用拡大に力を入れている。ステファン・コルキン(Stepha…続き
国際エネルギー機関(IEA)はこのほど発表した石油需要レポートの中で、世界の石油需要は2022年末には新型コロナウイルス感染拡大前の水準に回復するとの見方を示した。ジェット燃料と…続き
日本内燃機関連合会(日内連)は17日、「今後のディーゼルエンジン排気エミッション浄化および規制(GHG以外)対応技術の最新動向-NOx3次規制、PMやブラックカーボンなどの他の排…続き
インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催されている第2回関西物流展で、「関西、止めない物流=海陸連携で日本のSCM(サプライチェーンマネジメント)分断を救う―災害時における内航海…続き
16日、日本外航客船協会(JOPA)は第32回通常総会を開催し、会長に郵船クルーズ坂本深社長を再任した。新型コロナウイルスへの持続的な対策が必要であるため、安全安心な旅客船の運航…続き
常石造船は17日、ブループリズム社(本社東京都、長谷太志社長)の業務自動化ソリューション「デジタルワーカー」を本格導入したと発表した。ロボットによる業務自動化(RPA)で単純業務…続き
苫小牧港利用促進協議会は、道産農水産物や加工食品の輸出促進に向けて、今年度も小口混載コンテナ輸送支援事業を継続している。19日に同事業の第1便として、栗林商会が香港向けに輸出する…続き
日本旅客船協会は16日、第70回定時総会を開催した。今年度の事業計画や決算報告などの議案について承認した。 今年度の事業計画は、(1)旅客船の安全運航・安全輸送の確保、(2)新…続き
日本造船工業会は17日に総会を開き、新たな役員体制を決めた。三菱重工の宮永俊一会長が新会長に就いたほか、副会長に新たに名村造船所の名村健介社長と大島造船所の南宣之会長が就任した。…続き
シンガポール港の5月のコンテナ取扱量は、前年同月比14.6%増の321万6900TEUだった。3カ月連続で増加した。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で大きく落ち込んだが、今…続き
IMO(国際海事機関)は8日、船舶による大気汚染の防止について定める海洋汚染防止条約(MARPOL条約)の付属書VIの締約国が100カ国になったと発表した。100番目の締約国はア…続き
バルチラは15日、欧州委員会(EC)と、EUの海事分野の技術プラットフォームであるウォーターボーン・テクノロジー・プラットフォームによる、海運のゼロ排出を目指すパートナーシップを…続き
◆「あっ、やってる」。自宅近所にある短大のキャンパス前を通りかかった時、キャンパス入口付近やその中庭で、看板を持ったりゼッケンを付けた係員の人々、あるいは並べられた多くの椅子を見つ…続き
大
中